ジックス を含むイラストが 63 件見つかりました ( 61 - 63 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (63)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (63)

零夜、十文字アタリ、Voldollの三人組のユニット衣装です!三人のイメージカラーと赤のバトルステージ、青のミュージックステージ、緑のエンジョイステージの要素を組み合わせたデザインになっております!ほかにも細かなパーツや衣装名や遊び心盛りだくさんの衣装です!よろしくお願いします!

閲覧:299 コメ:0 クリップ:2

艤装は旋盤だけで作れるデザインだったので歴代艦娘の中で一番楽でした(オイゲンとかタシュケントの艤装は大変だったなぁ・・・)ただし、かなり重いパーツになってしまうので中に発泡スチロールの丸棒を入れて中空にすることで70%程重量をそぎ、軽量化しています。塗装の仕方が例によって分からず、ウォッシングしても良いものか悪いか??結局ウォッシングなしで仕上げました。深雪チックの修正前と修正版の画像ですが・・・か、顔デカっ!!これも中空にしないと完成後壊れるリスクが高まるので軽量化します。最近ようやくエポパテ工作を木部用から金属用にシフトすることができるようになりました。金属用はスパチュラのハンドリングが木部用より悪いのですがあっという間に硬化する利点があります。最近「なんで、ファンドやエポパテの原型がマーブルというか2色のまだらなのですか?」という問い合わせを貰ったのですが(もちろんウソです)エポパテは金属用を使うのが気が重くて木部用を使用し工作を始めるも途中でなかなか硬化しなかったり硬化不良にいらいらして金属用に切り替えたりするので、まだら色に。石粉粘土は竹炭を混ぜたのが灰色ですが、以前作りかけでボツにした石粉粘土パーツを水でもどして再利用したり竹炭を混ぜていない(お外で混ぜないと部屋が炭粉まみれになる)白いままの粘土を盛ったりするからマダラなのです。昔は「〇❍ーブ軽量パテ」とかその他タミ〇など同類のエポパテで大まかな形に盛って、硬化後カッターやヤスリで削って形だしするという指南書が結構あったような気がしますが(盛派の指南書は削り派に比べて圧倒的に少なかった気が)デッサン力のない私だからわかることですが、脳内でデッサンする力がある人はどんなやり方でもゴールに自力で到達できそうですが、無い人はスパチュラを使って成型して硬化後整える方式でやらないとスキルが付く前にもれなく挫折する気がします。石粉粘土造形ならではの丸みがある暖かな造形と言う表記がありますが、今言った造形方でしたらエポパテでもポリパテでも同じように仕上がります。ただ・・ここ1年でいろいろ試して工程法の考え方が(良い方向に)変わっていったので、現時点の話です。以前ならレジンパーツに石粉粘土は盛れないとか思っていましたし。エポパテスパチュラ造形の入門にはいきなり金属用でなくマジックスカルプで始めるのが吉かも?

閲覧:178 コメ:0 クリップ:0

瑞鶴:「どうも旗色が悪い…」   期日を決めて複数のフィギアで成立する工作をしていましたがもう間に合わない。そう考えてあきらめた時点で以前いろいろ構想していた優先順位が低く没にしたシチュエーションの瑞鶴の立体化も可能になりました。(ですから朝霜からは始まり現在磯風まで完成している情景に繋がっています)鼻8Pさんの艦へちょモデル「瑞鶴」を以前制作しましたが、それを改造して造ってみました。F4Fに乗って戦う空母もいるくらいですから戦車に乗る空母がいたっていいじゃないですか・・・・これは試作です(もっともスケジュール的に試作で終了ですが)本来ならもう少し眉を水平にしてアンニュイな表情の瑞鶴になる予定でしたが・・・仕上げてみないと判らないんですよ。自分の場合・・・。なんか瑞鶴と言うより「寅」(渥美清)。使用したマテリアルはセメダインエポパテの金属用&木部用のみ(胴体)で、帽子は「GSIクレオス VANCE VM-015C Mr.情景用クレイ 白土 」を使用しました。理由は浜風その2(現在制作中)のディスプレイ用土台に使用するために購入しましたが、大量に余ったので仕方なく使用してみました。結論から言うと土台作りには便利な粘土でしたが私の場合少量使用なので大量に余る人で、なおかつフィギア制作に普通のMrクレイ(石粉粘土)を日常的に消費している場合、それを使ってジオラマの土台を制作した方が経済的&精神衛生的にスマートでした。ジオラマなんて作ったことがなかったので知らなかった・・・と言うか先が読めなかったのです。(話は戻りますがそういった理由で)余った粘土で帽子を作りました。やり方は普通のMrクレイの時と同じ。(エポパテでもポリパテでもスカルピーでも基本工作法は同じ)造形用マテリアルとして考えると、硬柔らかく、硬化後ゴムっぽいというか非常にやすりにくく難儀しました(汗 ジオラマを作る機会があれば普通に便利に使い切れるんですが、邪道な方法を用いて消費する場合は体積稼ぎ等に使うしか…マジックスカルプもまだ残っているというのに…(正攻法で使う分には両方素晴らしいマテリアルです)

閲覧:170 コメ:0 クリップ:0

 | 1 | 2 | 3 | 4 | 次の20件>>