ジャイロ効果 を含むイラストが 6 件見つかりました ( 1 - 6 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (6)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (6)

アライさんの脳天をス M3グラント 戦争は恐ろしいからこ V1・・・VR・・・回転 命中率の面でHEAT弾や 螺旋によって弾道を安 HEAT使用火器にはつい これはこれで一種のド 夢

閲覧:2832 コメ:13 クリップ:6

うちのテトさんが普通にグリップ走行してくれるはずが無い^^;なので~  昨日VerUPされた ●GPz900R改im4715701(バイクP様) と~少し前にお借りしている   ●(NEW)PMX用MMDエンジンver2.00(楽器P様) のY軸回転高速の物   (https://bowlroll.net/file/42617 直リンク楽器P様に許可いただいております)     を 改変仕込中。。。文字数の事もありとりあえず後輪側のみ(前輪はその応用で)◆追記~やりたい事(後輪単独にエンジン組み込み・上手く行けば前輪にもY軸回転低速の物をジャイロ効果風な見せ方用!?)       (~PMXEditorの練習も兼ねての勉強含む) ・未だテスト故外部親形式での取り付けの方法で試作中・ 1.Y軸回転高速の物に全ての親を追加し全ての親(Eng)にリネーム (蛇足で操作(Eng)も追加した) 2.全ての親(Eng)を高速回転の軸2に位置にあわせする(高速回転軸2に対し90°に調整) 3.そしてその位置をRタイヤの中心にあわせる 4.2の全ての親(Eng)を外部親機能によりバイクのスイングアームにフレーム登録後~外部親登録する (あわせた位置が外部親画面のフレーム登録で画面上の位置を取得する為) 5.バイクのRタイヤを回転軸2に外部親画面のフレーム登録(先)&外部親登録(後) 6.仕込みが完了~エンジンのモーフで綺麗に回るか確認(ぶれたら位置あわせの失敗) 7.同様にバイクのRIKを上下させてスイングアームにRタイヤや回転軸2が追従しずれや違和感の有無を確認 ※外部親で付けた物はPC性能にもよりますが親子関係上後ろに付けた物ほどカクカクと MMD上では1~2フレーム遅れて動く風に見える事があります(私也の経験則^^;)   以上が上手く出来たら今度は前輪側もその応用で~    ~さらにそれが上手く出来たら~それを外部親ではなくPMXEditorによるバイクへの組み込む。。。 ●予定は未定~いい言葉だわぁ~w●(ど底辺MMDer+ど底辺PMDEditor初心者也の構想でした)タイヤブラー以上に魅せられる?

閲覧:260 コメ:0 クリップ:4

MMD-PVのご視聴ありがとうございました。 マイリス・広告宣伝して頂いた方、ありがとうございました。 【MMD-PV】ゴーストルール -Ghost Rule-【CeVIO COVER & Remix】 sm36158396 COVER by me https://bowlroll.net/file/214798 PASS : ジャイロ効果 p_philosophie様、かーこんパンチ様、小鉄様、サンドマン様、tomomatu様、神流かんな様、 reno様、Muzick 様、カワイ タラ@ボーカル募集中さま、白長い様、Ek様、広告宣伝ありがとうございました!

閲覧:193 コメ:0 クリップ:0

二重筒極軸二重反転形スペースコロニー。 ジャイロ効果による無理な力がかからないよう、公転面に垂直な軸回転をする。(ソーラーパネルを太陽に向け、全体が1年で1回転) 外筒は空気圧に耐えるもの。 回転筒はロケット燃料を消費することなく、電力のみで回転できる。 放熱板は、赤外線放射反射角制御のメタマテリアルコーティングにより、櫛歯状にして放熱面積が稼げる。(未開発技術) 回転筒の端から出入りします。(回転の中心に近づくほど、人工重力は小さくなるので、急角度でも楽に登れる) 本構成は増設が容易で、一部の筒で事故があったときも、他の筒へ避難しやすい。(ラグランジュポイントでの物体の動きは不規則なので、複数の独立したスペースコロニーを配置するのは、好ましくない) 内部の様子: シャフトに余計な力がかからないよう、ハブレススポークで構成。 硬式飛行船の骨組みのような構造体。(電車の高架線になる) 地下(内筒の外周)は、ケーブルリングによって強化。 空間を自由に活かした理想都市ではなく、制限のかたまりのような街。 池と水路は、回転のバランスをとるために水を移動させ、水位を調整する。

閲覧:106 コメ:0 クリップ:1

初めまして、ぱふぇと申します。 私はこの度、この 「イグニス=ウィル=ウィスプ専用 蒸気式稼働肢体試作型」 で、#コンパスコスチュームデザインコンテスト2 に応募させて頂きます。 ・発想に至った経緯 私は、最初に(イグニスの本体が炎である)と知ったとき、 「彼の身体はいったいどのように動いているのだろう?自分だったら、どんな構造にするだろう?」 と考えました。 蒸気機関が好きなことも相まって、 「炎なら、蒸気で動くのが理にかなっているな」 という発想に至るのに、時間はかからなかったです。 そこからずっと各部の構造を考えてきたので、今回のコスチュームデザインコンテスト2は、願ってもない機会だと考え、イラスト化させて頂きました。 ・コスチュームの詳細 この蒸気式稼働肢体試作型は、イグニスが一点ものである現在の身体を手に入れる以前使用していた身体です。 胴体中央のボイラーで蒸気を発生させ、弁装置を経由して全身のシリンダーに送られます。 弁装置とは、蒸気をどれくらい送るかを決める装置であり、熱に反応して形を変える形状記憶合金を用いて作られています。イグニスが適切に熱を与えることで、適切なシリンダーに蒸気が送られます。 また、胸部に搭載されているV2型エンジンは、常に回転しています。 これがジャイロ効果を発生させ、姿勢制御に利用されています。 この身体は、かつてイグニスに助けられた技師が、彼のために製作したものとなりますが、現在の身体に比べて性能が低いです。 自己修復機能も無く、水も定期的に補給する必要があります。 何より問題だったのが、普段は顔と手足についている煙突から排気しているのですが、彼の感情が高ぶったときには煙の量が多くなりすぎて、排出不良を起こしてしまう、という点でした。 この問題は、背中にコンプレッサーと空気を溜めるボンベを搭載し、必要なときにそこから空気を送ることで、排気と吸気の手助けを行う、という方法で解決しましたが、重量の増加を招きました。 ・コスチュームデザインをしてみての感想 このコスチュームは、特に整合性にこだわりました。 例えば、服がないのでHA用の縄と手錠を直接腰部に装備する、といったことです。 実際に形にするのはとても大変でしたが、とても楽しかったです! このような機会をくださりありがとうございます! 応援よろしくおねがい致します!

閲覧:207 コメ:0 クリップ:0

SketchUpよりお借りしました。                                      【フォッカーE.IVは、フォッカー アインデッカー(単葉)シリーズ最終型。「アインデッカーにシュパンダウ機関銃を3挺搭載するため、オーバーウーゼル U.III(14気筒複列ロータリーエンジン)を積んだ試作機」に改造してみました。                                               【「遥かに重いオーバーウーゼル U.III をアインデッカーの機体に搭載しても、より良い航空機が生み出されない事を発見」→「あるパイロットは、それを実質的に空飛ぶエンジンと表現」「増加したジャイロ効果によりE.IIIよりも機動性が低下、信頼性の低いエンジンによる効率の低下もあり事実上制御不能」→「E.IV は補助翼の代わりに翼のたわみを使用するため、このような状況下での旋回は非常に困難」とな。                                 【14気筒複列というのを作ってみたのですが(7角形はメンドクサイですね)、こんな華奢な機体の先端でぶん回したらもちませんがな。機体を強化したのがフォッカー D.IIIになります。

閲覧:52 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>