スーパーマリオメーカー2 を含むイラストが 81 件見つかりました ( 21 - 40 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (81)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (81)

◆コースID 64M-KJC-DKF 緑色のスネークブロックの上で、ファイアブロス(ファイアパックン)が投げてくる(吐いてくる)ファイアボールを避けていく耐久コースです。 それを避けている最中は、途中途中でマリオが受けたダメージを回復できるアイテムも飛んでくるので、目的地に到着するまでひたすら耐えてください。 短いコースですが、木箱で塞がれている赤い土管に入ると、より難しいルートにも進めます(※)。 ※コースクリアに必須ではなく、任意です。 動画版 → sm35846788

閲覧:153 コメ:0 クリップ:0

◆コースID 0FW-0M4-7PF シーソーをふんだんに配置したコース。 足を踏み外さないように、十分注意して進んでください。 コースの途中では道が左右に分かれますが、どちらを選んでも最終的にゴールゲートまでたどり着けます。 また、このコースにはサブエリアはありません。 動画版 → sm35828996

閲覧:96 コメ:0 クリップ:0

◆コースID 0DD-HV1-KDG その13(im9532787)とその14(im9541337)をとても簡単にした、お城の中心に聳え立つボムへいタワーを崩すコース。 ボムへいタワーは大きなシーソーの上にあり、足元のバランスが常に安定しないが、(特例を除いて)そこから落ちてしまうことはない。 左右の土管から無限に出てくるファイアフラワーを使って、ひたすらファイアボールを連発してやろう。 マルチプレイ(特にみんなでバトル)では、シーソーの端でヒップドロップをぶちかまして他のプレイヤーを妨害するのもあり。 動画版 → sm35587141

閲覧:118 コメ:0 クリップ:0

◆コースID X2D-PD6-4QG その16(im9556122)をとても簡単にしたコース。 少ない矢印とオトアソビが、正解への道を示します。 マリオメーカーのなぞときコースは普通コース内のギミックをうまく利用して解いていくものがほとんどですが、その16(im9556122)に関してはコース名とコース説明の文字が攻略のカギになります。 ◇解き方 ???「あの下…」 まずはあの開かずの扉を開けてあい つに会う まずはコース名を、声を変えながら何度か音読してみよう。 すると???の言っていることが、【あ】の下とも読み取れる。 次にコース説明文。普通に一行に収まる長さなのに、なぜか中途半端に改行されている「つに会う」に注目。 その「つに会う」と同じように、コース説明文を4文字ごとに改行、もしくは区切ってみると 【まずはあ】【の開かず】【の扉を開】【けてあい】【つに会う】と、1文字も余ることなく均等に分けられる。 そして均等に分けた文字列をそれぞれ見ると、どれも【あ】が1文字ずつ入っている。 これらの文字列を「まずはあ」(青い土管ゾーン)から順番に、ダミー(※)を除くコース内の矢印に当てはめていくと、どの下が正解なのか判明する。 ※土管~ちくわブロックゾーンの中央2つの下は、全てダミーで文字列のどれにも当てはまらない(初めの青い土管ゾーンで、中央2つだけPOWブロックが「ブブー」と鳴りながら出てきたり、その後のちくわブロックゾーンで、中央2つだけちくわブロックの数が少ない等が、ダミーである事を表している)。 ※そんなダミーの下に、一部アイテムが隠されている所もある(クリアに必須ではない)。

閲覧:103 コメ:0 クリップ:0

◆コースID YWF-T1H-JFG im9716996以来となる「みんなでバトル」むけに作ったコース。 4人分のルートが用意されていますが、どのルートを進んでいくかは各プレイヤーの自由です。 土管の下にあるパーツを確認しつつ、好きなバトルフィールドを選択してください(戦う相手はどのルートも共通で、ブンブン1体です)。 暗黙の了解で4つの土管に1人ずつ別々に入ってもいいし、誰かとカギの奪い合いになってでも楽なバトルフィールドの土管を選んでもいいです! 動画版 → sm36083603

閲覧:119 コメ:0 クリップ:0

◆コースID 1S8-830-2SG てっぺんを目指してひたすらカベキックしよう。 焦らず堅実に蹴っていくか、一気に進んでいくかはあなた次第。 マルチプレイでは、あえて他のプレイヤーと同じ所を昇っていくのもあり。 最初にサブエリアの長いカベキック、次にメインエリアの短いカベキックを突破すればゴールとなります。 動画版 → sm35648104

閲覧:107 コメ:0 クリップ:0

◆コースID N5V-24H-NBG その27(im9614299)とその28(im9623054)をとても簡単にしたコース。 てっぺんを目指してひたすらカベキックしよう。 焦らず堅実に蹴っていくか、一気に進んでいくかはあなた次第。 マルチプレイでは、あえて他のプレイヤーと同じ所を昇っていくのもあり。 最初にサブエリアの長いカベキック、次にメインエリアの短いカベキックを突破すればゴールとなります。 動画版 → sm35789090

閲覧:117 コメ:0 クリップ:0

◆コースID PVP-GGB-3PG その54(im9987548)とその56(im10029979)をとても簡単にしたコース。 過去に投稿したマグマ地帯(im9526157)が、水とオートスクロールのコースに変化したもの。 フグマンネンに吸い込まれないよう注意しつつ、少しずつ前進していきましょう。 ちなみに、その魚はメインエリアとサブエリアに1匹ずつしか出現しません。 動画版 → sm36299316

閲覧:104 コメ:0 クリップ:0

◆コースID DMW-MBV-DXG クッパ7人衆の中でも特に重たい「モートン」を使ったコース。 進めるルートは、メインエリアの「城スキン」とサブエリアの「飛行船スキン」の2つあります。 動画版 → sm36913881

閲覧:111 コメ:0 クリップ:0

◆コースID M9J-69M-NSG ジャンプ禁止なはずなのに、ジャンプしながら先に進んでいる気分になるかもしれないコース。 ※コース内ではキラー砲台がいくつか登場しますが、その中からキラーは一切出現せず、代わりにコース進行の邪魔にならないスーパーこのはが出ます。 ※サムネイルにも写っていますが、ゴールの左横にある青い土管に入ると、より難しいSPルートに挑戦できます(最後まで突破するとご褒美があります。また、内容をチラ見してからゴールに引き返す事もできます)。 動画版 → sm35627466

閲覧:128 コメ:0 クリップ:0

◆コースID 0G7-D46-JGF ジャンプ禁止なはずなのに、ジャンプしながら先に進んでいる気分になるかもしれないコース。 ※コース内ではキラー砲台がいくつか登場しますが、その中からキラーは一切出現せず、代わりにコース進行の邪魔にならないキノコ等のアイテムが出ます。 動画版 → sm35615374

閲覧:123 コメ:0 クリップ:0

◆コースID PVY-BXR-HBG 雪玉と体当たりによるダブルアタックを、ジャンプなしでひたすらかわすコース。 ゴールの手前にある青い土管に入ると、より難しいルートに進めます。 ※難しいルートの直前に中間ポイントを置きたかったのですが、ゴール条件ありなので設置できませんでした。そのため、青い土管に入った先でミスするとスタート地点からやり直しとなります………申し訳ございません。 ※このコースは一度投稿したものですが、削除してメインエリアに以下の変更を加えました。 ①スネークブロックのブロックの数を、6つから8つに増やしました。 ②ゴールの手前で、うっとうしいヤツらを上手くバネで跳ね上げてON/OFFブロックで倒すギミックを削除しました。 動画版 → sm36220820

閲覧:86 コメ:0 クリップ:0

◆コースID WGW-9Q9-P4G 緑色のスネークブロックの上で、ガボン愛用のシューリンガンを避けていく耐久コースです。 それを避けている最中は、途中途中でマリオが受けたダメージを回復できるアイテムも飛んでくるので、目的地に到着するまでひたすら耐えてください。 短いコースですが、木箱で塞がれている黄色い土管に入ると、より難しいルートにも進めます(※)。 ※コースクリアに必須ではなく、任意です。 動画版 → sm36048416

閲覧:145 コメ:0 クリップ:0

◆コースID CQW-C74-FCG ジャンプ禁止かつ、ドッスンにマリオを運んでもらうコース。 ◆ドッスンを利用した進み方といえば、普通はスピンジャンプでカキンカキンしながら落ちないようにしていくのですが、このコースはジャンプができないのでスタート地点付近にあるカロンこうらを装備(※)して、ドッスンのトゲトゲを無効化しつつ、3Dワールドスキンのように上に乗って進んでいきます。 ◆カロンこうらは一度装備すると跳ねながら移動してしまうので、装備するタイミングに注意してください。 ◆カロンこうらを装備してドッスンにうまく乗れたら、ゴール直前まで一切そこから動かないでください。 ◆ドッスンに乗っている間は、前から様々な障害物も出てくるのでカロンこうらだけが使える「死んだフリ」をうまく利用して避けてください。 ◆2ヶ所に存在する横向きの土管は、前述の「死んだフリ」をしたまま土管に接触したうえで、ドッスンの進行方向と同じ方向にLスティックを倒し続ければ、跳ねることなく中に入ることができます。 ※カロンこうらは手に持ったままLスティックを↓に倒すことで、ジャンプせずに装備できます。 動画版 → sm35951255

閲覧:142 コメ:0 クリップ:0

◆コースID Y8R-M7R-4NF てっぺんを目指してひたすらカベキックしよう。 焦らず堅実に蹴っていくか、一気に進んでいくかはあなた次第。 マルチプレイでは、あえて他のプレイヤーと同じ所を昇っていくのもあり。 最初にサブエリアの長いカベキック、次にメインエリアの短いカベキックを突破すればゴールとなります。 動画版 → sm35635721

閲覧:124 コメ:0 クリップ:0

◆コースID VJS-MLG-5PF その29(im9627138)とその30(im9632588)をとても簡単にしたコース。 とある人物との戦いが、地上と空中で二度あります。 その戦いに2回とも勝利してください。 地上戦と空中戦の直前に、中間ポイントが1つずつあります。 ※とくめい希望の父子は、常夏の島に旅行中で不在です。 動画版 → sm35802446

閲覧:99 コメ:0 クリップ:0

◆コースID 51X-JMR-42H 画面上部の横に並んだキラー砲台から出てくる敵をよく見て、その中から1体だけ異なる敵を当てるコースです。 それを確認したら右に進み、異なる敵と同じ位置の?ブロックにヒップドロップしてください。 メインエリアの4問をクリアした後に、ゴール手前の赤い土管に入ると、サブエリアの難しいレベル(同じく4問)にチャレンジすることもできます。 動画版 → sm36040064

閲覧:138 コメ:0 クリップ:0

◆コースID MD7-K0C-R4G 屋敷の中心に聳え立つワンワンタワーを崩すコース。 ワンワンタワーは大きなシーソーの上にあり、足元のバランスが常に安定しないうえに、シーソーが傾いている時に端っこにいると落ちやすい。 左右の土管から無限に出てくるボムへいとファイアフラワーを使って、ひたすら攻撃と回復に徹しよう。 ちなみにシーソーが傾いていると、ワンワンも端から落下することがごくまれにあり、カギを1個以上手に入れる前に全て落ちてしまうとクリア不可能になるので注意。 動画版 → sm35516661

閲覧:103 コメ:0 クリップ:0

◆コースID QKK-9Y4-L3G 様々なゴール条件の中でも、自分が特に気になっていたものを指定したコースです。 ゴール条件の事を忘れて、一見ごく普通に配置されている感じのコインや?ブロック等に釣られないように注意。 ※ハズレのアイテムには、オトアソビを入れています。 動画版 → sm35560468

閲覧:116 コメ:0 クリップ:0

◆コースID 7JL-B1N-S8G 私がプレイしているMMORPGで使われている謎解きを、スーパーマリオメーカー2で再現してみました。 全く分からない人は、(※)消去法で無理矢理進みましょう。 ※「どこまでマリオチャレンジ」ではオススメできません ※「木箱」によく注目しよう 動画版 → sm35531460

閲覧:94 コメ:0 クリップ:0