トラップタワー を含むイラストが 86 件見つかりました ( 61 - 80 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (86)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (87)

トラップタワー完成しました! これで鉄集めが大分楽になりますw ゆっくり浮遊島開拓記(動画)→mylist/33172824 ゆっくり浮遊島開拓記(静画)→clip/1054803

閲覧:175 コメ:0 クリップ:2

ちょっと中途半端ですが、編集形式の様子を見る意味も兼ねてペタリ。 263x263の平地化に向けて! 進捗率は75%程度でしょうか。 回収予定地点からのそれぞれの方向の見た目はこんな感じ。 なお、壁はすべて焼き石で統一予定です。 東の図の左上に写っているのは、この範囲から得た物資の保管倉庫。 ちなみに26LCあった砂が18LCくらいまで減りました・・・(´;ω;`) 絶対砂が足りなくなる予感。 その1:im2003238 その5:im2124711<その6>その7:im2192972

閲覧:84 コメ:0 クリップ:0

かぼちゃさんsm16063905 ときわかねなりさんsm15249573 あにもさんsm16638077 の動画を参考にトラップタワーをクリエイティブモードで作成しました。 重い場合は自動壁製造機のレッドストーントーチをはずせば結構軽くなります。

閲覧:847 コメ:0 クリップ:2

263x263が(ほぼ)平らになったよー ちなみに高さはY=45状態。 @40くらいほるのか・・・w 見てわかるとおり、渓谷があります。 スポーンブロックも1つ発見! 掘り終わるまで、いくつ見つかるか? さて、一段落はしたけど、次はどう掘ろうかな・・・ と考えるアップ時の主でした。 その1:im2003238 その6:im2170167<その7>その8:im2311119

閲覧:85 コメ:0 クリップ:0

ようやく整地が終わった~~・・・ part1から早5ヶ月ちょい。 263x263のぶち抜きと、水満たし完了です!! 前回からおよそ2ヶ月。 案の定、途中から溶岩ができてきたせいで、埋めたりするのに時間がかかりました・・・ これでようやく主目標のTT建設に移行できる! と、思いつつどのタイプのTTにするかを考え中の主でした。 その1:im2003238 その8:im2311119<その9(完成) 【追記】 うわーーーー 南と西の図が逆だった!!! 【追記2】 TTの形式決まり作成中! 資材が足りなく、運搬とかで時間がががg 【追記3(2013/10/10)】 湧き層終了(2013年夏ごろ)。 屋根部分をめんどくさい形にしたので、作業効率駄々下がり。 整地中の20分の1程度・・・OTL のんびりやりますw 【追記4(2013/12/14)】 TT完成したよ! 動画作成中だよ! 動画編集全く進まないよ!! → 動画あきらめたよ!!(笑

閲覧:101 コメ:0 クリップ:0

sm28366075先駆者様 ver1.8でもトラップドアの移動先にブロックがあれば粘着ピストンで動かせるので作ってみました。2つ一組で使って蜘蛛がわかないように注意しましょう。

閲覧:381 コメ:0 クリップ:0

某人気実況者様の新作に(以下略). 左上の画像は,通路の内部を写したものです.看板を配置し,安定した水流を作り出しています.ver1.3.1では看板がスタックできるようになり,作製できる個数も増えたので,前よりも作りやすくなっています. 右上はゴーレムがマグマに突っ込んだところです.ゴーレムの断末魔が聞こえ, もがき苦しんで死んでしまうので,良心のある方はトラップの処理部を通常は見えないようにすることをお勧めします.処理するときも,音は切っておいた方がいいです. 左下はゴーレムの落とす鉄インゴットです.1.3.1では同じアイテムがドロップしたときは自動でまとまるようになっているらしいので,以前よりも処理は楽になりました. 右下はゴーレムが流れてくる様子です.水流に身を任せ,生産所からどんどん流れてきます. 良心の痛む方には,このトラップはお勧めできません. ゴーレムが最期に落とすバラは,悲しさと後悔を誘います・・・.

閲覧:463 コメ:0 クリップ:0

石材集めながら進行中 いっそのこと8つそれぞれで壁のブロック変えようかな

閲覧:183 コメ:0 クリップ:0

3つ目のトラップタワー用の整地中 1つ目のTT:回収地点が地下のためスライムがわきやすい 2つ目のTT:回収地点は地上だがスライムのわきつぶしを全くやってないので時間がたつにつれ低効率・・・ 敵モブって回収地点から128mわくよな~・・・ ↓ 天空TTは完全わきつぶしの地上TTには及ばないらしいし・・・ ↓ スライムは地面に水張っておけばいいよな~・・・ ↓ 256x256を岩盤整地して水張ればよくね? ↓ ちょっと大き目で260x260を掘ればいいかな?(←今ここ 動画力がないので、SSでちょこちょこ更新予定。 完成後に動画かな? ちなみに中心にうっすら見える場所が回収予定ポイント その1>その2:im2010594

閲覧:125 コメ:0 クリップ:0

トラップタワーができたので鉄集め中。 結構集まりましたが、鉄はいくらあっても困らないし・・・とやめ時がわからない日々w ゆっくり浮遊島開拓記(動画)→mylist/33172824 ゆっくり浮遊島開拓記(静画)→clip/1054803

閲覧:148 コメ:0 クリップ:1

超特急の実験なので誰か追試してほしい 撮影バージョンは1.11.2クリエイティブ ネザーレンガを使いネザー要塞を拡張している湧きそうで実験 スケルトンとクリーパーだけが湧く湧き層で使ったトラップドアによる身長制限 ネザー要塞の湧きを検証するのはクリエでも面倒だと思っていたら 自分のサバイバルデータを流用すれば出来るじゃないかと 大急ぎで実験 10分ぐらい見た感じではブレイズとマグマキューブだけが湧いていた感じだった 本格的にネザー要塞にTTとしてこの湧き層を組み込もうとすると 色々と問題が

閲覧:504 コメ:0 クリップ:0

トラップタワー建築予定地

閲覧:318 コメ:0 クリップ:1

バージョン : 1.3.1(製品版) 使用MOD:無し(砂増殖バグは使用→現在は使用していません) シングルプレイ 使用テクスチャ:SimpleCraft(ネザーラックを赤。ソウルサンドを黄に変更) 萌えもんの絵は鹿verと鬼畜3rdから好きな方の絵を選んで描いてます。 近況:整地作業に追われてました。TNTも尽きかけ…    トラップタワーも旧1.7仕様なんで色々作り直してきます。    年内に終わらない気がしてまいりました。 im2236385:前|次:まだ

閲覧:247 コメ:0 クリップ:1

これってトラップタワーに使えますか先生! 使用した物 ・旗 ・溶岩 ・水 ・ガラス ・生贄達

閲覧:157 コメ:0 クリップ:0

マイクラでTT作ってたら、こんなことに。

閲覧:242 コメ:0 クリップ:0

お蔵出しシリーズ 昔動画を作ろうとしてせっかくだから出来る限り自動化しようとした結果 スイッチ1つを押すだけで矢を射るスケルトンの自動配置から クリーパーのダメージを減らす装置までを全部動かすところまで作ったところで 複雑になりすぎて動画化を諦める というかMOBの選別機構はバージョンの影響をかなり受けるのし需要がない スケルトンの矢を射させるための相手がスノーゴーレムからアイアンゴーレムになってたりする (最初から敵対しているため、スノーゴーレムのほうがコストが安いからよく使うが) 毎時1000~2000枚レコードが取れる 息抜きで改築することがある

閲覧:441 コメ:0 クリップ:3

トラップタワー(クリスタル内)完成しました!機能的には問題ないですが、建築的に棟を増やします!!

閲覧:67 コメ:0 クリップ:0

描写距離32 512ブロック表示にしてみたの図 ・・・・前の端末機は常用できる描写距離は8、トラップタワー稼働時は その都度10に替える必要があった 現在は常用18あたり24位まではいける ほかにもRAMがたりんわ、IGPがXP故に100%動いてないわで・・ *A8-6500がWin7 x64ならもっとましに動くのはわかっていた ほかの処理に使う場合に拡張性の問題もあり、ほぼ新規建造にした。 A8-6500機はMini-ITX機のためRAMが16Gまでしか乗らず、拡張ができず ケースが小さいため排熱の問題もあり、とどめが電源が換装できないから そもそも機能拡張増設は無理 んでMicroATXで新規となる。 ケース自体も切ったはったで大改造、OSはいらんサービス止めるだけならず レジストリもいじくり回している そのくらいやらんとダメよ 無駄な機能動いてりゃマシンパワー食うしトラブルの元でしかない メモリー周りの管理なんかもいじくらないと、RAM積んでもキャッシュで食いつぶしやがる から意味ないし その辺まで理解できないと「使える」もんじゃねぇ それがPCだ、まぁPDAでも同じだが、あっちはUINX派生のOSが主なんで それこそ理解できないやつには一切理解できんだろうな さて、脱線しまくりなので戻るか、マイクラの苦行の一つ海底神殿の水抜き中・・ 元々近隣に2つ有ることはわかっていたが・・・・・ 砂とりに砂漠いって帰ってくる途中なんかおかしいと調べたら・・・ 3つも近隣に存在していたことが判明・・・・・・・・ そして、現実逃避してなぜかアイアンゴーレムトラップ兼村人無限増殖施設を作り 稼働させてみる(おい

閲覧:204 コメ:0 クリップ:0

最近主流のエンダーマイト式経験値トラップタワーではエンダーマイトを名付けてトロッコに乗せる必要があるが地味に面倒 一回作業すればあとはいいじゃないかと思うかもしれないが UP主はピースフルを多用して名付けMOBを消した経験が何度もあるので 壊れたトラップをすぐに治すために作った 使い方はスペースキーとバックするキーを押したままにすることで ツタを登ってエンダーパールを投げる距離を確保 床にカーソルを合わせ右クリックを押したままにしてエンダーパール投げ続けエンダーマイトを出す (何度もエンパを投げるので防具に落下耐性エンチャントを忘れずに) マイトが出たらツタ上部から横に移動してエンダーマイトに名前をつけ トロッコをディスペンサーから出して作業完了 念のため注意書き 画像は見やすくするために一部構造を透明なバリアーブロックを使っています 実際に作る際にはマイトが逃げないようにしっかり周りを囲ったり エンダーマンがスポーンしないように床にカーペットなどを引いて湧き潰しすることを忘れずに

閲覧:2753 コメ:0 クリップ:3

いつか帯電クリーパーTTを改良して動画を上げようと思ってたら ver1.11でMOBを一箇所に集めるとダメージを受けてしまう仕様になったため このTTの改築計画自体が頓挫 結局2回しか使わなかったが2回目はトロッコを利用して落雷を検知するシステムを取り付けて行った ディテクターレールとトロッコを組み合わせ落雷でトロッコがアイテム化することを利用して落雷を検知している 簡略型帯電クリーパーTTを早く作りたい

閲覧:628 コメ:0 クリップ:1