グランツーリスモSPORT を含むイラストが 33 件見つかりました ( 1 - 20 件目を表示 ) タグで検索
※1:番外編※2:【お借りしたモデル等】は省略します。"グランツーリスモSport"に収録されているシティコース『東京エクスプレスウェイ』。その小ネタをここで紹介します()。●東ルート(モデルは"首都高速1号羽田線&湾岸線~都心環状線 銀座区間")・路線名は「E1」。実際にこの路線名を使用しているのは"東名高速道路"。・ホームストレートで運行しているモノレールは、東京都南区のモノレール浜松町駅から大田区の羽田空港第2ビル駅まで結ぶ「東京モノレール羽田空港線」がモデル。・料金所の前には、複数のパイロンやクッションドラムが設置されている。・レーシングドライバーでありチームの監督でもある脇阪寿一の生放送で、料金所までのコーナーは「コージーコーナー(多分"事故が多発するコーナー"からと思われる)」と名付けられた。・アップデートにより、雨天が実装。それの追加なのか、反対の銀座エリアの上にある側道に観客やマーシャルが設置された。・アップデートにより、南ルートにしかなかった「タグ・ホイヤー」の看板が追加された。
※1:番外編※2:【お借りしたモデル等】は省略します。"グランツーリスモSport"に収録されているシティコース『東京エクスプレスウェイ』。その小ネタをここで紹介します()。●中央ルート(モデルは"都心環状線(C1)")・路線名は「R2」。・ピットは、外回り/内回り共に「芝公園IC」。・一部の看板は車になっており、ホームストレート周辺のビルには"GT-R ニスモ GT3 N24 Schulze Motorsport '13(NISSAN・Gr.3)"と"4C Launch Edition '14(Alfa-Romeo・Gr.N200)"が、裏ストレートには"WRX STI Type S '14(SUBARU・Gr.N300)"の看板が設置されている。・外回りのリプレイでのサムネイルは、開発段階である。(内回りの方にピットが設置されている)・「霞ヶ関」ランプ。実際は霞ヶ関トンネル内にあるのだが、本コースでは外に設置されている。そして、外回りだけ出口しかない。・実際のC1には、新宿線や池袋線、渋谷線等と繋がるジャンクションがあるのだが、本コースには全く無い。どうやって南ルートと繋がっているんだよと…。・アップデートにより、雨天が実装。それの追加なのか、ホームストレートと裏ストレートでの反対車線側にマーシャルやメディアが複数人立っている。そして、付近の建物の屋上等に観客が多数配置された。
先代の「ジャンダルム No.31333964、確かに No.31333497、現在(20 No.31333495、パワー クリオのルノースポー プショーだったらm9(^д ジェレミー「殺人鬼が
※番外編。2019(平成31・令和元)年8月1日(木曜日)午前0時40分頃、神奈川県横須賀市に置いている警視庁・水上警察の霊夢の執務室にて。7月20日辺りから、突然多く来る仕事量(特に警察関係の書類等)を抱えている提督兼副総監の博麗霊夢。なかなか終わる事が無く、連日徹夜になる事も…。そして、8月の頭である1日になっても徹夜はほぼ確定であった。一応霊夢の嫁艦達も頑張って手伝っているか…、書類の量は通常より約5倍ほど上乗せされている。霊夢「何で、わざわざ仕事をこっちに回しに来るのよ本庁は…わざとかしら?(困)」長月「司令官、今日もそんなに頑張らなくても…(困)」霊夢「ごめんね長月ちゃん、もう少し待っててね…///(困)」長月「司令官…私は、このままでも良いのだが…///(あれ、司令官って"右利き"だったよな…?)」菊月「今年も熱帯夜があって酷いからな、司令官の分も自販機で買ってこようか?後、長月姉さん羨ましいな…///」三日月「進歩はどうですか、司令官?(ニコニコ)」霊夢「三日月ちゃん…。全然…終わる気配がないわ、これだと…(困)」嫁艦との時間も欲しいが、お盆休みはどうしても欲しい霊夢。今年は大丈夫なのか?(かなりの仕事量で無理ゲーになりそうな気がする…)今年の気温もヤバく、横浜市では梅雨明けになり30℃を超える事もある。窓際ではかなり致命的になりそうだが…エアコン(冷房)をしてても暑い!(霊夢の背中は暑い筈なんだけどな…問題ないのか?)尚、望月は相変わらずPlayStation4専用ソフトウェア"グランツーリスモSPORT(GTSport)"をプレイ中であった(7月31日のアップデート済み)。『1998年式EK9型シビックTypeR』で走り込んでいるようだ。【お借りしたモデル等】エボシ式長月、菊月、三日月:エボシ様にがもん式霊夢(Spec5):にがもん様ダンボール箱:DONKEY@donburiroom様バインダー:とりそば様ワイドモニター:ミリタリーP様パルツァー執務室(仮):カクタス様AutoLuminous4Ver4.2、ディフュージョンフィルダ:そぼろ様
※1:相変わらずの番外編です。2017(平成29)年7月12日(水曜日)午後9(21)時10分頃、霊夢の執務室にて。外では猛暑が続く中、毎日のように書類処理に明け暮れていた。最近は警察関連の処理がかなり多く、鎮守府としての書類が減少傾向なのか少なかった模様。三日月「司令官、私に抱きつく時間は無い様な…あんっ♡」霊夢「だって、今日(7月12日)は三日月ちゃんの進水日だし…♡」三日月「嬉しいですけどそんな事よりも、仕事の方を優先して…あっ♡やんっ♡」霊夢「可愛いよ三日月ちゃん…ちゅ♡」三日月「司令官ったら、もう…♡」長月「…///(ニヤニヤ)」皐月改二「後、楽しみの最中悪いけど残りの段ボール箱を処理しようよ司令官とミカは(汗)」水無月「ここをブレーキして…って、ブレーキが間に合わないよ!?」菊月「そんな勢いと速度で、ドラゴントレイルのコーナーに突っ込むなよ…(困)」時間が無いので、三日月の唇ではなく頬にキスした霊夢。唇でのキスは、書類処理が終わって寝る時にするみたいだ(いつもの事だが…)。そして7月となり、例の家具職人で文月のフィギュアが執務室に固定設置。構図に関しては、不明の模様。フレームアウトしているが、水無月は『グランツーリスモSPORT(クローズドベータ版)』で"ヒュンダイ・ジェネシス Gr.4"を使用してプレイ中。新コースである"ドラゴントレイル-シーサイド"の後半にあるコーナーにブレーキが間に合わずコース壁に激突したのであった。【お借りしたモデル等】エボシ式三日月、皐月改二、長月、文月:エボシ様にがもん式霊夢(Spec5):にがもん様ダンボール箱(Konozama):DONKEY@donburiroom様ワイドモニター:ミリタリーP様モバイルPC:下校様バインダー:とりそば様フィギュアケース:winglayer様パルツァー執務室(仮):カクタス様フィギュアエフェクト:ビームマンP様AutoLuminous4 Ver4.2:そぼろ様※7月12日は、睦月型駆逐艦 10番艦「三日月」の進水日です。おめでとうございます!
グランツーリスモSPORTでは、市販車をポリフォニー・デジタルがFIAのレース向けにチューニングしたものが多数登場します。 今回はそれにならい、もしスープラのGT3マシンが存在したら…という想定のもとに描いてみました。 半分模写ですが… …GT SPORTにスープラが登場するかはわかりませんよ?(多分SPORTでは登場しないかもしれないけど) (やべっ、ハチマキ書き忘れた…) 追記: まさかの事態ですが、JZA80型スープラのGT SPORTへの収録が確定しました。これはびっくり… 今のところレースカーバージョンは確認されていませんが、完全に予想外でした。
3年振りくらいに描いた、けものフレンズ関連の二次創作車です。 元ネタはけものフレンズ3に登場していたバモスホンダがベースのスタッフカーです。 (※さらに遡るとグランツーリスモSPORT、グランツーリスモ7で私がカーリバリーとして作ったスタッフカー仕様のビート) 特徴的なカスタムパーツとしてのヘッドライトガードやリアキャリアなどはバモスホンダのスタッフカーと変わらないですが、乗車人数が2人なのはバモスホンダとは大きな違いでしょう。(恐らく) 乗車人数2人なのはコレは実際のフルノーマルのビートでも同じです。 エンジンと言うより動力装置はソーラーバッテリー式バッテリーモーター。 二酸化炭素は一切出ません。 燃料補給は無しで、ルーフに付いているソーラーパネルを活用して蓄えた太陽光を動力エネルギーに変えてバッテリーに充電され、モーターに行き渡る仕組みになってます。 無音だと交通事故が起こる危険性もあるので外内部とも作り物のエンジン音が聞こえるようになってます。 トランスミッションは無段変速機、CVTです。 通常のビートはMT、マニュアルトランスミッションのみですが、これならAT限定免許証しか持ってないパーク関係者も運転出来ます。 駆動方式はミッドシップ形の4WD。 通常のビートはMR、ミッドシップ・リアドライブですが、MRじゃ地形が激しいジャパリパークじゃ大変そうですからね・・・。
元々は私がグランツーリスモSPORT及びグランツーリスモ7で制作した二次創作車が元ネタです。 (略:GTSport及びGT7) どちらのゲームも自動車系のゲームなので勿論路面電車なんて最初から入ってないのですが、似たような箱型の乗り物でドイツのフォルクスワーゲンからかつて発売されていた事があった商用バン及び庶民向けのファミリーカーとしても人気があったタイプ2と呼ばれる車種が収録されていたのでそれをベースに制作したのが始まりでした。 余談ですが、このミドリちゃんバスのベースとなったT1と呼ばれる初代に当たるモデルは見た目がバスに見えるデザインと、バスの基本レイアウトと同じ後ろにエンジンがあって、動力も後ろにあるRR(リアエンジン・リアドライブ)レイアウトなのもあり「VWバス」「ワーゲンバス」などの愛称などでも親しまれてます。 T1の人気は生産終了から半世紀経った今も世界中に愛好家が居て、日本でもその人気は衰えなく、日本の軽バンをベースにレトロで可愛いレプリカが造られたりとしているくらい色んな人々に愛され続けている車種の1台です。
ウマ娘のツインターボの勝負服のデザインを取り入れてデフォルメ化した日産・スカイラインGTR NISMO(BNR32型)です。 デザインの元ネタは私がグランツーリスモSPORT、グランツーリスモ7で制作したツインターボ仕様の痛車です。 「吠えろ!RB26DETTツインターボ!!」 BNR32型スカイラインGTRがベースなのはツインターボ同士繋がりでありますが、同じ頃の1990年代前期にレースで活躍していたのも理由としてあります。
ウマ娘のスペシャルウィークの勝負服デザインをモチーフに、デフォルメ化したスバル・インプレッサ 22B-STi Versionに取り入れた作品です。 元ネタは私がグランツーリスモSPORT、グランツーリスモ7で制作したスペシャルウィーク仕様の痛車です。 またスバル車がベースなのは小ネタとしてスペのお母ちゃんがスバル・サンバー(トラック)に乗っていたのが由来の一つにもなってます。
※1:番外編だよ♪by皐月改二2017年3月25日、隣の横須賀鎮守府で午後9時から開かれている『皐月誕生会(im6585997)』、霊夢の所の皐月はと言うと…。皐月改二「早く帰って来て、司令官…(泣)」風雲「なんか運転荒れてましたよ…(困)」村雨「『グランツーリスモSPORT(クローズドベータテスト版)』のオンラインレースで、他のプレイヤーの車に幅寄せする等ペナルティーな事をしたからね…アレは私も困ったわよ(汗)」風雲「そういえば、何のクルマでしたっけ?」村雨「VAB型"スバル・WRX STI タイプS'14(Gr.N)"の青だったわ」風雲「とりあえず、交代制で皐月さんを見守らないと…それに、司令官から何故か連絡もないから」村雨「そうね、司令官がいないと寂しいから…」皐月改二「司令官がいないと、ボクは…(泣)」風雲「次の見守り役は誰でしたっけ?」村雨「確か、ヲ級とイ級、レ級(味方棲艦※2)が午前0時から見守る予定よ」風雲「(大丈夫かな…何か起きそうね(汗))」霊夢が連れて行ったのは、"長月"と"青葉(極秘)"、そして"三日月(極秘)"。皐月も連れて行きたかったらしいが、ある事情により連れて行かれなかった模様(霊夢談)後に向こうの皐月大好き男性提督(某PS3フレンド)と一泊程、一緒の部屋でお泊りしていた事を、翌日の3月26日、三日月からの報告書で知る事になった。異性と一緒に一つの部屋で泊まるのか…。※2:捕虜し、味方になった深海棲艦の事。動作や話し方から、元の艦娘が分かる様になっている。元々レベルが高い(基本Lv.110以上)設定なので、戦力としては申し分が無い。そのまま出撃や演習、遠征等も可能。次(?)→im6618314【お借りしたモデル等】エボシ式皐月改二:エボシ様ぽんぷ長村雨(秋Mode):ぽんぷ長様へな羊式風雲:へな羊様6666AAP式ねこ霊夢(Mk-2)Ver0.98β:6666AAP様パルツァー執務室(仮):カクタス様AutoLuminous4Ver4.2、ディフュージョンフィルダ:そぼろ様