もち レシピ を含むイラストが 23 件見つかりました ( 21 - 23 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (23)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (23)

重そうなドレスで、舞うように、敵を斬る。モチーフは通常衣装ではなく、ProjectDIVAシリーズより「ゴシックパープル」モジュールです。表情面では内気そうな雰囲気を目指しました。口紅の色を紫にしているのは、どちらかというと後述の技のイメージとの兼ね合いです。性能面は、曹操の息子曹丕のコンパチ。EX攻撃も無双乱舞も氷づくしです。一撃がやや軽いが手数が多いのは、身のこなしが軽いイメージから。----このレシピは「真・三國無双 6 Empires」で製作したものですが、同様のシステムを持つ「真・三國無双 7 Empires」「戦国無双 Chronicle 3」「戦国無双 4 シリーズ」でも武器・衣装を除いて再現できるかもしれません。他のエディット武将レシピは clip/1615782 からどうぞ。

閲覧:941 コメ:0 クリップ:2

イヤリング、ピアス作り方わからない人が多いみたいなので、講座作ろうと思ったけどめんどk(ry講座はできなかったものの、破綻しにくいイヤリング、ピアスはできました。 多分もう誰かが公開してると思いますが、レシピ晒しておきます。 1.逆ジョイントでできます(断言) 2.物理はボーン位置合わせです。(ここ大事!) 3.移動減衰・回転減衰0.9に、反発・摩擦は0でおk 4.剛体、ウェイト、ボーン位置、ジョイント角度きちんと設定されてれば完成 ジョイント角度は煮詰めてません。 前屈しても大丈夫なように、ビチビチしにくい広め設定 顔にめりこまないように顔側を減らしたほうがいいかと。 もちろん剛体の当たり判定(非衝突グループ)もモデルに合わせてやったほうがいいかと。(イヤリング側だけでどうこうじゃなく、モデルによっては頭に剛体加する必要あり)  裏って書いてたけど、逆ジョイントが正しいですよね、これ… 失敗談… ひし形のジェムだからとひし形の剛体入れたら、回っちゃって回っちゃって笑い事じゃなかったです…ダメ絶対! チェーンピアス編途中報告im4949864

閲覧:646 コメ:0 クリップ:24

STEAMで販売中のサンドボックスゲーム「avorion」で作成。 ワークショップへアップロード予定のアンドロメダ級二番艦「アルデバラン」バージョン。もちろん、アルデバランと艦長が最も輝いていたあのシーンです。 アキレスの艤装に艦首の波動砲、重力子スプレッド弾、対艦グレネード投射器、艦橋砲用のタレットベースを船内に追加して、艦載機の発着艦場所になるブロックを設置したバージョンです。 MODで武器の形態、発射速度などのパラメータを調整した武器を使うとゲーム内の戦闘も概ねこんな感じになります。 21年のドレットノート級を公開した頃の波動砲、ショックカノン、多連装マルチミサイル(VLS)、対艦グレネード投射器(低精度で発砲時に誘導弾が散らばる短射程のVLS)を含むヤマト系の武器MODは、バージョンアップで使えなくなっていました。 現行バージョンのLuaの書式を確認してアップデートするまで、簡単にパラメーターを調整してタレットを作れる「Custom Turret Builder V」というMODを使って代用しています。 波動砲を含む、私が作ったヤマトの動画で使っていたバーストファイア型のタレット(5発/秒で砲身の数だけ発砲してオーバーヒートするように発熱量関係を調整した奴)とその派生型のVLS(それを誘導弾タイプの同軸砲ランチャーにした奴)や、スタートレックMODのフェイザーやガミラス製の陽電子ビーム砲で使ってる速射レーザー(バッテリー回復を待てば長時間照射、トリガーを押しっぱなしにすると短い照射時間のレーザーを連射する奴)も、キーになっているパラメータとそのバランスが分かれば、誰でも簡単に好みのダメージで作成できます。 私が作成した武器MODのCustom Turret Builder用の再現武器レシピは、ワークショップの各MODのページにスクリーンショットで公開しています。 アニメ風の武器を使いたい時に何かの足しになれば幸いです。 「Custom Turret Builder V」作成者:The Devil 氏 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2615031730

閲覧:250 コメ:0 クリップ:1

 | 1 | 2 | 次の20件>>