ジックス を含むイラストが 63 件見つかりました ( 41 - 60 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (63)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (63)

うあああ可愛いいいい スタダ真姫ちゃん鼻血 GJ 水被りそう 好棒!!萌萌哒!点赞

閲覧:3369 コメ:5 クリップ:92

こんなにエロけりゃ、 あけおめでーす! 今

閲覧:3964 コメ:2 クリップ:7

無表情キャライイネb

閲覧:100 コメ:1 クリップ:1

wwwwwwwwww まあクオリティは高い やめたげてwwww なんだこれは ? こ れ は ひ ど い

閲覧:662 コメ:6 クリップ:7

製作過程の報告というより、石粉粘土の魅力について。(左から)仕上がり(真ん中)ほぼ完成。あとはサフをかけて磨くだけ(右)荒盛り。という画像です。私的には石粉粘土を選ぶ理由は一番硬化時間が早いという利点が殆どなのですが、それ以外にも強みがあります。それは・・・柔らかいのでサクサク削り出せるということです。 んで、要領はエポパテ(マジックスカルプでも100円パテでもセメダイン金属用OR木部用等々)でもポリパテでも、スカルピーでもやり方は殆ど同じなのでどれでも工作できるようになります。それでも自分は石粉粘土を使いますが・・・・そしてこの中で一番、嫌なのはエポパテになります。理由は硬すぎるので莫大な時間がかかるからです硬化時間も石粉に比べると結構かかります。逆にいうとデッサン力があればどれでも能率よく進みますが私のようにデッサン力が劣る場合、普通の人以上に何度も盛ったり削ったりを繰り返してカタチ出しをするので石粉粘土一択になります。素晴らしい原型師様がたくさんいる中でこんなことを発信するのもバカな行動ですがビギナーの方で石粉粘土の使い方を誤解している方も結構いるのではないかと‥要点は大まかに形を作ったら、乾燥後は薄く盛って焼くそして削る。この繰り返しです。ところで睦如の撮影がまだなのは作業に数時間かかるので、その時間が惜しい・・・鉄は熱いうちに打て!ということで新造駆逐艦2隻をある程度のカタチにするためです(そうすると挫折しない)逆に言うとそうしないと次の工作を先送りにして何もしなくなってしまうから・・・(汗

閲覧:166 コメ:0 クリップ:0

初代を修正しそれを基に修正した第3世代ヘッドパーツです。大きさの推移に注目してください。フィギアフルスクラッチは絵が全く描けない人でも(私のことですが)できます。もちろん描けた方が断然力になりますが描けなくてもトレース能力で何とかなります。今回の失敗~修正の流れ、原因はデッサン力の皆無によるものなのですが。造形時ではなく正確な寸法が書き込まれた(寸法公差が記入されているというより原寸大の正確なイラスト)を自分で描くことができなかったことに尽きます。ヘタクソでも絵を描く勇気を持たないと・・・。画像のパテはマジックスカルプ・・・ではなく金属用パテです。あっという間に硬化するので便利。私の場合エポパテだけでも部位によって最も工作性の優れたパテを使用します(木部用パテにも一番優れた利点があります)デッサン力のある人や才能がある人はスカルピーでもエポパテでもポリパテ、石粉粘土等、一つの素材で殆ど仕上げてしまうことができますが(入門書もそのように指示されている傾向が強い)もう少し能力が劣る人や私のように造形力が人並みより劣る力しか持ち合わせていない人は、初めにこの方法で工作すると、各素材にはそれぞれ優れた特性がある反面、劣る(工作しにくい=挫折に繋がる)特性にぶち当たって途中で作り続けることをやめてしまう傾向があるんじゃないかと・・・だって、少しづつ上達していくから楽しくて続けられますがその逆は・・・。私の場合、人よりその手の素質、能力が著しく低かったので石粉粘土、ポリパテ。そして少なく見積もっても4種類以上のエポパテを利用することにより工作しています。幸運だったのは、初めから原型制作・・・つまりレジン変換を前提に工作していたので、自然にその考えに到達しました。とはいえ、挫折した人や挫折しかけている人が仮にその考え方に共鳴したとしても、横でその方法を教えてくれる人がいないと上手くいく可能性も低いので難しい・・・逆に横でちょっと指摘してもらえれば(工作を続けていた人なら)結構上手くいくのではないか?たぶん・・・。ということで、今回はもう使用する利点がないので見送りますが次回からはスカルピーも使ってみたいと思います。10年前に少し使ったので良いところは判っているつもり。画像のエポパテだってスカルピーのように使っているんですよ!

閲覧:265 コメ:0 クリップ:0

最近ようやく「セメダインエポパテ 金属用」の扱いに完全に慣れました。木部用の方が使いやすいのですがあっという間に硬化するので有益性が違うのです。もう一つの利点はまだ切削できなくても、触っても、ぐにゃりと造形部が崩れない(固まる時間の)速さもあります。後頭部のように広い面はすぐに硬化しては困るので木部用を使っています(今回は石粉粘土でしたが睦如の改装とかに。)エポパテ初心者の方はマジックスカルプなどで慣れてからの方が良いかもしれませんがこればっかりは一概に断言できないんですよね(汗

閲覧:123 コメ:0 クリップ:0

へちょモデルの動画やイラストの投稿は非常に華やか、確立されていますが、フィギアはこれから??(謎 画像の如月は休日の2日だけでゼロからここまで詰めました。顔パーツはタシュケントと共通部品を利用、足もタシュケントの物を改造。前髪は竹炭が入っていたりいなかったりの石粉粘土。胴体は大まかな基部をダイソーの100円エポパテ(内部に埋まってるので見えません)灰色がセメダイン金属用、茶色が木部用。スパチュラのハンドリングには木部用に軍配が、鬼のような効果時間の即効性と、硬化不良が起こらない圧倒的信用は金属用に軍配が上がります。スカルピー、石粉粘土、エポパテ、ポリパテそれぞれの利点を紹介する記事は多々見受けられますが、わたしと同系のデッサン力のない人ビギナーで上手くいかない方にアドバイスするとするならば、これら素材はすべてに欠点があり、挫折した人は、その欠点にぶち当たって頓挫するケースもあります。造形を始めたとき私は前髪は石粉粘土。胴体はマジックスカルプというエポパテでないと(自分のレベルで設定した)クオリティーを維持できない、つまり作れませんでした。一番楽な材料で工作することで、スキルが上がると、今までできなかったことが自然に身に付きます。当時は絶対無理でしたが、今なら前回のタシュケントの製作をオール石粉粘土あるいはエポパテ、はたまたスカルピーで作ろうと思えば作れます。今でも部位によって使用する材料を使い分けています。エポパテも初めは(補助輪要素で)マジックスカルプで始めましたがセメダインの金属用、木部用それぞれに移行できるようになると思います(才能がある人はいきなり100円パテでも上手くいってしまいます)話戻って、如月がいないとにゃしぃがさみしがるので如月から・・・ではなく「へちょモデル」ですと、ほとんど同じなので2体製作。髪の毛の長い如月から先に作って如月のの複製パーツを流用して睦月も作るという作戦です。艤装のことは考えないとして「へちょモデル」はフィギアのフルスクラッチの教材、習作としても素晴らしい媒体だと思います。適度な服のしわ、省略された指先、少なくて済むパーツ数。1体・・・1体でも良いので「ねんどろいど」で販売してもらえれば、へちょモデルの同人フィギア部門も繁栄すると思うのですが・・・3D造形も手で作った方が早い修正箇所の習作の教材になりそうですし。

閲覧:352 コメ:0 クリップ:0

転生元・・・メイジキメラ HP・・・2270 MP・・・328 攻撃力・・・482 守備力・・・353 特訓PT・・・2PT 重さ・・・0 EXP・・・799 G・・・13 通常ドロップ・・・まほうのせいすい レアドロップ・・・緑の宝石 宝珠ドロップ・・・【風】奇跡の会心攻撃 特技・・・○メダパニーマ ○ラリホーマ ○ベホマラー ○メラガイアー(炎/周囲/ダメージ) ○マヒャドデス(氷/周囲/ダメージ) ○ギガスラッシュ(光/周囲/ダメージ) ○ばくれつけん(敵単体/ダメージ) ○ためる(仲間全体) 備考・・・魔法使いキメラがいれば、物理キメラがいるのでは? と思っていた矢先、やはりいた! が、しかし、鳥のくせに物理なんてと嘲笑ってはいけない。 左右に浮かぶ、攻撃の与えられない手、 尾についた刃で襲い掛かってくるだろう。 魔法が使えない腹癒せに力で勝つ思惑なのだろう。 頭の装飾はヨーロッパの武装のモチーフに似ているが、 なりきり自己中者であり、未練たらたらなキメラは供養してあげましょう。

閲覧:111 コメ:0 クリップ:0

マイクラ用僕得自作スキン、エスカ&ロジーのアトリエより、ロジーこと、ロジックス・フィクサリオのゲーム画面サンプルです。 「た、たーる」 ダウンロード:im3993753

閲覧:3970 コメ:0 クリップ:3

♂。 呪術に長けた白狐族の生き残り。 姉の亡骸を触媒にして創造した呪魔を身に宿している。 弟想いの姉だった為、呪魔となった今でも弟の世話を焼いている。 (普通に意思もあり、会話もする。 呪術に長けているだけあり、デバフ等の効果時間が伸びる等の効果アリ。 HSは呪魔を開放し自分の身体をのっとらせ一定時間魔神化する(ク○ゥルフみたいなイメージ

閲覧:187 コメ:0 クリップ:1

3/15開催予定のシンデレラ☆ステージ8STEPしおり企画にて松永涼を描かせていただきました。 大好きなミュージックスクリーム衣装を描いたのでみんな絶対ゲットしてくれよな! FANBOX↓ 【https://sunanofanbo.fanbox.cc/】 pixivリクエスト↓ 【https://www.pixiv.net/users/34692560/requests】 Skeb↓ 【https://skeb.jp/@sunabasan】

閲覧:397 コメ:0 クリップ:2

2016.3.20 538枚目 「行かないでください!ことり!!」

閲覧:300 コメ:0 クリップ:4

みちゅるさん(user/12215358)のきりたんライブに投下させて頂いた絵です。 前回のミュージック・アワーが某ステ感あったのでなんとなく…。

閲覧:471 コメ:0 クリップ:2

幻想郷にロックンロールを! THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの楽曲『バードメン』より。 鳥系メンバーでバンドを組ませてみました。 歌詞はオリコンミュージックストアより http://music.oricon.co.jp/php/lyrics/LyricsDisp.php?music=174403&ref_cd=PC1001 ※お借りした素材はコンテンツツリーにて <コンテンツツリー外素材> シンプルドラムセット ねるどら様

閲覧:213 コメ:0 クリップ:1

私の動画、農家グルーヴ「kokegri-la」の動画のシーンの一部。元は電気グルーヴ「shangri-la」。 電気グルーヴといえば、2014年の10月24日のミュージックステーションで新曲を披露してましたね。いい曲でした。 チキンにkiss kiss kiss kiss kiss kiss 夢でkiss kiss kiss kiss kiss kiss

閲覧:274 コメ:0 クリップ:0

鼻8Pさんデザインの陽炎型2隻が完成しました。磯風の方は台座も作ってみようと思うので腰の部分のパーツはまだ接着していません。艦へちょモデルもねんどろいどのように顔の挿げ替えで表情を変えることが出来ます(画像)しかしポージングは・・・・同じ陽炎級でも浜風のポージングから磯風のように屈ませるには原型を改造する必要があり非常にキビシー・・・と言うか、「限られた時間内での制作」では面倒くさいモノがあります。最近気が付いたことでこの手のフィギアのラインナップをたくさん出す会社があったと仮定して試作が完成したとき例えば私の場合、涼月とかプリンツ、弥生、初霜のように数か所「要修正点」が発見された場合修正はパテ盛り。マッハで完了できます。いつも発言している「時間を浪費してしまった」はその修正原型を磨いたりサフ掛けして(←コレもそんなに大変ではない)粘土埋め~~シリコン型制作~~~~レジン抜き~~~~キットを再度組み立て彩色。・・・ここまでの流れに時間を要します。おそらく会社の場合、次のラインナップも急ぐ必要があると仮定するなら(例えば白露型全員+七駆の4人を完成させなければならないとか)パテ修正後は他の人が作業すれば早く完成するような気がします。しかしながら自分で作った原型は一度は自分で作る必要があります。キットの穴を探るためなのですが(それが無理ならせめて仮組まででも)今回の仮組時に磯風の腰の艤装本体と爆雷を固定する丁番部分は分割だったものを「組み立てやすさ」と「強度UP」の概念から一体にしてあります。今回の作例で使用したエポパテも殆ど「セメダイン金属用エポパテ」です。硬化時間が早いので愛用していますがその利点が無ければただのパテです。マジックスカルプが3分で硬化し始めるならマジックスカルプを使用します。だって使いやすいですし(笑 誤ってシンナーが混ざってしまうと硬化不良を起こしますが、まずありえません。スカルプは全く問題なく使えます。木部用はウッカリするとやらかします。人形造形を始めるぞ!!と意気込んでスカルプを買いましたが全く使用する機会もなく今は隙間埋め・・・・例えば船体の内部に沢山盛りたいとき。スカルプや古くなって劣化し硬化時間が読めなくなったポリパテをぶち込んでいます。スカルプだけはなかなか消費できません。タミヤパテとかウェーブ軽量パテはその手で使い切ったんだけど・・

閲覧:252 コメ:0 クリップ:0

今更ながら祝ボーボボ&田楽マンMステ出演記念! 金爆とテレ朝には「まさか」って感じだがグッときたぜ!!

閲覧:177 コメ:0 クリップ:0