ベータテスト を含むイラストが 36 件見つかりました ( 21 - 36 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (36)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (36)

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 今年に入ってから戦闘関係の大きなカップデートが続いているAVORION なかでも目玉の一つだった船に搭載する砲塔のクラフト機能もベータテストにはいりました 制限は250ブロック。砲塔の水平回転と砲身の上下が可能です 船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します

閲覧:213 コメ:0 クリップ:2

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 今年に入ってから戦闘関係の大きなアップデートが続いているAVORION そのなかでも目玉の一つだった船に搭載する砲塔のクラフト機能もベータテストにはいりました 制限は250ブロック。砲塔の水平回転と砲身の上下が可能です。 船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します AVORIONは、他のブロックを扱うクラフトゲームと違うベクトルで、非常に柔軟なクラフトができるようになってます。 このクラフト出来るタレットは、正方体のブロックで管理されてます。 以前うpした宇宙戦艦ヤマトの主砲は、平面の甲板に設置する前提なので、立方体のリソースの3割くらいしか使ってないことになります。 そこで立方体をクラフトでフルで使うと、このCIWSみたいに傾斜した船体に合致する角度の枠もクラフトで作って砲塔を船体に埋め込んだり出来ます。 もちろんこういう形で船体の一部に埋め込む形で作っても、砲塔と砲身の可動範囲に気を付ければ砲塔として機能します

閲覧:169 コメ:0 クリップ:1

バンダイのクソアプリ「ドットヒーローズ(https://www.carddass.com/dot-h/about/)」の使用キャラにしてみたらこんな感じ。 コロコロコミックにタイアップ記事出して付録まで付けた割にはベータテスト臭がすごいグダグダなゲームです。

閲覧:209 コメ:0 クリップ:0

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 船に搭載する砲塔のクラフト機能も絶賛ベータテスト中です これで船体と武器をセットでコーディネイトできるようになりました 制限は250ブロック。可動点は2点で砲塔の水平回転軸と砲身の上下軸が任意に設定可能です 船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します 甲板に固定するデストロイドを作る以上、絶対避けて通れないデストロイド モンスター 砲塔の二つの可動ポイントは、後から任意に設定します 砲塔の左右の回転を管理するポイントは両足の真ん中あたりの空間にあるので、実際に使うと甲板の上でホバーで旋回してるような感じになります 砲塔のデザイン制限でブロック数に余裕がないので足元にターンテーブルや足場を作れませんでしたが、船側のデザインでカスタムタレットを設置する専用のブロックの周りを作りこんで雰囲気をだせば、模型のジオラマみたいな砲塔を動かせます その3は、両腕の230mmミサイルランチャーを動かせるバージョンです。両腕だけあって俯角-30度から最大仰角+90度まで動かしても無理がありません。 40センチ液冷式キャノンは、この水平保持の角度が本来のデザインです。 砲身の可動ポイントが1か所しか使えないので両腕と砲身同時といった感じで離れた場所の部位が同時に破綻なく稼働するデザインが不可能なのが残念なところです 一応解決策として、モンスターの胴体を船体の一部としてつくってキャノンと左右のミサイルを別々のタレットとしてつくるとアニメの動きをある程度まで完璧に再現できます

閲覧:162 コメ:0 クリップ:1

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 船に搭載する砲塔のクラフト機能も絶賛ベータテスト中です これで船体と武器をセットでコーディネイトできるようになりました 制限は250ブロック。可動点は2点で砲塔の水平回転軸と砲身の上下軸が任意に設定可能です 船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します というのが基本的なタレットビルドの仕様なんですが、実は旋回する砲塔や銃身は必須要素じゃありません。それらは旋回や上下動する回転軸の座標とそれに括られた「A軸で水平に旋回するブロックの塊」=砲塔、「A軸で旋回するブロックの塊との関係を維持しながらB軸で旋回して発砲炎の発生場所があるブロックの塊」=銃身という感じで管理されているので、座標の設定さえ滞りなければブロック自体なくても問題なかったりします。なので見た目上は一切可動部分がない砲塔も作成可能です。 画像のリオ・グランデの艦首部分もそれで作られてます。24基のタレットの集合体で原作其の儘の造形に似せながら、殺意溢れる弾幕を再現可能になりました。

閲覧:290 コメ:0 クリップ:2

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 駆逐型デストロイヤー艦改めデストリア級航宙重巡洋艦です。アニメと同じく上下の甲板の旋回砲塔4基に両舷のビーム砲4基の8つのカスタムタレット枠と艦首下部に魚雷発射管4門を備えています。 現在進行形のベータテストのパッチの中に含まれているカスタムタレットの砲弾の色を変更する機能を使ってビームの色も赤に変更しました。

閲覧:310 コメ:0 クリップ:1

BF4のベータテストの時に作ったやつ。 ムズカシイ…ムズカシイ…(ニチニチ)

閲覧:685 コメ:0 クリップ:1

もうすぐスターウォーズバトルフロントが発売しますね! ベータテストをプレイしてAT-ATに乗ったので思い出しつつ作ってみました。

閲覧:477 コメ:0 クリップ:0

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 船に搭載する砲塔のクラフト機能も絶賛ベータテスト中です これで船体と武器をセットでコーディネイトできるようになりました 制限は250ブロック。可動点は2点で砲塔の水平回転軸と砲身の上下軸が任意に設定可能です 船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します その1で一斉砲撃していた艦首部分の中身です。 カスタムタレットは、あくまで外見をカスタマイズする機能なのでデータを反映していないとこんな感じになります。

閲覧:219 コメ:0 クリップ:1

※1:番外編だよ♪by皐月改二2017年3月25日、隣の横須賀鎮守府で午後9時から開かれている『皐月誕生会(im6585997)』、霊夢の所の皐月はと言うと…。皐月改二「早く帰って来て、司令官…(泣)」風雲「なんか運転荒れてましたよ…(困)」村雨「『グランツーリスモSPORT(クローズドベータテスト版)』のオンラインレースで、他のプレイヤーの車に幅寄せする等ペナルティーな事をしたからね…アレは私も困ったわよ(汗)」風雲「そういえば、何のクルマでしたっけ?」村雨「VAB型"スバル・WRX STI タイプS'14(Gr.N)"の青だったわ」風雲「とりあえず、交代制で皐月さんを見守らないと…それに、司令官から何故か連絡もないから」村雨「そうね、司令官がいないと寂しいから…」皐月改二「司令官がいないと、ボクは…(泣)」風雲「次の見守り役は誰でしたっけ?」村雨「確か、ヲ級とイ級、レ級(味方棲艦※2)が午前0時から見守る予定よ」風雲「(大丈夫かな…何か起きそうね(汗))」霊夢が連れて行ったのは、"長月"と"青葉(極秘)"、そして"三日月(極秘)"。皐月も連れて行きたかったらしいが、ある事情により連れて行かれなかった模様(霊夢談)後に向こうの皐月大好き男性提督(某PS3フレンド)と一泊程、一緒の部屋でお泊りしていた事を、翌日の3月26日、三日月からの報告書で知る事になった。異性と一緒に一つの部屋で泊まるのか…。※2:捕虜し、味方になった深海棲艦の事。動作や話し方から、元の艦娘が分かる様になっている。元々レベルが高い(基本Lv.110以上)設定なので、戦力としては申し分が無い。そのまま出撃や演習、遠征等も可能。次(?)→im6618314【お借りしたモデル等】エボシ式皐月改二:エボシ様ぽんぷ長村雨(秋Mode):ぽんぷ長様へな羊式風雲:へな羊様6666AAP式ねこ霊夢(Mk-2)Ver0.98β:6666AAP様パルツァー執務室(仮):カクタス様AutoLuminous4Ver4.2、ディフュージョンフィルダ:そぼろ様

閲覧:507 コメ:0 クリップ:1

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 今年に入ってから戦闘関係の大きなアップデートが続いているAVORION そのなかでも目玉の一つだった船に搭載する砲塔のクラフト機能もベータテストにはいりました 制限は250ブロック。砲塔の水平回転と砲身の上下が可能です。 船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します AVORIONは、他のブロックを扱うクラフトゲームと違うベクトルで、非常に柔軟なクラフトができるようになってます。 このクラフト出来るタレットは、正方体のブロックで管理されてます。 以前うpした宇宙戦艦ヤマトの主砲は、平面の甲板に設置する前提なので、立方体のリソースの3割くらいしか使ってないことになります。 そこで立方体をクラフトでフルで使うと、この銃座みたいに傾斜した船体の一部のように配置できたりします 船体の一部に埋め込んだデザイン性に優れているだけじゃなく、同じデザインの砲座をいくつも並べて艦船のロマンの一つ、側舷の対空砲群を作ることができます 画像は、2個だけとショボいですが…ゲーム終盤になると一隻の船に40~50個くらいの砲塔を付けることができるので、5門の砲塔を並べた砲列を数段重ねた対空砲群をつくったりできます

閲覧:262 コメ:0 クリップ:1

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成今年に入ってから戦闘関係の大きなカップデートが続いているAVORIONそのなかでも目玉の一つだった船に搭載する砲塔のクラフト機能もベータテストにはいりました制限は250ブロック。砲塔の水平回転と砲身の上下が可能です。船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します マクロスといえば可変戦闘機が花形ですが、デストロイドも忘れ難い存在です 艦載機としてバルキリーも作ったので、当然甲板で固定砲台するためにデストロイドも作りました 腰の部分に砲塔の水平回転、肩に砲身軸を指定してあるので、上半身を敵に向けて腕を挙げて砲撃します

閲覧:182 コメ:0 クリップ:2

イナイレ新作のベータテストにあわせて投稿 この絵を描き終えた頃にパースを勉強したので手直ししたかったけどベータテストやりたいので放り投げる

閲覧:68 コメ:0 クリップ:0

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 船に搭載する砲塔のクラフト機能も絶賛ベータテスト中です これで船体と武器をセットでコーディネイトできるようになりました 制限は250ブロック。可動点は2点で砲塔の水平回転軸と砲身の上下軸が任意に設定可能です 船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します 甲板に固定するデストロイドを作る以上、絶対避けて通れないデストロイド モンスター 砲塔のサイズも0.5から10.0の0.5刻みで段階的に自由に設定できるのでアニメの設定のサイズで再現可能です 砲塔の二つの可動ポイントは、後から任意に設定します デザインの段階で関節位置を意識したデザインで作っておくと、破綻なくスムーズに動かせます 俯角-30度から最大仰角+90度まで稼働する軸を股関節に設定してあるので、これ以上仰角を挙げると後部の冷却器や背中の砲尾が地面に食い込んでしまうのは秘密です

閲覧:186 コメ:0 クリップ:1

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成今年に入ってから戦闘関係の大きなカップデートが続いているAVORIONそのなかでも目玉の一つだった船に搭載する砲塔のクラフト機能もベータテストにはいりました制限は250ブロック。砲塔の水平回転と砲身の上下が可能です。船に乗せれば、ちゃんと敵に砲塔を回して砲身を向けて砲撃します

閲覧:219 コメ:0 クリップ:2

ベータテスト当たった人裏山

閲覧:585 コメ:0 クリップ:2

 | 1 | 2 | 次の20件>>