クチバシ を含むイラストが 269 件見つかりました ( 221 - 240 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (269)  |  春画(R-15) (3)  |  すべて (273)

くちばしの下の赤いのが舌だと思っていたことは秘密だ。

閲覧:484 コメ:0 クリップ:5

先住民ぽいオリジナルライダーの鳥のフォームに色を付けてみました。 色を付けてたのはいいがこのデザインで赤となると『タジャドル』を意識していると思われても仕方なし。赤色で鳥のフォームを描きたかったんだから仕方なし・・・。 言い訳だがよくよくみるとそこまでは似てない気が(悪い癖が・・・)寄ってはしまったが僕が描いたイラストごときが『タジャドル』に似ていますなんて公言すること自体がおこがましい。結果色々反省。 とはいってもこれも丹精込めて描いた一枚であってこだわりが無かったということではない。 赤のアーマーに黄色のライン、複眼も黄色にすることで派手な印象に。肩のアーマーのラインは鳥の絵にしてみました。クラッシャー部分には被さるように大きなくちばしを、同様に胸の石面にもくちばしを付けました。毎フォーム付けている銀毛は手首につけ鳥感をイメージ。 こちらは大きく描きつつ落ち着いたイメージで仕上げたバイソンのフォームとは違いマスクの複眼脇の翼、肩、胸のアーマーなど大きく描きしなやかさを出しつつ黄色のラインで派手目にしてみました。 反省点はマスクのデザインですね。でも自分では気に入っているので自己評価は中の上。

閲覧:797 コメ:0 クリップ:2

ルーニーテューンズにでてくるロードランナーのパクリ。

閲覧:142 コメ:0 クリップ:0

 旧ソビエト空軍(V-VS)およびワルシャワ条約軍が使用する新型戦闘機として設計された可変翼戦闘機 MiG-23の派生型として 開発された対地攻撃機。MiG-23シリーズのうちMiG-23Bの流れを汲むこの機体は可変翼機構など はそのままであるが、対空戦闘に必要だった大型レーダーを撤去したため機首形状が円錐形から縦につぶれた 『アヒルのくちばし』型に変わっている。また空気取り入れ口も可変式から固定式へ変更された。  1975年頃から部隊配備が始まった当機は、その後立て続けに改良型が開発され旧ソビエトおよび東側諸 国のベストセラーとなったのである(およそ1,000機ほどが生産されたらしい)。またインドではHAL (ヒンダスタン)社によってライセンス生産が行われ、バハドゥールと名付けられた改良型機体がインド空軍 に就役している。

閲覧:125 コメ:0 クリップ:0

――美しく、泥臭く、だからやはり美しいこの旅へ。僕は二つの足とくちばしで羽ばたいていく―― 小説投稿サイト『カクヨム』で、 ファンタジー紀行文ヒューマンドラマ「旅人のくちばし」という長編小説を書いてます。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054887124419/episodes/1177354054887461678 ~あらすじ~ フィツエルネス――それは、ある男が運んできてくれた不思議な言葉。 鉱物と言われていること以外謎に包まれたその言葉には、あの見た男の姿と同じ、壮大な何かが秘められている気がした。 宿屋で働く青年ペティアが、ある男との出会いをきっかけに旅立つ、そこそこ日常に近い物語です。 仕事を辞め、怪しい歯を一本抜き、実家に挨拶しに行ってから旅に出ます。 地球と似た世界――アチサテンタで、主人公と一緒に鮮やかな世界を堪能し、たくさんの人の人生に触れてみませんか? もしご興味があれば読んでいただけると嬉しいです! ちなみにこちらの画像はMMDとAVIUTLを使って作成したものです。 うん、改行の仕方がわからない。

閲覧:128 コメ:0 クリップ:0

我「きゅ・・・きゅえ・・・(いや・・・その・・・)」 ゆ「いい加減にしないとそのくちばし・・・握りつぶして魚の餌にするぞ?」 我「ぎゅ゛・・・ぎゅ゛え゛ぇ゛ぇ゛ぇ゛ぇ゛ぇ゛ぇ゛(ぐ・・・ぐる゛じぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛)」 現在、我が家で起きてるマスターを虐待するVOICEROIDの図です お借りしたアクセサリー 大日本帝国海軍士官軍帽 おやぶん様

閲覧:258 コメ:0 クリップ:0

だいぶ前にゴンスさんからリクエストもらってたハシビロコウがやっと完成しました♪ 「嘴広鸛(ハシビロコウ)」→「嘴(くちばし)の広い鸛(こうのとり)」っていう名前のとおりクチバシやドラクエキャラみたいな風貌が特徴の鳥ですけど、 体を覆う羽根の模様もスゴく綺麗なので、体の模様も入るように意識しました☆ あと、ゴンスさんが宇宙好きなのと、ハシビロコウっていっつもジぃ〜〜・・・〜〜っと何かを考えてる感じの哲学的な雰囲気があるからっていうので、背景は宇宙にしました☆+.゚ もし次描くなら、正面から描いてみたいですっ=3

閲覧:197 コメ:0 クリップ:1

エサや だいじな ものを くちばしに はさみ いろんな ばしょに かくす しゅうせいを もつ。かぜに のって すべる ように そらを とぶ。 ポケモン図鑑制覇を目指しています! 週末の昼間に消しゴムはんこ彫り放送をやることがあります。 アホップルの消しゴムはんこ講座 co519403 アツタメガネというボカロPの動画に、消しゴムはんこで参加させていただいております。 よければどうぞ。 アツタメガネのマイリスト mylist/18459782

閲覧:202 コメ:0 クリップ:1

今回はオリジナル仮面ライダーアネモス、ウェイティングモードを投稿。 アネモスとは風という意味ですね。 赤紫をメインカラーにした機械的なデザインでモチーフはフクロウです。 マスクから斜めに伸びていて肩アーマーと繋がっているパーツは全体でフクロウの頭部をイメージ。ゴーグル型の複眼とその上部パーツはくちばしをイメージ。 肩から手首に付いているパーツとシルバーの布は翼を。 今回はガチャガチャした機械っぽくを念頭に結果あまりフクロウ感は無く。 じわりじわりとどことなくフクロウに見えてればいいかなと。 自己評価は下の中。

閲覧:753 コメ:0 クリップ:0

ウソあらすじ: なんの意味もなく野球にめざめてしまった先生は、今日も山田さん(画面外)を千本ノックで鍛えるのだった。 「せんせー、もうムリですー」 「あきらめないで! 夢はもうそこよ!」 みんなー、森之宮神療所を大リーグへつれていこうぜー。 くちばしPによる始まりの地:【VOCALOID】 森之宮神療所☆ 【先生】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2500894 俺のブログ: https://blog.khaospedia.com/ ホームページ: https://ja.khaospedia.com/ pixivでも練習してますが先生は今のところこっちだけにしてます: https://www.pixiv.net/member.php?id=5688420

閲覧:991 コメ:0 クリップ:1

昔サン&ムーンのつもりでで書きだしたオリジナルポケモンのポッポの位置のポケモン モデルはカワセミです、くちばしは英語でビークなのでビーをとってポッポ感を出すためビービという名前にしました

閲覧:436 コメ:0 クリップ:0

2020年最初の特撮フレンズは子年にちなんで、仮面ライダーV3 デストロンのスプレーネズミと、仮面ライダー ゲルショッカーのネズコンドル -- くちばしの意匠があるから2号だね -- でございます。まあ、公私共に忙しくて中々描く時間が取れませんが、今年も特撮フレンズをよろしくお願いいたします。

閲覧:744 コメ:0 クリップ:0

2016年12月29日 第8回放送にて、 3級から2級に昇級!! ニコ生トーク番組「しゃべり道!」の 番組終盤の評価コーナーにて、視聴者さんがジャッジ。 放送が面白ければトークレベルがアップ!! 絵を描いているのはMCゆーじーん。 5ヵ月ぶりのMC2人による「しゃべり道!」でした。 そして評価コーナーも5ヵ月ぶり(^^; 高校の思い出を題材にしたクイズコーナーが大盛り上がり!! 久々のピアノ道!ではゲスト小林成宇さんの天城越えの迫力が凄かったですね。 3級の爆発からカワイイ鳥に変身。後頭部にもクチバシがあるように見えますが、 ゆーじーん曰く、これは『毛』らしいです。 今、見ると尻尾もクチバシみたいだな…笑 ゆーじーん&じゅんさんの「しゃべり道!」co3124911

閲覧:92 コメ:0 クリップ:5

モチーフはあの尾羽の長いオナガドリです。見た目こそこんなですが、くちばしはミサイルになっており、ナパームを羽の裏に忍ばせているという物騒な機体です。長い尾羽を模した脚部は推進の高い車両タイプです。前に投稿したものは若干のミスがあったので、少し変えて再度投稿しました。

閲覧:214 コメ:0 クリップ:3

今回はオリジナル仮面ライダーカラス、装身・神祓を投稿。 こちらはカラスの最強フォームになります。 これまでの退魔ライダーシリーズとは違ったデザインのスーツにマスク上部にはくちばしを模した左右非対称のパーツ。 僕の思い描く退魔師ライダーの最終形態といった感じになっています。 自己評価は中の中。 次回は二号ライダーオロチの最強フォームを投稿!

閲覧:1010 コメ:0 クリップ:0

せあのもったり放送 - co1167784 - でやっているしりとりの絵です。 「ん」で終わる単語はその一文字前の文字からつなぎます。左上から右下に進んでください。 うろこ→ころも→もうふ→ふとん→とうみん→みるく→くちばし→しんがー→がっき→ぎたー→たんぶるうぃーど→どらまー→まらかす→すーざふぉん→おもちゃ→や→やきざかな→なべ→べにしょうが→がり→りたいあ→あせ→せいざ→ざこう→うえきばち→ちありーだー→だんでぃ→いぶりがっこ→こうない

閲覧:77 コメ:0 クリップ:0

今回は、オニドリルを描いてみました_・・・難しいですね、オニドリル_まさかこんなにくちばしと翼を苦戦するとは・・・_今回は巡査さんですが、オニスズメ巡査を描いてから何年か経ちました_そしてやっと描きました_内容としましては、茶色い猫のタオルを探しにいこうというシーンですが、すでに他の方に届けられているというよくあるオチです_鳥系のポケモンって描くの難しいですね。

閲覧:97 コメ:0 クリップ:0

現在某企画で回しているPC。某TRPGのスタイル名が題に出ていますがその関係です。ダチョウ乗りの騎士さん。 ダチョウは本来クチバシ上がってないけど、可愛さ重視でアヒル口にしてみた。

閲覧:63 コメ:0 クリップ:1

罰鳥は黒い森の中で、大鳥や審判鳥と暮らしていました。 ある日、恐ろしい怪物が森を滅ぼすという預言を聞いてから、森を守るために悪い生き物をそのくちばしで『処罰』することに決めました。 しかし、誰かが言ったのです。「君の小さなくちばしじゃ誰も痛がらないよ!」と。 不安になった罰鳥は、その『くちばし』をどんな生き物でも一口で食べられる大きさまで裂きました。 ロボトミーコーポレーションの罰鳥、裂けたくちばしを描いてみました。

閲覧:995 コメ:0 クリップ:0

お久しぶりです。 恥ずかしながら戻って参りました。 名称はとりあえずです。  もっと女体っぽく描くならアマビエコちゃんになるかもしれません(?) カードゲーム風?なイ↑メージで、自分なりに描いてみました。 伝承って昔は絵で伝えるしかなかったからブレブレだけど、 いつでも原典を召喚できたらもっとみんなの目に広まるんじゃないかな。 ってことでこんなときくらい、隠してる爪(杖)を出してもらおうか、ミュアルちゃんよォ。 ※この、うちの子・ミュアルはオリジナルのカスタムvroidモデルの  レタッチ絵テストを兼ねております。(素体以外はやっつけ2Dです) どうしてこうなったか、以下釈明。 今話題の(乗り遅れ気味)アマビエの存在について調べたら、 それより昔の予言妖怪アマビコに辿り着きました。 そちらは、目撃情報のエリアが現熊本県周辺で似ていて、 アマビエと名前の表記が似ていて、(誤字かも?) 3(4?)本の鉤爪の足の猿のよう…? アマビエ様のクチバシ→構造上、猿の突き出た口元に見えなくもない。 原阪が墨一色なので色は想像でしかないものの、配色によっては特にそう見えることもありそう。 アマビエの3本ヒレ→もとはアマビコの3(4)本足だった?→ というか海の中からの登場時に即座に足先が確認できるのだろうか?という疑問もあり  いっそ、猿に似た、海や水辺に棲む哺乳類系の系統なのでは?? なんならヒレも持っているかもしれない。手の先とか、三本目の足の先とか。 つまり パッと見の目撃者が筆一本では描き表せないような 半人半魚か猿っぽい何かかの、どちらかに偏ってしまうような複雑な容姿で (描いた人の描写能力などの差もあれど) このお二方って、同一妖怪なんじゃないですかね??? (複数存在している同種かもしれませんが) …という超独断な仮説に基づいてみました。 あと、 アマビコ様は予言に加えて、自分の姿で疫病を退けると明言しているので (原点らしきほうが力が強いかもしれませんし) アマビコ様の方を広めてほしかった気もしますが、 水木御大が描かれて、アニメ鬼太郎に出てたから仕方ないね。 さて、真偽はさておき、 人間たちも頑張ってますので、 どちらの妖怪様でも神様でもいいからボスケテ… 皆様におかれましては、引き続き健康にお気をつけてお過ごし下さい。

閲覧:250 コメ:0 クリップ:1