デルタプラス 百式 を含むイラストが 8 件見つかりました ( 1 - 8 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (8)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (8)

カラバリ商法やめろ 経験値たくさんもらえ

閲覧:1240 コメ:2 クリップ:0

後方に、同じ分だけ衝 Zガンダムではメタス なまじ大きいと、一発 UCでは主砲のFCSと電 ↑ だから同程度の威力 一応どのMSでも使える ucでジェガンが使って 踏ん張らないと

閲覧:2928 コメ:9 クリップ:9

↑フェイスのデザイン ここまでやったらもう 「コイツの肩に百の字 お前もガンダムか!! ↑4 いいえ、私が落と ↑ついでにオッゴも付 ↑贅沢者の貴方には金 ↑いいえ、金のジム

閲覧:7287 コメ:26 クリップ:55

おや、その金ピカはま

閲覧:245 コメ:1 クリップ:1

確かに似ているw っぽいだから良いんじ 百式じゃなくてデルタ

閲覧:1036 コメ:3 クリップ:2

バズーカ大きすぎです 命中率の低い超兵器は

閲覧:835 コメ:2 クリップ:1

リアビューです。 多少の形状の違いは気にせずツギハギしていますw 構成はそのものズバリ頭部・胴体・ウイングバインダー・バックパック=百式 手足=デルタプラスです。 デルタガンダムから持ってくるべきだったかもしれないとも思いますが、 胴体までアレにしてしまうとほとんど面影がなくなってしまいますし、 そもそもメッキキットなのでいじりにくくて仕方ない上に メッキの色味が違うと悲惨な結果になりそうだったので、今回は見送っています。 実際にはすんなり挿げ替える事などできませんので、接合部にはある程度の加工を要します。 股間のポリキャップはプラスのものではなく、百式のものを削って組み込み、 上腕部の接続も細い軸部分を切り落としてランナーで作ったシャフトを打ち込み、 上腕部の丸穴をリューターで広げて無理やり接合しています。 ちなみにこのキット、ショルダーアーマーの構成の都合で 脇を締めることができないので、接続面を大きく切り欠いて きちんと脇を締められるようにもしています。 塗装はMr.メタリックカラーのラフゴールドで。 エアブラシがすぐ詰まってしまうメタリック塗料はやっぱり難儀です…

閲覧:175 コメ:0 クリップ:0

デルタプラスとの二個イチで作った百式のポージングモデルです。 手足のすげ替え以外は目立っておかしなことをしていないので、 やっぱり宇宙世紀らしくちょっと地味目です。 ビームライフルはデルタプラスの手では持てないので、掌を削り込んで無理やり合わせています。 手足と胴体の形状や色味、情報量が異なるのは、 この百式が「サイド1のとあるコロニー」のジャンク屋に偶然回収され、 彼らの計らいでガラクタの中に秘匿されていた為連邦の接収を免れていた一号機(クワトロ機)を 「とある筋」から供与された類似機のパーツで補修したレストア品、 という設定で作っているからです。 同機はU.C0108年のグリプス戦役/第一次ネオ・ジオン抗争終結 30周年記念式典に出品され、 「過去に百式を操縦した経験がある」と自称するオーナー自らが レストアとデモンストレーションパイロットを務めました。 式典終了後は(接収逃れの為)戦争博物館で動態保存され、 日本の映画会社によるグリプス戦役を題材とした戦史映画 「機動戦士Zガンダム」に、リ・ガズィ完成イベントの折レストアされた Zガンダムとともに出演し、CGモデルではない本物の軍用モビルスーツ、実物大プロップとして用いられたことでも話題を集めています。 (近藤和久先生によるZガンダムのレストアを扱ったストーリーと合わせています) よし、こう言っとけばなんとかカッコ付くかな…???

閲覧:238 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>