けんぷファー を含むイラストが 202 件見つかりました ( 181 - 200 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (202)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (202)

③⇒im5717013

閲覧:372 コメ:0 クリップ:1

イメージとしては戦術器の担架装置みたいに脇からにゅっと出しての射撃体勢にしたかっのでこんな形になりました。

閲覧:284 コメ:0 クリップ:0

でっかい斧を持ったショタっ子が描きたくなって、ガーっとやった絵~。 「大抵の扉を開ける鍵であり、また開かない扉はスグ破壊する斧」という 謎の癇癪持ちなウェポンを"把握”しちゃう子って感じでやってみてん(*'▽') 描いてる時に調べて知ったんやけど、「ケンプファー」ってドイツ語で 『闘士』の事らしいね!巨斧使いには似合う当て字かなぁ~と(*^▽^*)

閲覧:136 コメ:0 クリップ:1

閲覧:119 コメ:0 クリップ:1

バインダー*4+ガトリング付きで新規造形MG化とかないですかないですね…

閲覧:624 コメ:0 クリップ:2

このイラストは、ニコニコ漫画のファンコミックで連載中の「機動戦士ガンダム MSシュピンネ」に登場予定のMSです。 ニコニコ漫画のURL https://seiga.nicovideo.jp/comic/44796

閲覧:249 コメ:0 クリップ:0

後ろのバズーカなし版作りました。 作り方 アルトロンガンダム:マイクロミサイル×2 丸形バーニア×2 サイズはお好みで。

閲覧:531 コメ:0 クリップ:0

このイラストは、ニコニコ漫画のファンコミックで連載中の「機動戦士ガンダム MSシュピンネ」に登場予定のMSです。 ニコニコ漫画のURL https://seiga.nicovideo.jp/comic/44796

閲覧:219 コメ:0 クリップ:0

初めてヴィジランテ-僕のヒーローアカデミアILLEGALS-の佐間津一目のイラスト、描きました。 早くアニメ化してほしいですね。モチーフは『X-MEN』のサイクロップスことスコット・サマーズで、個性は目からビーム。バイザーのモチーフは『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』のサイクロプス隊のMS、 ケンプファーだと思います。

閲覧:341 コメ:0 クリップ:1

閲覧:166 コメ:0 クリップ:1

天然なマキさん尊い・・・死亡回数は3回、初心者だから仕方ない!初心者だからねっ! 今回は今回はシエナ様の「【ドカポンDX】ゆかり達ゎ・・・ズッ友だょ! 」(sm27440960) に登場する 弦巻マキ専用機を作ってみました。使っているキャラをMS化したらこうなりました。 胴・腕:モビルカプル 足:ケンプファー 背部:ベアッガイ 武器:デファイアントビームジャベリン

閲覧:768 コメ:0 クリップ:1

装甲のハイライトがよくわからん

閲覧:273 コメ:0 クリップ:0

このイラストはニコニコマンガへ掲載中の「機動戦士ガンダム MSシュピンネ」の作者のイラストです。 以下ニコニコマンガへのURLです。 https://seiga.nicovideo.jp/comic/46479

閲覧:178 コメ:0 クリップ:0

最近ポケットの中の戦争を見終えたので 劇中で一番好きなMSを描いてみた いい作品でしたわ…

閲覧:172 コメ:0 クリップ:0

閲覧:184 コメ:0 クリップ:1

ガンダムUCEに登場する機体。 プレバンの画像を練習のために描きました。

閲覧:82 コメ:0 クリップ:0

このイラストはニコニコマンガへ掲載中の「機動戦士ガンダム MSシュピンネ」の作者のイラストです。 以下ニコニコマンガへのURLです。 https://seiga.nicovideo.jp/comic/46479

閲覧:191 コメ:0 クリップ:0

さあ来い!戦い方を教えてやる!

閲覧:105 コメ:0 クリップ:0

けんぷです。 自画像(©サンライズ)

閲覧:369 コメ:0 クリップ:0

「そんな改造で勝てるなどと!」 「…どうかしら!!」 というわけで、今回のベアッガイ最大の隠し玉、それがこの 「目が粒子砲(原文ママ)」の再現。 ガンダム世界では一般的なビーム兵器である「メガ粒子砲」を 「それなら目から出るのね」と勘違いしたリナが設定した、 読んで字の如く「目から飛び出す怪光線」そのものの必殺武器です。 劇中でも、ボリス・シャウアーに付き従う女性ガンプラマイスター・ ダイアンのケンプファーに追い詰められながらも、 ゼロ距離からの発射で一泡吹かせることには成功しました。 ベアッガイの頭部ユニットには容積的にもかなりの余裕があるので、それを活かして バンダイのLEDユニット(緑)を二つ、頭蓋骨の内部に組み込み、 (首のポリキャップを入れるスペースを稼ぐため、ユニット自体も加工) キットのレンズパーツ(黒)を同サイズのHアイズに交換。 目の裏側に当たる頭蓋骨のポリキャップ受けを削ってリューターで3mm径の穴を開け、 そこに透明プラ棒を差し込んで光がレンズまで届くようにしています。 劇中では口が放熱口になっており、口腔内も黒いのですが、 キットでは顎を動かすポリキャップを組み込む都合で開口していません。 そのため、口の一部を切り取ってポリキャップを露出させ、 ポリキャップ自体を黒く塗装することで擬似的に口腔内のイメージを再現しています。 このギミックの都合で、首をかしげる動きは出来なくなっている上に、 メンテナンスの都合上、頭部を分解可能にする必要があるため、合わせ目消しは行っていませんが… (スイッチのON/OFFは首を取り外して内側から行い、電池交換時には頭部を分解します。) 相手役のケンプファーは、通常枠に投稿したのと同じものです。 実際にはもう一寸近いのですが、目が光ったのを見てすぐ離れているのでこれでもいいでしょう。 さて、遅刻枠締め切りまであと一月を切りました。こちらも現在の作品にしっかり取り組むとしましょう。 皆様の力作を、楽しく拝見させて頂きます。

閲覧:247 コメ:0 クリップ:0