やもり を含むイラストが 131 件見つかりました ( 101 - 120 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (131)  |  春画(R-15) (2)  |  すべて (134)

ドット絵です

閲覧:84 コメ:0 クリップ:0

閲覧:310 コメ:0 クリップ:1

東京喰種の白カネキVSヤモリめっちゃかっこよかったデス。あれをお絵かきしました

閲覧:379 コメ:0 クリップ:0

あやもり様の「へたろにか!!」にハマりました。ヴェネリータのやぶれひまくの由来(マジ天使)を聞いて・・・やらかしました。ロマ姉の「ヴェネリータ」の発音が好きです。 タグはどうしたらいいのか良く分からなかいので、編集・アドバイス等頂けると助かります。他のネクロニカ系イラストはだいたいR-15タグ入ってないので、必要ないかな?とも思ったのですが、必要がないならいずれ消せば良いと思って様子見で入れておきます。

閲覧:483 コメ:0 クリップ:2

「ちょっと前になかよくなった大きいお姉さんが虫食べてた…」 ※虫の表現は緩和済みです。

閲覧:76 コメ:0 クリップ:0

11/1に発売された『爬虫類ちゃんは懐かない』第一巻。アニメイトととらのあなで特典が違うので2冊買うのがお勧めです。

閲覧:389 コメ:0 クリップ:0

今回は、「夕焼けを見るヤモリの親子」を描いてみました。_ちなみになるべくデザインが被らないようには描いておきました。_ひとつ物申したいことがあります。_「トカゲに見える」ということです。_それだけなので長所を言っておきます。_最近の自分の絵はキャラの共同に関しての絵が多いと思いました。_余談:なぜヤモリかと言いますと・・・夜になると窓ガラスに張り付いているので描いてみようとは思いました。_ま、夜行性なので夕方には現れないとは思いますが・・・早起きです。_夕方ですが、早起きです。

閲覧:102 コメ:0 クリップ:0

(*´﹃`*)

閲覧:186 コメ:0 クリップ:0

(*´﹃`*)

閲覧:154 コメ:0 クリップ:0

オリキャラ初投稿 真ん中…アシダカグモの軍曹さん 左…イモリ一等兵 右…ヤモリ二等兵 やってしまった感が否めない

閲覧:216 コメ:0 クリップ:0

一日の出来事を絵にして練習しようと描き始めました アナログ + 超絶へたくそですが、誰かに見てもらえば続くのかなぁと im5148247 ←前|clip/1563197|次→ im5153260 今日は我が家にいることは通常あり得ないであろうやもりさんです。 基本的に爬虫類は嫌いですが、これはとてもかわいかったので癒されました。あ、排水溝に流れると絶望するのでお外に逃がしてやった(コマンドー) やもりは足が5本で背腹は灰色、皮膚が乾燥しているそうですよ

閲覧:76 コメ:0 クリップ:1

(*´﹃`*)

閲覧:348 コメ:0 クリップ:3

何この可愛い生物姪っ子に欲しい餌付けして懐かれたい。 可愛すぎて困る。

閲覧:229 コメ:0 クリップ:1

今回は、「けろけろけろっぴ」と、自分の考えたヤモリたちを描きました_今回は、明日の用事が忙しいので今日投稿しました_もう18時なので帰ります_蛙だけに。

閲覧:118 コメ:0 クリップ:0

(*´﹃`*)

閲覧:209 コメ:0 クリップ:0

寂しがり屋の俺様っ子可愛すぎひん?

閲覧:206 コメ:0 クリップ:1

SketchUp 3D ギャラリーの『ヘッツァー』モデルさん及び複数のモデルさん達をお借りし加工させて頂いてます。皆様ありがとうございます。                                   【wikiの派生型の欄に「ヘッツァーの主砲からカルダン枠砲架と駐退復座器のシリンダーを省略してリジット式砲架に搭載し、その反動を車体全体で抑える簡易生産型38式駆逐戦車 固定砲架(シュタール)型」(これが 砲搭載架台に二種類あると見えた理由かな?)や、「主砲と車内レイアウトを変更したスイス陸軍G-13」の記載があります。車内写真の内で鮮明な物はG-13ぽいです→「ベルギー王立軍事博物館やムンスターのヘッツァー等はG-13改造と言われ、また個人所有で同様のレプリカヘッツァーも存在する」。この事は静画03に頂いたコメへのお返事にもなるかと。「スイス陸軍がG-13の名で採用、チェコでは主砲であるPaK39が生産されていなかったため、代わってIII号突撃砲用のStuK40が装備され、同時に車内レイアウトや乗員配置を改善し『戦車長と装填手の配置が入れ替わっている』」の辺り。車長と装填手どっちがどっち?な気もしますが、源文先生「優れた戦車兵は~」のシュルツ准尉やモリナガ先生のWTMイラストでは砲の直後に車長、装填手は砲手の後ろに描かれていますので自分もそれに倣いました。問題はG-13を弄っているのかへったんなのか、StuK40なのかPak39か判らなくなってきた事w(G-13ならカーグラP様三突モデルさんのStuK40を移植させて頂くのですが)。改めて車内平面図を重ねてみると…このモデルさんは新旧混じっていますね。実際の砲尾はず~っと後方なので砲手さんと装填手さんのポージングで悩む必要がそもそも無かったかも→考えてみればG-13装填手が砲の後ろから装填可のはずですから…。カルダン枠砲架(ジンバル)について。左右旋回はギアが見えているのでギミックが理解できますが仰俯角は?だったりします。「シャーシ上に砲架を据えた突撃砲型と異なり、前面装甲版に直接接合し車内が 広く使えるようになった」が「重量バランスがフロントヘビーになり操縦性が悪化』したトコはIV号駆逐戦車と同じですね、ガーガー。

閲覧:267 コメ:0 クリップ:1

(*´﹃`*)

閲覧:194 コメ:0 クリップ:0

インドシナウォータードラゴンがなんとなく誰かに似てるなーって思ったらジャガーさんでした。しかもガチャのポーズが腕挙げていたので、エダハヘラオヤモリと絡めたら、ああアレだって思ったので描きました。

閲覧:140 コメ:0 クリップ:1

自作のヤモリのイラストです。 透過版の素材をコモンズで配布しています。 ヤシヤモリ:nc209528 ヤモリ:nc209529

閲覧:133 コメ:0 クリップ:0