ブレーキキャリパー を含むイラストが 14 件見つかりました ( 1 - 14 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (14)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (14)

ブレーキキャリパー

閲覧:109 コメ:1 クリップ:1

綺麗なハンバーグ

閲覧:2836 コメ:1 クリップ:2

何か違和感あるw 現実世界の人間でいう 500年位じゃないか ファルコンからすると ファルコンからしたら ええやん ブルーファルコン(青 GO!! BLUE FALCON!! Show me yo

閲覧:1220 コメ:12 クリップ:4

Top Gearのプロがいる すげぇ質感wwww しれっとStigおるなw いいね 三つ横並びのシートも あのホワイトフルフェ 白ヘルメットの某有名 F1は本当に名車だな・

閲覧:2794 コメ:8 クリップ:34

2007年版のままでの制 エアアアアアアアアアアアアアアアッ!!! ドラマ作ろうとすると

閲覧:910 コメ:3 クリップ:5

ダヨーさんがしいたけ MMDで自転車モデルの これはイイ!是非配布

閲覧:439 コメ:3 クリップ:4

うpしました。良かっ

閲覧:1224 コメ:1 クリップ:4

整備士の同僚が車のデザインを書いてみました。 ベース車両はトヨタ・プリウスPHV。50系のヤツです。 安全装備バッチリからノンバッチリな仕様になってますが笑 今回は鏡音リンちゃん・鏡音レンくんになります。 配色としてはボディカラーはホワイトベースになります。 黒く塗られた部分はそのまま黒…というよりかはカーボンブラック的な? ブレーキキャリパーは某社をイメージするような黄緑色になりますね コメントで感想とか頂ければ書いた同僚に伝えたいと思います。よろしくお願いします。 イラストした整備士からのコメント↓ はじめまして!デザイン科卒なのに何故か整備士になった(頭悪くてデザイナーにはなれなかったorz)KAZです。某ボカロPのハンドルネーム?に似てるのは気のせいです。 基本現行車ベースですけど、自分の車(以前投稿したアルテッツァがスーパー愛車。6台所有中)とか気にいった車両でデザインしております。今後とも仕事の合間にポチポチ書いていければなと思っております。まぁ…投稿し出して数作目でのようやくの挨拶になりましたがよろしくお願いします(^-^) 監督(投稿主)に怒られないようにガンバリマス笑 もし希望の車種や書いてほしいキャラ(できればボカロで…。アニメはとらドラ以外よく分からん。嫁は大河)があれば是非コメントでお願いします。 ただ…聞いておいてなんですが、全てお応えできるとは限りませんので悪しからず。

閲覧:248 コメ:0 クリップ:0

wilwoodの異形6POTキャリパーGN6R キャリパーはミラーモデファイヤをXYでかければ 実質1/4のモデリングで済むので好きです

閲覧:177 コメ:0 クリップ:1

シートの調整も終わったので、今度はブレーキキャリパーをOHしようかと思ってます……パッド交換した時左側の減りが少なくて変な効き方してるみたいでとっととやった方がいいのだろうと…そんな感じです。

閲覧:211 コメ:0 クリップ:2

おんだ様のRZV500Rモデルさんと並べてみました。                               【『あいつとララバイ』。御三家含めバイク漫画は殆ど見た事ありません。リアルなバイクは好きなんですけどね(750F1とかデルタボックス前のTZ250とかエグリターゲットやelf-3が好き)。                                                   【wikiから。「「首都高の青い鳥編」で中古のレース用エンジンに換装。同時にフレームにも補強が施され、APロッキード製のブレーキキャリパーやマグネシウム製のホイールへの変更、フロントフォークの換装、タイヤサイズ変更など徹底的なフルチューンが行われた」という最終仕様のモデル化と思います。                                           【RZVもロッキード。ブリードスクリュが無くエア抜き面倒でダストシールも無かった様な(自分的にはブレンボの昔の4POTが好き)。フローティングディスクはブレンボを使うのはお約束? ダイマグ、モリワキ ワンピース。フロントは19インチを18インチに落としていると思うのですが、原作では更に小さく見えますね。フレーム補強も13か所を見える範囲で追加。                                                              【Rサスを取り敢えずのKONI7610、キャブをCR、でっちあげて交換。ファンネル仕様との事ですがK&Nフィルター付けときました(エンジン大切に)。アールズオイルクーラーは厚みを出しました(ロッキード繋がりならサークかな?)。                                                                                            【気になったのは大きさ。RZVと比べてこんなに小さいかな?と。フロント落としてキャスター立って全長は短くなると思うのですが、フォーク換装→三又交換(+突き出し?)、スイングアーム交換となると車体長不明。【困った時のバイクP様のGPz900R-A2さん。RZVのフロント16が18インチに見える⁉→RZVは全体が大きい?泥沼ぁ

閲覧:5 コメ:0 クリップ:1

DL→https://bowlroll.net/file/254364 ★以下お借りしたもの ・スピードメーター…HRー01SuR様 ・ブレーキキャリパー、ディスク…まりりん様(readme無し、自己責任の下で自由に使用可とのこと) ・スフィアマップ…3Tail様 ★使い方 ・可動部 ドア、ドアノブ、座席、ハンドル、その他内装のスイッチやペダル類、ボンネット、タイヤ類 ヘッドライト、テールランプ、スピードメーター類 利用規約 ★やって良いこと ・動画や静画などの作品への使用及び公開 ・モデル改変 ・改変したモデルの再配布 ・MMDは勿論、MMD以外のソフトでの使用も可 ★禁止事項 ・改造なしでの再配布(形式変換のみのものもNG) ・商用利用 ・他者を侮辱、攻撃するための使用や迷惑行為 ・政治的、宗教的利用 利用規約が更新された場合、最新の利用規約に従って下さい。ニコニコ静画に記載されているものが最新です。 あとは公序良俗に従ってご利用下さい。 また、このモデルを使用した際に発生した不利益について本モデルデータ制作者は一切の責任を負いませんのでご了承下さい。 ★その他 ・クレジット表記やコンテンツツリー登録、使用連絡は任意としますが、ツリー登録、または TwitterのDMにご連絡いただければ出来るだけ作品を拝見させて頂きます。 皆さんの動画制作の助けになれば幸いです。 ★サムネイルの画像 credit Autometalic 柄杓様 Gshader 下っ腹P様 exellentshadow2 そぼろ様 autoluminious そぼろ様 富士スピードウェイ SEKI様 スカイドーム 深い青色の夜 怪獣対若大将P様 使用ソフト MikuMikuDance PMX EDITOR BLENDER ★更新履歴 2021・5/29 ver.1.1 造形の見直し、頂点数減少(あんまり減ってない)、UV展開 2021・6/08 ver.1.2 造形の見直し、頂点数減少(軽量化) 約150000→約80000 2021・8/22 ver.1.3 実際にキャラモデルを乗せてみて、それに合うように内装を調整           ・足下のスペース拡大(モーフで調節可)           ・座席を低くした あとは細かな微調整 made by Tash

閲覧:634 コメ:0 クリップ:6

更新しました。また、前バージョンにてウェイトの不具合があったようなので今回は一通り動作確認しました。DL→https://bowlroll.net/file/254364 今回からこのページにも利用規約を書きます。付属のreadmeと同じ内容のものですが、最新の利用規約はこちらのページですので、できるだけこちらをご利用下さい。 以下利用規約(文字数制限のため一部モデルの説明一部省略) ★以下モデリング等でお借りしたもの ・スピードメーター…HRー01SuR様 ・ブレーキキャリパー、ディスク…まりりん様(readme無し、自己責任の下で自由に使用可とのこと) ・スフィアマップ…3Tail様 ★使い方 ・可動部 ドア、ドアノブ、座席、ハンドル、その他内装のスイッチやペダル類、ボンネット、タイヤ類 ヘッドライト、テールランプ、スピードメーター類 利用規約 ★やって良いこと ・動画や静画などの作品への使用及び公開 ・モデル改変 ・改変したモデルの再配布 ・MMDは勿論、MMD以外のソフトでの使用も可 ★禁止事項 ・改造なしでの再配布(形式変換のみのものもNG) ・商用利用 ・他者を侮辱、攻撃するための使用や迷惑行為 ・政治的、宗教的利用 利用規約が更新された場合、最新の利用規約に従って下さい。あとは公序良俗に従ってご利用下さい。 また、このモデルを使用した際に発生した不利益について本モデルデータ制作者は 一切の責任を負いませんのでご了承下さい。 ★その他 ・クレジット表記やコンテンツツリー登録、使用連絡は任意としますが、ツリー登録、または TwitterのDMにご連絡いただければ出来るだけ作品を拝見させて頂きます。 皆さんの動画制作の助けになれば幸いです。 ★サムネイルの画像 credit アリス・マーガトロイド しえら様 エフェクトドーム winglayer様 モナド ぎんノノ様 mechanic mirror ビームマンP様 G shader 下っ腹P様 exellentshadow2 そぼろ様 autoluminious そぼろ様 使用ソフト MikuMikuDance PMX EDITOR BLENDER 配布動画も作るので少々お待ち下さい…

閲覧:708 コメ:0 クリップ:3

※1:背景は、ポリフォニー・デジタルの「グランツーリスモ6」を使っています。※2:背景の車種は、マツダ・RX-7 ツーリングカー(長門改二(艦これ)の愛車)となっています。2017年5月22日(月)のメンテナンス&アップデートで改二実装された、長門型1番艦「長門」。改装に必要な資材は、驚異の"弾薬:8800"・"鋼材:9200"。その上で改装設計図が必要で、Lv.88まで育てる必要がある。そんな世界のビッグ7の彼女の愛車は、PDIがオリジナル制作した"RX-7 ツーリングカー(元TC)"。前作GT5のDLCとして登場し、GT6からはマツダディーラーで販売されている。レースからドリフトまで、幅広く攻略に使えるレーシングカーである。ベース車は、FD3S型RX-7の最終型で最後のグレード『スピリットR タイプA(2002年型)』である。これは、21世紀の排気ガス規制に勝てず、RX-7最後の記念モデルとして1500台限定で発売された。タイプAは5速MT・2シーター、タイプBが5速MT・4シーター、タイプCは4速AT・4シーター。タイプCに関しては、最高出力が265PSと控えめであった。GTシリーズに収録されたのはその内のタイプAであり、BBS社製17インチホイール、レッドに塗装されたブレーキキャリパー、専用インパネなどの専用パーツを装着された。これに加えレカロ社製フルバケットシートも奢られた。2002年8月26日、工場での最終生産車になったのは本車のチタニウムグレーメタリックであった。この車の最終ラインオフに合わせて、FD3S型の開発に関わったマツダスタッフの他、一般公募のユーザーを加えて式典が開催された。なお、この車は市販されずにマツダの社内展用車となっている。そして、2003年から次世代のSE3P型RX-8、そしてRX-VISIONに受け継がれていくのである。【お借りしたモデル等】Duo式長門改二β-Ver:Duo様エボシ式文月:エボシ様槭樹式初月:槭樹様きのこる式叢雲改二:きのこる様にがもん式霊夢:にがもん様AutoLuminous4 Ver4.2:そぼろ様

閲覧:749 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>