タイミング調整 を含むイラストが 5 件見つかりました ( 1 - 5 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (5)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (5)

すんげえ良く動く! かっけぇえ、ほんとに ほんと強かったなー。

閲覧:973 コメ:3 クリップ:6

※1:背景は、ポリフォニー・デジタルの「グランツーリスモ6」を使っています。※2:背景の車種は、ホンダ・シビック TYPE R(EP)'04(如月改二(艦これ)の愛車)となっています。睦月改二と同じく実装された、駆逐艦 睦月型2番艦「如月」。アニメ、そして劇場版のキーマンとなる彼女。基本的な性能や装備は睦月改二と同じと言う珍しい仕様。愛車となったのは、2004年に本田技研工業から発売された7代目をベースにしたスポーツグレードの"シビック TypeR(EP3型)"。日本国内では、3ドアハッチバックは売れ行きが不振で、5ドアハッチバックと4ドアセダンを主役にすえた。そして3ドアはイギリスのスウェインドンにある「ホンダ・オブ・ジ・UKマニュファクチャリング」で集約生産され、スポーツグレードのTypeRだけを逆輸入するという形になった。スタイリングは、まるでヨーロッパ車のようで、サイズも全長4,135mm、全幅1,695mm、全高1,430mm。シビックの歴史の中で初めて旧型より短く、そして高くなった。これはワールドカーとして総合力を求められた為らしい。TypeRの心臓部には、2L直4DOHC i-VTECを搭載。従来のVTECの機構に、無段階カムタイミング調整機構を組み合わせたもので、全域でパワーアップが可能になった。最高出力215PS、最大トルク20.6kgfmを誇る。製造は日本で行い、イギリスの工場に送られボディに組み込まれる。そんな贅沢な車なのである。そして、2005年から"FD型"に進化した。TypeRもシビック初のセダン型になり、2007年に発売された。・睦月改二(艦これ)の愛車→im5776620【お借りしたモデル等】水無瀬みれ式如月改二、弥生、卯月、水無月、三日月:水無瀬みれ様エボシ式皐月改二、文月:エボシ様536式改変長月、菊月:536様、9639派@Same様槭樹式睦月改二Ver1.00:槭樹様にがもん式霊夢:にがもん様AutoLuminous4Ver4.2:そぼろ様

閲覧:758 コメ:0 クリップ:3

もともとが公募で生まれたメダロットをさらに他人がいじりまわしていいものか…と思いつつ、まさかの4体目投稿になります。よく間に合ったなぁ… 変形前は頭部以外の攻撃力はそこまででもない代わりに隙も少ない、使いやすさ重視で考えました。変形後は火力重視。ドライブCはタイミング調整用な感じで。

閲覧:722 コメ:0 クリップ:3

動画作る暇もないほど忙しいので今週は静画で。 休日出勤なんて大嫌いだ。 大まかなモーション作成は終わったんですが、タイミング調整作業が終わりません。 今のところ一番タイミング合わせが面倒だった箇所をキャプチャしてみました。 これを実際に踊れる人って、ホント凄いですね……

閲覧:676 コメ:0 クリップ:4

配布動画:sm25645933、固定カメラver sm25645556について補足させて頂きます。 (今更ですが・・・readme等で説明不足だった事を深くお詫びいたします。m(_ _)m ■配布モーションの音合わせについて 配布物は、配布動画ではなくJunky様のオリジナル音源(sm24657407)に合わせています。 なので、音源はsm24657407を使用してください。(_ _(--;(_ _(--; ペコペ ただ、「折角作るのだから好きな音源で!」という方の参考になれば?と思い画像を投稿しました。 タイミング調整の目安になるのが、1F目のキーフレームです。(画像左) このキーフレは、曲が始まる前の最初の「コン・コン・コン」の先頭に打っています。 〇配布動画の音源で説明(画像右)します。 配布動画では、最初の「コン・コン・コン」が92Fから始まっているので、1Fのキーフレームを92Fまで移動するとタイミングが合います。 ただ、音源によっては曲が始まる前の「コン・コン・コン」が1回だけの場合もあったりします。 その場合は、61Fのキーフレーム(オリジナル音源で2回目の「コン・コン・コン」)を手掛かりに調整して頂くと良いかと思います。 分かり辛くてすみません・・・m(_ _)m

閲覧:686 コメ:0 クリップ:19


<<前の20件 | 1 | 次の20件>>