バトルスピリッツ少年突破バシン を含むイラストが 19 件見つかりました ( 1 - 19 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (19)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (19)

某ニンジャ「榊遊矢頃

閲覧:1325 コメ:1 クリップ:1

個人的な事情があって約1ヵ月ぶりの投稿になりました。 今回はバトスピよりリバイバルジークフリーデンです。 遊戯王でバースト能力の再現はキツ過ぎたので割愛、 召喚時効果でモンスターカードを最大3枚手札に加えられるほか、 1ターンに1度だけ相手のモンスターを破壊できます。 バトスピといえば今はアレックス君と魁の回収作業に勤しんでいますが、 財布的な事情もありなかなか集まりません・・・

閲覧:661 コメ:0 クリップ:2

今日で最初の投稿(im6401247)からちょうど1年になりました。 今思えば随分あっという間な気がします。 今回はバトスピより合体(ブレイヴじゃない)スピリットの大甲帝デスタウロスです。 効果の方は勿論リバイバル版の方を参考にしています。 リンク召喚時に相手モンスター1体を裏守備にして相手フィールドにセットされたカードを一掃し、 破壊したモンスターの数に応じてドローする効果と、 カオスMAXと同じ守備モンスターと戦闘を行う際に倍の貫通ダメージを与える効果を持ちます。 状況に応じてトポロジックボマーやスカルデットと使い分けてください。

閲覧:834 コメ:0 クリップ:2

今回はバトスピより最初期に登場したXレアスピリットです。 Xレアながらシンプルなデザインは最初期ならではですね。 今回OCG化されるかは分かりませんが初めてリンクマジックに関連した効果を制作してみました。 フィールドのリンクマジックの数だけ自分のモンスターを直接攻撃可能にする効果と、 自身と自分フィールドのリンクマジックを相手のモンスターの効果から守る効果を持ちます。 リンクマジック・・・OCG化して欲しいですが、 いろいろと課題もありそうですねぇ・・・

閲覧:463 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより初期に登場した白のXレアです。 同名モンスターを2体以上フィールドに置いておく事は出来ませんが、 自身または自身のリンク先のモンスターが攻撃された場合に攻撃力を1000アップさせる効果と、 自身のリンク先のモンスターにモンスター効果への耐性を与える効果を持ちます。

閲覧:346 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピよりカイザーアトラス皇帝です。 レベル7以上のモンスターを必要としますが攻撃力はリンク3の中ではかなり高く、 自身が攻撃した際に発動できる2種類の効果と、 自身がフィールドに存在する場合に相手モンスターの攻撃力を元々の数値にする効果を持ちます。 召喚条件が厳しく、 ②の効果はメリットにもデメリットにもなるのでよく考えて運用しましょう。

閲覧:375 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより初期のXレアスピリットである蛮騎士ハーキュリーです。 ハーキュリーとはヘラクレスの別名らしいですね。 特殊召喚効果は相手ターンでも発動できるので奇襲のような形で使用する事ができるほか、 自分のターンで特殊召喚する事で2回攻撃を狙う事もできます。 ただし、 同名モンスターは自分フィールドに1体しか存在できず、 ①の方法による特殊召喚もターン1制限があるので召喚するタイミングには気を付けましょう。

閲覧:466 コメ:0 クリップ:1

初めてMAD動画(sm35477239)を制作してみました。 拙い出来ですが見ていただけると嬉しいです。 今回はバトスピより初めて登場した2色合体Xレアの再生作版です。 ジークフリーデンは以前と異なりリバイバル前を参考に制作しているので、 以前のものとは効果が全くと言っていいほど異なっています。 デスタウロスの方は以前と同じくリバイバル後がモチーフとなっています。

閲覧:466 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより七龍帝の長である魔龍帝ジークフリードです。 漫画版の少年突破バシンではラスボスとして登場していましたね。 カオスモンスターの要領で墓地の炎属性と闇属性のモンスターを除外する事で特殊召喚でき、 戦闘で相手モンスターを破壊した場合にワンドロー可能な効果と2000LPと引き換えにフィールドのカードを破壊できる効果を持ちます。 あと捕食植物とのシナジーは殆どありませんが、 一応闇属性のレベル8なのでグリーディーヴェノムの素材に出来ます。

閲覧:499 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより初期に登場した黄のXレアスピリットです。 ミカファール程では無かったとはいえ、 このカードも少々オーバーパワーだったようですね。 自身のX召喚に成功した場合に自分の墓地の魔法カード1枚を回収できる効果と、 自身が戦闘を行ったダメージステップ終了時に自身のX素材と引き換えに、そのターンに発動した魔法カードを回収できる効果を持ちます。

閲覧:450 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより第1弾のパッケージを飾ったスピリットです。 アニメでもウチュウチョウテン王のデッキから破棄されたカードの中に確認できました。 元々の攻撃力は2300と同レベル帯の他のモンスターに比べ見劣りしてしまいますが、 自身の効果で攻撃力を上げる事ができ、 相手フィールドの攻撃力2300以下のモンスターを破壊する事で攻撃回数を増やせる効果を持ちます。 ドラゴン族のレベル8なので使用できるデッキの幅は結構広いですかね。

閲覧:374 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピ初期に登場した虚神カタストロフドラゴンの遊戯王オリカです。 ただし効果はリバイバル版参考です。 召喚条件は”元々の”レベルが12以上となっているので、 元々のレベルが12であればレベルの違うモンスターでもX召喚する事が可能です。 X召喚時に相手フィールドのモンスターを問答無用で一掃し、 かつ1ドローアドバンテージを得ることが可能です。 また攻撃で相手モンスターを破壊した際にX素材を1つ取り除く事で再び攻撃する事ができます。 元々の攻撃力も4400と非常に高く、 壁モンスターとしても優秀です。 ただし効果耐性は皆無です。 背景世界では猛威を振るっている虚神達ですが、 裏ではインフレーションの波に溺れないよう必死でもがいていたんでしょうねぇ・・・

閲覧:1081 コメ:0 クリップ:2

今回はバトスピより初期に登場した青のXレアスピリットです。 初期のカードでありながら、 リバイバル無しでも現役で活躍している姿が印象的ですね。 X召喚に成功した場合に自分の魔法・罠カードの数に応じて相手のデッキを除外する効果と、 X素材を2つ消費する事で相手のデッキを除外する効果、 2種類のデッキ破壊効果を持ち合わせています。

閲覧:677 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより最初の青のXレアです。 初期のカードらしいシンプルな外見が特徴的ですね。 相手モンスターの攻撃宣言時に手札から特殊召喚でき、 自身の効果で特殊召喚した場合に条件を満たしていれば相手のデッキを除外する事ができます。 また、 相手の下級・中級モンスター1体を破壊できる効果も持っています。

閲覧:484 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより初期のXレアカードである幻獣王リーンです。 いくつかリメイクカードも登場してますよね。 S召喚にはSチューナーを必要とし、 召喚条件とレベルの割に攻守は低いですが、 特殊召喚時に相手モンスターを除去する強力な効果を発動できます。 また自身もSチューナーなので、 いろいろと悪用できるかもしれませんね。

閲覧:458 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピ初期に登場した巨神機トールの遊戯王オリカです。 バトスピ黎明期における白属性Xレアの代表的存在ですよね。 自身のリンク先のモンスターを利用して自身を強化する2つの効果と、 相手の炎属性モンスターにのみ対応する限定的な効果耐性を持ちます。

閲覧:392 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより初期に登場した赤のXレアです。 超煌臨編3章の再録投票では巨神機トールに惜しくも敗れてしまいましたね。 レベルの割に攻撃力は低めですが、 自身がフィールドに存在しているだけで自分の恐竜族・獣族モンスターの攻撃力を上げる事ができます。 また、 恐竜族・獣族モンスターの戦闘時に発動できる効果も持っています。

閲覧:739 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピ最初期のXレアスピリットの遊戯王オリカです。 効果は龍皇ジークフリード同様、 リバイバル版のものを参考にしています。 こちらもブラックタウロス大王やアルティメット・キングタウロスなど、 様々な形でリメイクされていますが、 まだ詩姫にはなれていませんねぇ・・・

閲覧:966 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより初期に登場した紫のXレアのリバイバル版です。 バトスピ初期のXレアらしい独特な外見が特徴的ですね。 自身を素材にEXデッキから特殊召喚されたモンスターが効果を発動した場合に追加で相手モンスター1体の攻撃力・守備力を減少させる効果と、 自身が戦闘を行う場合に相手フィールドのリンク2のリンクモンスターを全て破壊できる効果を持ちます。

閲覧:915 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>