スライドレール 引き出し 開かない を含むイラストが 1 件見つかりました ( 1 - 1 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (1)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (1)

こちらは、名声優故・青野武氏の追悼を兼ねて2年前のGWに作った 「カバヤ・トランスフォーマーガム」改造のデスザラス大帝です。 (正確にはガンプラではありませんが、改造に多数ガンプラの部品も使ったので、 一応ガンプラタグもつけておきます。) キットは当時品のタカラ版トイをブラッシュアップした構造ですが、 変形機構とドラゴン形態の方に重点が置かれているようで、ロボットモードはやはりTF相応。 なので、思い切って変形はオミットしています。 さて、改造レシピですが… 頭部、翼、シールド、二匹のブレストアニマルはキットのまま。 腰は横にしか開かない大腿部の付け根をカットし、 開いたスペースにガンダムAGE-1スパローの股関節を丸ごと移植。 フロントアーマーはスパローのリアアーマーを半分に切って接着。 脚はキット大腿部にスパローの股関節ブロックを接続し、膝から下はそのまま使用。 足首は切り落とし、スパローの足首とタイタスの膝関節を加工した新規パーツを移植。 脛の内側にスライドレールを作り、引き出して接地面を調整できるようにします。 腕はキットのものを使わず丸ごと新造。スパローの肩にシールド用の穴を開け、 ABSランナーで作ったシャフトを打ち込んで上腕骨にします。 そこに∞ジャスティスの肘関節パーツをはめ込んで上腕部に見立て、 前腕部もそのまま流用します。 (尖った肘がドラゴンモードの爪になるとみなします) 手首はスパローのものを流用。 武装の剣はLBXペルセウスのソードを拝借して鎌首の部分を切除。 目玉の金属生命破壊砲はRGスカイグラスパーからランチャーストライク用のアグニを頂き、 グリップの位置を変更して流用しています。(細部はともかく、全体的に丁度いい大きさと色形なのでw) 塗装は本編に似せた色を調合してアニメイメージで。翼の赤い部分はシール自体を塗装して貼っています。 無計画な改造の割には、意外とうまくまとまりました。 思いつくままに手を動かしてみれば、案外何とかなるものですね…???

閲覧:710 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>