とえば を含むイラストが 223 件見つかりました ( 181 - 200 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (223)  |  春画(R-15) (5)  |  すべて (228)

閲覧:111 コメ:0 クリップ:0

Aiイラスト手書き修正案01 Aiイラストで作成したイラスト ベースにして、作品、 ゲームで書いたを、ベースに して、イラスト書いってみたイラスト をさらにAiイラストで出力したイラストを イラストアプリで、ツールを使って手書きで 書いてAiさんのAiイラストパーツの空白部分の 髪パーツを見ながら書きました。 それでも、空白部分は、 必ず出るのでこのすばとエバーテイル ミストトレインガールズなどを、 参考に手書きで、髪型パーツを書き足して、 バランスがいいか、確認しながら書きました。 可愛いく描けたら嬉しい思います まだ制作途中ですが頑張って書きたいと思います 見ていただきありがとうございます 嬉しいです。 これかも〜頑張りますので応援のほど、 よろしくお願いします ニコダイバー【ニコニコ動画投稿者】 ハック・ワスさんより 一応 ゆっくり動画2次創作動画ボイスロイド劇場など 人工音声の動画全般は 利用OK です イラストの利用の際ご提案 利用際は以下点を推奨します スクリーンショット取り 写真データから、切り取りアプリ など利用して 動画編集用に加工してご利用ください 利用の際 ニコニコ・コモンズなど 登録は、不要です。 利用際に一言、借りますと、 言ってもらえると嬉しいです ご自由にお使いください 収益化は、今のところ予定するもりは、ございません これかもニコニコ・コモンズなど 登録は、不要です。 利用可能端末、 iPadなどのタブレット端末iPhoneなどスマートフォン端末 は、各機種に合った写真切り取りアプリ、動画編集用アプリで 編集にご利用ください ですPCなどパソコンは、各機種に合ったソフトウェア の写真切り取りソフト動画編集ソフトご利用ください 本作品も含め基本的に Aiイラストなのでご利用可能です 僕個人が描いたイラストも 基本的には利用可能です また、イラスト等は、 投稿した、内容が予告なしに内容が変動します お気に入りイラストは早めにご利用ください ニコダイバー(ニコニコ動画投稿者) ハック・ワスさん

閲覧:77 コメ:0 クリップ:1

ミク「マスター今日の夕飯はなんですか?」俺「今日はカレーだよ~」ミク「いいですね~」・・・食事中・・・ミク「マスターは高校に入学してから友達とかすぐにできましたか?」俺「どうしたんだ急にそんなことを聞いてきて」ミク「マスターはもう卒業ですよね?」俺「うんそうだよ」ミク「だったら入学してすぐの時はどんな様子だったのか気になっただけです」俺「ん~そうだな~俺は他の人達とは遠い高校に行っていたから、もちろん友達は作り直しで、入学してから初めは違う地方の人達というのもあったから話すのにも緊張したよ~でも話してみると思った以上に趣味とかが合っていてすぐ友達ができたよ、今思うと懐かしかったなあ~ちなみに一番目に話したことはゲームのモ〇ハ〇の話だったなあ」ミク「いきなりゲームの話だったんですか!もう少し他の話はしなかったんですか!たとえば「あなたはどこの中学から来たの?」とか」俺「しなかったよ~それからさらに話が盛り上がって「お前何の武器使っているの?」とか「このクエストのリ〇レ〇ス強いよな~とか話していて一週間ぐらいしてからミクの言ったようなことを聞いたり聞かれたりしたよ~」ミク「・・・マスターってそんなんでよく友達、できましたね」俺「いいじゃん楽しかったんだし~」ミク「アハハハハ(こんなんで今から社会人になろうとしている人が大丈夫なのかな~)」俺「ほらカレー冷めるぞ~」ミク「そうですね早く食べましょう」おまたせしました!高校生のみなさんもう卒業ですね~三年間楽しめましたか?私は楽しかったですよ~私もこれからは社会人ですね~うまいことやっていけるかな~少し心配です。そういえばこの私の作品は私の今の普段の生活を作っていたのにこのままでは過去形になってしまいそうです。あと少しだったのに間に合わなかったorz最後に私の静画をいつも見てくださる方々やクリップ、コメントをしてくださるみなさんありがとうございました。お借りしたもの・・・(Tda様)Tda式初音ミクデフォ服(金子卵黄様)ミク家(お遊戯様)モブ用ドーナツセット(モノゾフ様)カレー( アサシンP 様)SSAO(mqdl様)

閲覧:181 コメ:0 クリップ:5

長く嘘をつき過ぎたから…(注・この華扇ちゃんは茨歌仙の華扇ちゃんとはなんの関係もありゃあしません。たとえばればれでも華扇ちゃんは仙人です)

閲覧:306 コメ:0 クリップ:0

K「ちょっと頼みがあるんだが、明日助っ人で練習試合に出てくれないか?」 A「先輩の依頼なら是非、おねがいします!」(……とは、言ったものの剣術は全くのド素人だからな……。『魔法帝』になるために特訓だ!!)

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

さとり「他の者も多少は心が読めれば楽なのにね」                                            魔理沙「自分の妹を見て同じ事言えるのか?」                                  さとり「まぁまぁ。私とこいしはダメだったけれど、中には人間と共存できた覚妖怪もいるんだから。たとえば私がこうして本を差し出すだけで用件が伝わるのよ?」                                           魔理沙「本を……?私にくれるわけは、ないし…」                               さとり「正解は『紅魔館の図書館からこれの続きを借りてきて』ね」                    魔理沙「こいつが嫌われるのは」                                      さとり「『本人の性格のせいもあるだろうな』ですか。否定は出来ません」                                                                                                                      某動画で「さとり様(の髪の色は)ピンクじゃねぇ」とコメントした人、自分ですw

閲覧:78 コメ:0 クリップ:0

艦これフィギアでいつも、ぶち当たる問題は、艤装が後髪に干渉して上手く表現できないことなのですが、今回は睦月がいるので、躊躇なく艤装を如月の髪の毛に潜り込ませることができました。睦月はマストの「見張り所」以外すべてキットとして完成しています。如月は組み立てキットとしては髪に艤装が飲まれている分マストの組み立て工作が容易になっております。画像左は睦月と如月の左手(共通部品)です。今回はスカルピーで製作しました。いつも習作なのでいろいろな素材を積極的に使える訓練をしているのですがようやくスカルピーの実験を10年ぶりに再開しました。ようつべなどでスカルピー工作の動画が国内、海外見受けられます。違いこそあれやり方はスパチュラを使った石粉粘土やエポパテ造形と変わりはありません。でも一つ「羨ましい」点がありまして・・・それは工作中に腕や足をプラプラ動かして位置決めの微調整ができることです。固まってしまう系の素材ですと微調整は、低い方に再度盛り付けて。反対側を削り落として調整するので結構手間ですがスカルピーを使ってみたところ楽な作業で作業短縮に貢献させることに成功しました。でも大体調整ができたら残りの仕上げは焼き固めたスカルピーの腕にエポパテをスパチュラで盛って仕上げ(←茶色のところ)胴体との接合部の面はポリパテで(←黄色いところ)仕上げています。このように無理なく自分の得意な工作方で完成させレジン変換(置換)させる行為はスカルピー上級工作者様からみれば効率の悪い行為かもしれませんが(知らんぞなもし)このように無理なく工作していると、挫折することなく自然に今以上にスカルピーで他の部分もスマートに仕上げることができるようになるという寸法です。たとえば今の自分ならオイゲンの帽子は木工用OR金属用エポパテだけで完成させますが(あるいは石粉粘土で)昔はそれができず「インダストリアルクレイ」でツバとモールド以外の全形状を作ってレジンに変換(置換)してそれを基軸にエポパテを盛って完成させていました。かなり効率は悪い工程でも当時はそうしないと設計段階の脳内で要求されるクオリティーを出すことができなかったからです。そして挫折せず続けているうちに自然とオイゲン系の軍帽を石粉粘土やエポパテで作れるようになったワケです。ですからスカルピーも今後使い続けていれば今より効率が上がる予定

閲覧:360 コメ:0 クリップ:0

こちらはim3256327より大きめ。15mぐらい? 各所にマルチプルジョイントというのがついていて、追加装甲や武器をマウントできる仕様。UTAUキャラごとの専用機をMMDで作りたいなという思いがずっとあって、そのベース機として考えていたもの。たとえば、テト機なら、後頭部のマルチプルジョイントに大きくて長いツインドリルバンカー(パイルバンカーみたいなの)をつけたり、デフォ子機なら指揮官機らしく頭のパーツをベレー帽型の大きなレーダードームをつけたものにかえたり、リツ機なら胸部に大型のおっぱいミサイルつけたり、キン機なら頭部に猫の耳みたいな大きなアンテナつけた小型戦闘機が合体して哨戒機として使われるとか(小型機を分離させてワイルドモード用に換装可能)。まあそんな妄想とともに、ずっと放置されてる何か。 → その3 im3256372

閲覧:212 コメ:0 クリップ:1

太平洋、四国近海交代着任で九々龍がいる、呉鎮守府に向かっていた空母を含めた小規模の深海棲艦の艦隊を討伐した和泉と薩摩、和泉を相手にした旗艦の空母ヲ級、なぜか彼女はまだ息が残っていた和泉「これで少しは片付いただろう」薩摩「お見事です、姉上、これなら父上も御安心なさるでしょう」和泉「そうかも知れんな、これで、呉が攻められることは無いだろう」ヲ級「違ウ・・・」和泉「何?」薩摩「此奴、まだ生きておったか!」和泉「待て、何か言いたそうにしておる、言わせておけ」ヲ級「私ハ・・・タダ・・・仲良クシタカッタダケ・・・」薩摩「仲良くしたかっただと?笑止!父上は貴様らと仲良くしたいだと一度も思っておらん!」ヲ級「ソノ考エ方ハ・・・モウ時代遅レ」和泉「戯け、寝言は寝て言え、今になっても貴様らとの融和を否定する者はおる」薩摩「貴様らの間ではあまり目立っていないだけだ、もう気づいたらどうだ?」ヲ級「アナタ達モ・・・考エ方ヲ改メテ・・・ホシイ」薩摩「まだ戯言をぬかすか!」和泉「薩摩、もういい、此奴に何を言っても無駄だ」薩摩「では、どういたします?姉上」和泉「好きにしろ、先に父上のところに戻る」薩摩「承知」父上九々龍のこと、和泉型四姉妹は九々龍のことを父上と呼ぶ、ちなみに三人称は主に「~殿」(たとえば、相手が比叡なら「比叡殿」と呼ぶ)

閲覧:399 コメ:0 クリップ:1

子日は実に2か月の歳月(予定)と建造技術の粋を集めて極秘のうちに建造された空前絶後の超精密駆逐艦である。・・って、公開してるやーん!(笑 いえ、極秘で作っても良いのですがそうすると更新が数か月止まってしまって(自分自身が)つまらないし・・。あと精密駆逐艦と言っても、今まで作った私の造形物に比べて精密・・・と言うだけの話です(汗 よくいろいろな人から「艤装は3Dプリンターで作ってるの?」的な事を聞かれるので(もちろんウソです)今回は初心に帰って久々に人型本体や艤装の建造過程の資料的(?)画像もUPしてみました。連装砲の方、左右のカマボコみたいなパーツ(2ケ)右は真っ白で左がレジンのベージュ色な理由は、右パーツはプラ板(手仕上げ)で削り出しで、全く同じものをもう一つ手作業で作るのはしんどいので「おゆまる」を利用してレジン変換して2パーツにしたからです。フルスクラッチを始められた工作者様の中できなり媒体を艦これフィギアにしてしまい艤装制作の壁に当たった方(いたら)少しでも工作のヒントになれば幸いです。で、話は戻りますが、この単装砲、連装砲にサフをかけて完成させたものを複製してキットとしています。しかしリアリティーを追求するのであれば、画像のような一体型パーツではなく、本体から「防水キャンパス+砲塔)を分ける等々、分割化した方がベターです。一体ですと接合部の境目(境界部)のエッジのシャープさが欠けて、やや精密さが欠けるのです。ですから(たとえば)このキットを組み立てる人がこのキットでコンテストや遊びのイベントに出品する場合、砲塔の現物は既に存在するのでそれをゲージに画像の私が制作したように新規に分割化された部品を作って組んだり、あるいはキットのパーツの砲塔と防水キャンパス部をそぎ落とし、部品を新規に作り直してそぎ落とした隙間に組み入れる等々工夫されるようです。ちなみにこの二つの砲塔、作るとき人型(本体)を基準に「このくらいのサイズだろう」と勘でアタリをつけて立体化します。で、作ってみたら人型に組み込んでサイズのバランスを確認します。ここで上手くいけば一発OK。大きすぎたり小さすぎる場合(やや大きすぎるか、やや小さすぎるか)作ったパーツを基準にどの位 拡大縮小するかサイズ変更をします。一度立体化しているので作り直すことは難しいことではありませんがその時の絶望感と言ったら・・

閲覧:185 コメ:0 クリップ:0

『ヤギちゃぁあああああーーーーん!!!♡』 【BGM】はもちろん、あの曲で! クスッとしていただければ幸いです。

閲覧:95 コメ:0 クリップ:0

K「いやーーあいつらも卒業かぁ…。」(灌漑に耽るK…) キュキュキュ… 「ン⁉」 『あいつ!!!この部分だけ油性で書い……。』(#^ω^)ピキピキ え!(〃ノωノ)

閲覧:112 コメ:0 クリップ:0

フィリスのアトリエより、品質999を作る際に目安となる品質の一覧表です。 攻略サイト見ても見つからなかったので作った。(むっちゃ時間かかったorz 大前提として母君の衣装効果を発揮した上で、特性で何%追加するかを意識し、 合成前の素材選択で表の数値に合わせた品質にして鍋に放り込むと品質999ができます。 たとえば触媒無し(+10%)で超クオリティ・プロの完成度(計85%)を使用する場合、 材料選択時点で品質492以上にし、合成鍋で品質+10%の条件を満たして作成、 特性に超クオリティとプロの完成度を選択すると、品質999が出来上がります。 おまけでそれぞれの品質変化値を持つ触媒データや、 その触媒を使った時のオススメ効果も載せておきました。 ちゅうても使用回数、作成数+くらいしか俺は用事無いんですけどねっていう。 使い方が分からなければ、sm30485750の動画を参考にどうぞ。 成分値に関してはなんでもかんでもMAXにすればいいわけではないので、 本当は成分-n%も拾おうと思ったけど表が超縦長になるのでやめた。 いずれにしたって、目的のアイテムに使える触媒は限られているのだ。

閲覧:2006 コメ:0 クリップ:4

大かむろ(おおかむろ)またはおっかむろ 徳島県や佐渡島に現れ、巨大な顔で人間を脅かすとされる。               たとえば家の外で物音がしたので、家人が障子を開けてみると、いきなり大きな顔が現れる、といった風である。          正体は狸が化けたものとされる。 人を驚かすことのみが目的であり、直接的な危害を加えることはない。               ■イメージがなかなか固まらずこうなりました・・・ うん、ゆっくりやね、しーましぇん_(:3」∠)_

閲覧:265 コメ:0 クリップ:1

昨今のアマビエブームには、ちょっと気になってた事がある。 日本には八百万の神々がおわし、疫病除けの神様やら霊獣もたくさんいるはずなのに、何故人々は、今回のウイルス騒ぎと直接関係のないアマビエに、その任を与えて担ぎ上げているのだろうか、と。 もちろん、妖怪というものは勘違いや語呂合わせで姿形も性質も変わってしまうモノだという事はわかった上で、予言獣に疫病除けを求める時点で"気象予報士に虫歯の治療を頼む"ような違和感を感じてしまうのだ。 歯医者に行けばより安全に確実に治療してもらえるのに。 もっとも、それは順番から言うと逆で、「世の中にデタラメが横行しているからこそ、アマビエの性質も歪められて広まってしまった」と考えた方が良いのかも知れない。 たとえば、ネットでよく名前をみかける「次亜塩酸なんとか」にしてもそうだ。 正しい知識と技能を持った人が正しい用法で使えば、確かに効果はあるだろう。 しかし素人が「わかったつもり」になって、家の加湿器にブチ込んだりしたら大変な事になる。 大変な事になるが、何故か拡散され「常識」と化すのは「わかったつもり」の方なのだ。 この「わかったつもり」が、10年以上前からネットではデフォルトになっていて一向に改善されていない。 きちんと調べもせずに「知識を得たつもり」になり、実際に手を動かさず「技術や経験を得たつもり」になって、それを根拠に発言し、他人に影響を与える。 なぜかそんな事を延々を続けているのだ。 その積み重ねの上に俺達はいる。 誰かの作り上げたフィクションの中で、その妄想への同調を強いられて生きているのかも知れない。

閲覧:331 コメ:0 クリップ:0

全14パーツ+α(プラスアルファ)2パーツ(オマケともいう) 右端にある髪の束が2分割された方の片割れ(つむじの方に流れる)前髪パーツとつなぎます。このパーツは頭部本体と一体にしてしまった方がキットを組み立てる人の労力がグっっと軽減されるのですがディティールのリアリティーが低下するので(空間部が埋まってしまう)分割にしました。魚雷発射管パーツを撮り忘れました。睦如と共通パーツです。オマケパーツは、後ろ髪(だけの)パーツと艤装(だけの)パーツ。何故オマケパーツなのか??理由は本来もっと精密な造形ができるのですが「キット」として完成させることと抜きの理由で細かかったり精密なモールドをあえてそぎ落としたり埋めたりしています。(たとえば鞄を持ってる右手の表現とか)もし「朝霜へちょモデル」というタイトルで何かのコンテストに出品する場合もっと精密に作って(逆に組み立てに時間がかかり壊れやすくなる)出品すると思うので、その見地で髪の毛と艤装が一体のパーツと、それぞれ独立したパーツを同梱(コンパチモデル)ディティールアップしたい方は一体パーツをゲージに髪だけのパーツを切断してご自分で艤装に組み込んでください。・・・というキットとなります。私はそんな面倒くさいことはしたくないので髪と艤装がくっついた方で今回のフィギアを組み立てましたが・・・・。でも、最初に髪と艤装の原型パーツを作ってから髪と艤装一体型の原型を作っています。それから艤装(のみ)のパーツは他の夕焼雲型に流用出来ますし・・・(余談)艤装と髪の毛が組み込まれたパーツ、グレー単色だとバッタの腹みたいでキモチ悪い(汗 同じ理屈で、弥生の艤装本体(左右のダクトみたいな煙突が付いていない状態だと)パロディウスだ!・・・じゃなくてピストル大名の冒険に出てくる、お墓型の敵みたい!!

閲覧:160 コメ:0 クリップ:0

海風「水雷屋とスナイパーの共通点は何だと思います? ディテールです たとえばちょっとした色遣いの差にも気づく 周囲と溶け合わない影を見つけ出し、あるいはあるべき場所にない形に気づく 違いは危険が伴うこと 大きな危険が」(敵旗艦の口に海風のぶっといのをぶち込む音) 海風changのかっこいいのが欲しくなったので土管から生えなおして初投稿です

閲覧:579 コメ:0 クリップ:0

ほっぺの色が寒色(かんしょく)系でふき出しがなくなると、笑顔(えがお)でやんわり断(ことわ)られたような印象(いんしょう)を受け(うけ)てしまいます。でもOKっぽくも感じます。ふしぎですね。お好きなほうでどうぞ。先生ありがとうございます!

閲覧:123 コメ:0 クリップ:0

今更感丸出しですが…自分の備忘録として。 #define LAYER_NAME Layer ↑のLayerと書かれている部分を好き勝手な文字列に変えてます。 変えると、エフェクトファイル割り当てのタブに反映されます。 たとえば、Layer_BurnにするとタブにLayer_BurnRTと出ます。 そうしないとどのレイヤーが何の効果だったのか思い出せないので。 自分の記憶力がポンコツじゃなければこんなことしなくていいんですけどw

閲覧:351 コメ:0 クリップ:15

C95で頒布しましたノベルゲーム 『たとえば、こんな恋物語。-CASE01』のタイトル絵です。 公式サイト:https://www.ljc-dojin.com/ 音声なし無料版:https://www.freem.ne.jp/win/game/19265

閲覧:163 コメ:0 クリップ:0