マレー半島 を含むイラストが 11 件見つかりました ( 1 - 11 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (11)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (11)

チャーチル首相「まさ 某ゲームでは無敵の強 時代が変わると「ただ しかし、だからこそ、 華々しく散るのも唯の ↑ロマンだが軍として ただし「艦長や司令は そうだよ(便乗

閲覧:3045 コメ:15 クリップ:9

私は貝になりたい 世界を救うため……あ、 サラリーマンか教師や もう開戦直後で、日本 戦犯になってそう 一般将校爺 ↑ イキ杉支那派遣軍総 陸軍なのに長髪だけど よわそう

閲覧:3835 コメ:16 クリップ:4

忍者にするなら、クマ (返信、遅くなりすみ ハハハ… あれに引っ そうね それがあった とある病気で色々言わ 鼠って暗いところに縮 あぁ〜、ああいうのは たまに粘着シー

閲覧:2813 コメ:20 クリップ:0

藤山一郎おじさんの歌 川柳川柳師匠のガーコ ビール!ビール!(虚 チャーチル冷えてるか ↑なかなか渋い曲知っ 沈む~レパルス 沈む 写真で見るとほんとに 明号作戦オナシ

閲覧:2174 コメ:13 クリップ:5

今日は何おにぎりかな 近くに羽黒も沈んでる 現在は船体をネットで 一隻だけ敵前逃亡した ↑旦那wwwwwここ 共に眠る時雨と時雨( やだ、イケメン時雨く

閲覧:463 コメ:7 クリップ:5

鳥のフレンズ達「博物 げ の む フ レ ン ズ つまり遺伝子操作で動 なるほど…俺も土を食 ヒトとミミズの「価値 アライさんを観察する かばんちゃんww

閲覧:1391 コメ:7 クリップ:3

銀輪部隊といえば、そ 銀輪部隊が活躍したと

閲覧:450 コメ:2 クリップ:0

ポエムだな。 手記の続きは「メガネ ニンゲンという字が目 捨て艦戦法より酷いブ 幸せ…長らく味わって

閲覧:2748 コメ:5 クリップ:9

南方軍第15軍が行った、ビルマ攻略作戦の経過概要図を戦史叢書を元に描いてみました。今回は第一期作戦までです。【兵力について】作戦を担当する第15軍は、本来マレー半島を攻略する第25軍の背面を安定確保するための軍で、兵力は2個師団、しかも第55師団は師団で一番強いといわれた歩兵第144連隊を始め約1/3の兵力を南海支隊として南太平洋に派遣しており、第33師団に至っては主力の大半がまだ中支徐州に居るという状況でした。【戦闘経過】昭和16年12月、第55師団から編成した宇野支隊がビルマ最南部ビクトリアポイントを占領します。その後第55師団と第33師団はタイ~ビルマ国境付近に集結、険しい山脈が連なる国境を一直線にモールメン方面に進攻するルートに決まりました。1月20日、第55師団が国境を突破、続いて第33師団も突破し各地に展開する敵第17インド師団の諸部隊を撃破しモールメン、パアンを占領、BIA支援の下サルウィン河を渡河、シッタン河の線まで達しました。ここからラングーンを攻略すべく、まず北方から南下するであろう重慶軍を警戒するため、第55師団のうち川島支隊(騎兵第55連隊基幹)をダイクに配置し、主力はペグー南方地区へ向け前進、また歩兵第112連隊第1大隊をラングーン南方シリヤムの精油所を確保する為南下させました。第33師団は敵との遭遇をなるべく避け兵力を温存し、ラングーンを奇襲攻撃するべく一挙にペグー山系まで前進、隠密裏にラングーンを目指しました。第55師団は、ペグーにおいて敵第7装甲旅団のM3軽戦車多数と遭遇、山砲では戦車に歯が立たず、新しく戦場に追及してきた戦車第2連隊軽戦車中隊、独立速射砲中隊も全滅という被害を受けながらも、地雷と火炎瓶による肉薄攻撃で撃破、主力は戦車が行動困難なペグー西方へ迂回し、ペグーを攻略しました。ペグー山系を南下する第33師団は3月7日、早くもラングーン北方地区に進出しました。この時左縦隊である歩兵第214連隊はペグーから敗走してきた敵機甲部隊と不意に遭遇、激戦となりました。その間に右縦隊である歩兵第215連隊は一挙にラングーン市街に突入、3月8日、ラングーンを占領しました。

閲覧:270 コメ:0 クリップ:0

提督「甲標的3隻をマレー半島のペナンまで輸送してくれ」 日進「任せてください!」 実際に出港したのは訓練を行っていた柱島泊地。10日かけてマレー半島のペナンまで輸送を行った。 clip/1391746<まとめ|im4400621<前|次>im4401459 拝借:提督くん(cort様)/千代田【日進役】(まめる様)/甲標的(touhu様)/簡易戦域図(惨劇くま様)

閲覧:1013 コメ:0 クリップ:2

【昭和十七年四月一日~同月九日】ベンガル湾作戦龍驤さん(S6年4月2日進水)を基幹とする南遣艦隊機動部隊(馬来部隊機動部隊)を中央(指揮官小沢中将)、北方(栗田少将)、南方(三隈艦長)、補給(綾波駆逐艦長)、警戒(三水戦司令官)の各隊に分けてマレー半島西岸を出撃六日以降、龍驤航空隊が敵艦や地上施設を空爆したり龍驤さん自ら高角砲で敵の輸送船に砲撃するなど大暴れ龍驤さん(主に砲撃)と夕霧ちゃんと由良で三隻の輸送船や武装商船を共同で撃沈したりしました。【戦果】中央隊・輸送船八隻撃沈、八隻大破、地上施設襲撃北方隊・八隻撃沈南方隊・五隻撃沈合計(六日のみ) 敵艦二十一隻撃沈、敵艦八隻大破 

閲覧:211 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>