トラップドア を含むイラストが 30 件見つかりました ( 21 - 30 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (30)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (31)

【要ファイル名変更 "trapdoor"】- 上に物は置かないでね -

閲覧:403 コメ:0 クリップ:0

sm28366075先駆者様 ver1.8でもトラップドアの移動先にブロックがあれば粘着ピストンで動かせるので作ってみました。2つ一組で使って蜘蛛がわかないように注意しましょう。

閲覧:381 コメ:0 クリップ:0

いままで追加されたやつ 足りなかったら報告を (自分で鉄のトラップドアが無いのを気づいて修正しました)

閲覧:92 コメ:0 クリップ:0

【!--テクスチャを編集できない方向け--!】1.5以降のバージョンに対応。テクスチャ自体の取得は次のリンクからどうぞ。_____小麦→im2927728 ガラス→im2927741 トラップドア→im2927749 光センサー→im2927755  要望があればコメントでどうぞ **テクスチャ差し替え方** 1.リソースパックを7zip等で開く ↓ 2.「assets」→「minecraft」→「textures」→「blocks」の順でフォルダを開く ↓ 3.そこに入れたいテクスチャを指定のファイル名で突っ込む。上書きしますか?には「はい」 ※同様の方法で基本的なブロックの差し替えができます ※リソースパックを一旦展開してテクスチャを入れ、再度圧縮でも差し替えできます ※あくまで方法の一例です

閲覧:752 コメ:0 クリップ:0

これも既出の可能性が微レ存? 大がまでダクトを、かまどの上にトラップドアでコンロを再現できてるような? 蛇口は、額の「中」にもフックを入れてみたけど、鉄ブロックとかの方がよかったかも。

閲覧:927 コメ:0 クリップ:0

超特急の実験なので誰か追試してほしい 撮影バージョンは1.11.2クリエイティブ ネザーレンガを使いネザー要塞を拡張している湧きそうで実験 スケルトンとクリーパーだけが湧く湧き層で使ったトラップドアによる身長制限 ネザー要塞の湧きを検証するのはクリエでも面倒だと思っていたら 自分のサバイバルデータを流用すれば出来るじゃないかと 大急ぎで実験 10分ぐらい見た感じではブレイズとマグマキューブだけが湧いていた感じだった 本格的にネザー要塞にTTとしてこの湧き層を組み込もうとすると 色々と問題が

閲覧:504 コメ:0 クリップ:0

次【im4288971】 異世界ものの小説にありそうな街を作ろうと、何故かトラップドアを並べることが出来ないというハンデを受けつつ一軒目が完成 この街に何を作るのかは全く決まってないのでリクエストが有れば作るかもしれません

閲覧:589 コメ:0 クリップ:2

駆逐艦とかに積んで遊ぶための武器である 一応撃てはするけど前装式だし弾頭一個だし・・・ これ使って「いつか」北上作ろうと思ってる 今回はじめて装飾にトラップドア使ったよ! 空母?(そんなもの)ないです。

閲覧:826 コメ:0 クリップ:3

イグルーとは、雪原と凍ったタイガのバイオームで自然に生成される建造物である。 内部にはかまど、作業台、ベッドがあり、そしてカーペットが敷かれている。 2つに1つは、このカーペットの下にトラップドアが隠されており、地下へと続くはしごがかけられている。 …うん、ありますね?これは 確実に、地下が、ありますね こんなことになるイグルー初めて見たw

閲覧:204 コメ:0 クリップ:1

MBTはもう作らないと言ったな?あれは嘘になった。河村重工の先進技術を詰め込んだMBT、ZHシリーズの後継車両です。2点圧縮式150弾頭28装薬の砲塔に耐水弾を7連発で撃てるよう改造しました。高さは6.5マスから7マスに上昇しましたが、デザインを整えつつ車体の98%をカバーする全周囲水流装甲を搭載して防御性能が格段に向上しました。水流装甲の影響で装薬ラージチェストが12個→10.5個に減ってしまいましたが、この性能のトレードオフは許容範囲としています。この戦車の最大のポイントはやはり全周囲水流装甲。トラップドアとハーフブロックを使って効果的に水流を調整。また湧きつぶしも100%出来ています。砲塔のカタチがすごくいい感じになったので、ZH-08では車体を一マス引き上げて全体のバランスをさらにかっこよくしたいところです。

閲覧:249 コメ:0 クリップ:1


 | 1 | 2 | 次の20件>>