ドローン を含むイラストが 349 件見つかりました ( 301 - 320 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (349)  |  春画(R-15) (3)  |  すべて (352)

◆Bing Image Creator  生成ガチャ

閲覧:56 コメ:0 クリップ:0

インド:文化支援部隊(CST)[攻撃側=アテナ アビリティ:イージスアーマー=ルークのようにアーマーパックを設置する][防衛側=ホーネット アビリティ:HD-STING=蜂のようなドローンを使い特殊な毒針を飛ばす。一回目くらうと数秒音が聞こえなくなり視線が合わなくなる、二回目の場合ダメージを少し負う]

閲覧:353 コメ:0 クリップ:0

顔と尻が一つの構図に収まるように苦慮した結果、こんな感じに。 一応、新キャラです。

閲覧:62 コメ:0 クリップ:1

アニメVRAINSでブラッドシェパードが使用するモンスター。 (原作効果) 融合素材不明 (1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。 融合素材にしたモンスターのレベルの数だけこのカードにドローンカウンターを置く。 (2):このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドの「ドローン」モンスターの数×1000アップする。 (3):このカードのドローンカウンターを任意の数だけ取り除いて発動できる。 取り除いたドローンカウンターの数だけ自分フィールドに「ドローントークン」(機械族・風・星1・攻/守0)を特殊召喚する。

閲覧:977 コメ:0 クリップ:0

アニメVRAINSでブラッドシェパードが使用するモンスター。 (原作効果) このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 (1):自分フィールドに「ドローン」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが「ドローン」モンスターの効果で墓地から特殊召喚に成功した場合に発動できる。 自分はデッキから1枚ドローする。 この効果を発動したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

閲覧:419 コメ:0 クリップ:0

九条 迅の第三改装形態。 肩部装甲を排除し「パーティクルプランチャ」を設置したほか、 改二で追加したフォノンコンバーターも改良され出力が上昇。 最大の特徴としてコンバーター上部にプライマルコンデンサーユニットが追加され、大規模フォノン兵器の使用が可能となった点がある。 この改修においてブースターはほぼ予備動力となった。 各コンデンサの搭載弊害としてフルサイズのシールド装備は不可能となったが、PFLを利用した防御ドローン「イオ」を複数装備する事でビームシールド的運用も可能となっている。 また主武装はパーティクルザッパーのみに絞られた。 この武装は圧縮したフォノン粒子をマシンガンのごとく連続して高速発射する物であり、モードの切り替えによってビーム刃を形成するソードモードとの使い分けを選択する事が可能。 連射ビームの一撃の威力は低いが、纏まって命中した際には驚異的な打撃を与える事が出来る。ばら撒きながら相手に肉薄し、ソードで真っ二つに分断する一撃必殺に重きを置いた装備といえる。

閲覧:225 コメ:0 クリップ:0

Jade級重巡洋艦 4番艦 「Chrysoprase(クリソプレーズ)」 全長:179ブロック 全幅:23ブロック 深さ:12ブロック(喫水:5ブロック) 武装:リピータロック式装薬調整型連装砲 x 2 SeaRAM近接拡散砲 x 2 コールドローンチ式VLS対艦発射機 x 2(両舷1基ずつ) 即連射式旋回対空高角砲 x 6基(前後1基、両舷2基ずつ) 前回建造された重巡洋艦の改良型で防空能力を高めた巡洋艦である。 主砲には11個の弾頭ディスペンサーを1点圧縮式にした装薬調整式の砲を連装で艦の前後に2基装備し、SeaRAM近接拡散砲を同じく前後2基、防空の要である対空砲は即連射式機構を採用した5x5旋回径砲を前後両舷で6基搭載されている。 対艦VLS発射機は両舷3基ずつから1基ずつに減少したものの、装薬を増加させたことによる射程の向上を実現した。 4枚目には搭載TNT兵器を並べてあります。 5枚目は対空戦闘射撃の様子です。 今回は初めてGIF形式に挑戦してみました。 [Twitter] van_fem_tw

閲覧:299 コメ:0 クリップ:3

19世紀までに発展した、錬金術により人体の構造と動きを概念的な機械構造に転写することで再現するオートマタが、20世紀の人型ロボット技術の基盤であったことは今更述べるまでもないですが、現代のような作業ごとに機能が特化したアーム型、車型、プロペラ・ドローン型などの厳密な機械構造に基づくロボットが開発されるまでは、工場作業や、危険物の運搬などの単純な作業にも人型ロボットを用いていた時代がありました。 図にあるのは病院と併設された医療研究施設で生物汚染物質を運搬する看護師型のロボットです。このタイプTとよばれる少量生産モデルは、オートマタ型ロボットとしても異質な外観の完成度や子供を模した見た目などから、人の皮膚を使っているのではないか、実は独自の錬金術理論により作られたホムンクルスなのではないか、などと様々な憶測を生みましたが、開発、運用を行っていた倉成町私立病院及び附属医療製作所は現存せず、それらの憶測が確かめられることはありませんでした。 (キャプションのテキストはナースロボ_タイプTの公式設定とは全く関係ありません)

閲覧:76 コメ:0 クリップ:0

割と大きめにカードが出たので作れました。久々の予告でのカード制作です。 予告の場面はまさに手札から墓地へ送る最中でしょう。ついに宇宙へドローンが出ました。 相手フィールドのモンスターの数に依存するとはいえ複数トークンが出せるかもしれないのは強いですね。展開に繋げられる可能性があるのはもちろんの事、相手フィールドのモンスターの数まで出せるという事は攻撃を無効にしたモンスターも含めた数なので新たにモンスターを出されない限りは全てのモンスターの攻撃を防ぐ事もできます。 追記:すっかり失念してしまっていた事を一つ、今週日曜11日に大田区産業プラザPiOにて行われるリリカルマジカル26にお得意様である光来斗さんが参加されます。 トークンカードも配布されるとの事なので是非足を運んで頂き、購入してくださればと思います。 この前氏にお会いしてカードを頂きましたが、見事に自分の作ったカードが現実に、高クオリティでできている事に感無量でした。 是非是非、よろしくお願いします。 im8675968

閲覧:587 コメ:0 クリップ:0

アニメVRAINSでブラッドシェパードが使用するモンスター。 (原作効果) このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは直接攻撃できる。 その直接攻撃で相手に与える戦闘ダメージは半分になる。 (2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、 このカードが効果の対象になった場合に発動できる。 その効果を無効にする。 このターン、このカードは効果の対象にならない。

閲覧:363 コメ:0 クリップ:0

使用しているパーツ: フライトコントローラ: RMRC Dodo... モーター: T-Motor F60 2200kv.... ESC: Aikon BLHELI_S 30A..... カメラ: Foxeer HS1190 2.1mmレンズ.... 受信機: ImmersionRC EzUHF nano.... ビデオトランスミッター: ImmersionRC 5.8GHz 600mW raceband.... プロペラ: HQ 5x4x3 ...... mylist/56920091

閲覧:101 コメ:0 クリップ:0

※当イラストはくらふとげーまーず(co1965694)さんで開催中の、ダイオブダイスコロシアムVSと言う生放送上でのゲーム企画用のイラストです。 前回→im9880086 キャラクター:どろーん カメラで記録をとるというのはやはり効果的で… 「どうじゃ。烏賊メラは役に立っとるかの。」 「まぁな。わかってはいたんだが銃口付近からの映像だとより分かりやすかったな。  狙いが安定せずぶれていた。それこそ記録を見続けていると乗り物酔いになるくらいにはな。」 「そうなんじゃよ。それが顧客にも大変不評で…じゃなかったわい。  まぁ役に立っておるならよかったよかった。烏賊メラについては返してもらわんでもいいぞい。」 「顧客…?ところでじじい。”研究のためだけに記録していたはずの映像”が  なぜかどこかから流出しているという噂を聞いたんだが何か知らないか。」 「しらんなぁ。烏賊メラからの映像が研究室だけでなくわしのところにも転送されてなんておらんし、  その映像を販売してなんぞおらんぞい。烏賊メラは再固定しておいたからじゃあまたの。」 「おいこらじじいーーーー!!!」 なんて会話があったとかなかったとか。 ということで、安定性向上のためにローターを増やしたんだとか 引継ぎ元→im4038912 Pt+3 所属:V 属性:水 HP:30 ATK:2 DEF:8(+3) SPD:28(+8) (未振:0、計:38、Eランク) 特殊技:液体発射(破壊) べたべたする薬品を発射する。 薬品は武器、防具、服が溶けるだけで人体には完全に無害である。 アクションコマンド:A攻撃 B特殊技 C回避 Dミス E攻撃 F回避 配分A(並盛) だってあんまりポイント稼いだらいろんな子を剥くのが難しくなりそ…ゲフンゴフン

閲覧:128 コメ:0 クリップ:0

前→im10795977※各艦娘は、イメージ艦娘となってます(旗風は自分、不知火は自分の兄)蜘蛛の巣から脱出した神風型駆逐艦 5番艦『旗風』と陽炎型駆逐艦 2番艦『不知火』。しかし、歩いても歩いても廃道路から出られない。それどころか…。旗風「ひぐっ…陽炎さん…(泣)」不知火改二「此処は所謂"地下道路"みたいですから、地上にドローンとかを飛ばしたいけど不知火は空母では無いし…(困)」旗風の相棒艦である陽炎型駆逐艦 1番艦『陽炎』を泣きながら呼ぶ旗風、不知火では不安なのかな?(と言うか、旗風に相棒艦の件で迫っていたり襲ったりしているから敬遠している気がする)歩いていくと、何故か綺麗に放置されている車両が。ただ、昭和に置き去りにされたのか古い車ばかり。そして…。次→im10800669【お借りしたモデル等】ぽんぷ長式旗風:ぽんぷ長様お宮式不知火改二:お宮様トヨタ・クラウンパトカー(初代)、ダイナ(ダンプカー)、スズキ・キャリィ(7代目):オリオンP様ルノー・4:86500様ガードレール:あ~ぼ様排水路:NOB様水面エフェクト:ビームマンP様AutoLuminous4Ver4.2、ディフュージョンフィルダ:そぼろ様

閲覧:281 コメ:0 クリップ:0

どうも。ヒロインパックは月光のウルが出ませんでした。 先週ドローン・アステロイドは作ったので3枚になります。この二人までシンクロを使うとは。本当に堰を切ったようにみんなシンクロですね。 まずはドラッグウィリオンです。名前の由来がわかりませんね。ドラッグはそのままドラッグなのか、ドラッグクイーンなのか。 リリース効果には制限をかけられましたが攻撃無効効果には制限がなかったのでオルターガイストある限り攻撃を無効にできます。 リリースの方もただリリースされるだけで特殊召喚できるのはいいですね。EXゾーンを空けられるし次の展開につながりやすいです。

閲覧:569 コメ:0 クリップ:1

クラフティン共和国が建造した初の揚陸艦。一般でいうところのドック型輸送揚陸艦(LPD)。 船体の基本設計は、カーライル連合王国の雄武型特殊作業支援船をベースに揚陸艦として再設計されたものが採用された。艦橋構造物やウェルドックは殆ど面影をとどめていないが、艦首部形状やバウスラスター・サイドスラスターはほぼそのままである。 また特徴として、一般的な揚陸艦と異なり非常に重武装である。艦首にはガーゼル電磁投射砲、艦中部にはRGM-49 トリアイナ艦対艦コールドローンチ式ミサイルが4基搭載されている。これらは個艦防御よりも上陸部隊を支援するための装備で、ある程度の距離から対地攻撃を実施することができる。ここまで重装備になった理由は、本級を上陸戦以外にも使用できる多目的プラットフォーム艦として設計されたことによるものである。なお、コンセプトとしてはデンマークのアブサロン級多目的支援艦が大いに参考とされたといわれている。 本級を皮切りにクラフティン共和国では揚陸戦力を充実させ、最終的に遠征打撃群を創設する予定である。 ←前im6961352     次→im7676492 twitter[https://twitter.com/max89457610] 軍事部wikiの方でも活動しています。http://www61.atwiki.jp/maikuragunzibu/pages/161.html

閲覧:452 コメ:0 クリップ:3

アン「どのような相手でも全力でお相手します!でき「できれば、そのあたりで一度、補給に帰ってくださいねwアン「あ、旦那様   見てくれましたか?でき「えぇ、少々離れてますが、ちゃんと見えてますよw   それより、あまりやり過ぎるとこちらが手を抜いている事がBETAに勘付かれるかもしれませんので一度戻りましょうwアン「はい!ダビ「うん、いい判断だね   こちらの思惑通り本隊側には突撃級や要撃級が確認されている   逆にこちらにはBETAの主力ともいえる戦車級の数も減ってきている   こちらがうまい具合にあてては逃げてを繰り返している成果が出てきたようだよ ソラ「少し気になるのはどちらの戦場にも要塞級が現れていない事、偵察からの母艦級、門級の発見が遅い事かな? ダビ「・・・まぁ、本隊も気が付いているだろうが一応情報を共有しておこう    昔の様に押していると思ったら地下から侵攻してきていたなんて事になったら目も当てられないからね    しかし、門級が見つからないというのは不思議だね    おおよその当たりは付けて行っている筈だけど・・・ でき「ドローンなどの無人機だから流石に難しく遅れているだけなのでは? ダビ「可能性はある    しかし、今回は霊体化したサーヴァントが主にその任務にあたっている筈なのだが・・・ でき「ブリュンヒルデさんも偵察に行っていますが、ブレイン級の周りに他のBETAがいなければサーヴァントだけで対処可能なんですけどねぇ ダビ「攻撃しようと思ったらどうしても実体化しないといけないし四方八方に光線級がいるからね実体化した瞬間に蒸発してしまう でき「我々が突入する際もそこの問題を何とかしないといけませんねぇ アーンヴァルMk.2:RGM様 ローポリBETAセット:jem様 雲・土埃セット:零戦P様 自由切断MME v3.2:E教授様 AutoLuminou:そぼろ様 PowerShader:角砂糖様 dSAdultShader:ドゥドゥ様 火星ステージI:tansoku102cm様

閲覧:137 コメ:0 クリップ:0

9枚目です。ソースコードをコンピュータが使えるようにするコードに変換するという事らしいです。 また光っている絵から取りました。空中に敷かれている時のやつが光っていないのですが離れた位置にあってそれで作ると微妙になりそうなのでこっちにしました。 リンクモンスター限定とはいえドローンを蘇生できて攻撃力が500上がるのはいいですね。ポーンがいると攻撃宣言できないのが何故かがわかりません。

閲覧:393 コメ:0 クリップ:0

◆Bing Image Creator  生成ガチャ

閲覧:87 コメ:0 クリップ:0

アニメVRAINSでブラッドシェパードが使用するモンスター。 (原作効果) (1):このカードが「ドローン」モンスターの効果で特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「ドローン」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。(テキスト未確定)

閲覧:626 コメ:0 クリップ:0

期間限定の新ボス・クレナイキングの攻略に成功したので、使用したドットヒーローから有利属性の青色URを助っ人要員として自作版QRコード付きで公開。1体は再掲。 左の新規キャラは特にクレナイキング攻略用に作ったわけではなく、「初心者が使いやすい"最強キャラ”は何か」を考えた結果「ルーレットにミスが存在しない青色URで、攻撃力がS」という結論に辿り着いたもの。 「ドットをガイド内にキッチリ収める」「青色を1/3以上使い、残りを攻撃力強化の赤と黄色に割り振る。黄色はHPの強化も兼ねる」というアプローチで作ったので、スピードを犠牲にマス目全体を広く使ったキャラ作成ならばもっと強いキャラは作れると思います。実際、クレナイキング相手だと少々火力が足りない感じでした。 ドローンアタックLV3を投入して速攻でカタをつけるのであれば、コウテイパープル同様赤属性URの投入が有効です。 ランキング上位陣は元々コウテイ攻略にも青色属性を投入していたので、特に違和感なくクレナイ攻略できちゃってるかも。もしかしたら2分を切れる猛者が現れそうです。

閲覧:309 コメ:0 クリップ:1