ラテン語 を含むイラストが 136 件見つかりました ( 101 - 120 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (136)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (137)

KA416販促用の静画(ダイレクトマーケティング)頑張って作ったのにあんまり伸びなくて悔しいのでテコ入れです(直球)。各迷彩はKA416の配布ファイルに同梱配布静画:im6031381モーフ使用デモ動画:sm29492669迷彩カラー解説[Tenebrae] 夜間用迷彩。Tenebraeはラテン語で「暗闇」[Frost] 寒冷地用の迷彩[Navy] 海軍向けの海洋迷彩[Desert] 砂漠地帯用迷彩[Forest] 森林地帯向けの迷彩[PhantomDragoon] 幻影騎兵団用迷彩(配布静画のブログ記事リンク参照)

閲覧:673 コメ:0 クリップ:10

ブランド、梵門のモンクストラップ「モンストラム」だそうです。モンストのラムというのは何でしょうか知りません。ラテン語由来の"Monstrum"でしてファッションアイテムの革靴の新作モデル名になります。足のモンスターです。イタリアのハイブランド、サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)のモンクストラップのアウトソールをべりべり剥がして「犬が口を開いたみたいww『餌くれー』みたいな感じで…(強制終了)」と言っている人の動画にぼきは吹きましたが、この絵を描いた後2020年8月31日6時に初めて見たのでその動画は関係ありません。描いたのは8月12日でふ。。。 で、この絵の内容なんでふが、奥の人の足にモンクストラップ靴が履かれます。見せたいものが小さいダメ構図とか言わないで~。手前の人が言う「コゾウ」は小僧、ボンゾ"bonzo"は凡僧で、英語でも東アジア仏教僧(大乗仏教の坊主)のためにbonzeという言葉があるってオックスフォードなど英英辞書に載っています https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/bonze?q=bonze 。 ポケモン旧作風の位置で、おっさん対決でふ。日本は空前の「おじさんブーム」?レディース/ウィメンズの「おじ靴」ってなんじゃい。もともと2011年ころとか小さいおじさんとかいうのが女子の間で流行っているとかあることないこと聞かれていましたがね。「変なおじさん」は形容詞付きなのでともかく、「アイカツおじさん」、「子供部屋おじさん(こどおじ)」まで、まあ複合語の名詞のおじさんが2ch, 5ch, SNSで多く造語された。オバハンとかおばちゃん(おばさん)とかがどのくらい同じかは分からんけどね。ああ、奥の人は「おじさま」です。本人は「papa パパとお呼びなさい」と言います。スリーピースのスーツや礼服でハットとか懐中時計とかステッキとかがオプションの英国紳士おじさまとかね、有象無象の某国新興ボーイバンドよりも魅力的じゃないの?え?どうよ婦女子(腐女子)がた。彼はボウズ(monk)だけに修道士の恰好でふ。。。右下、114514円にフランス語でファッショナブルな説明あります。

閲覧:189 コメ:0 クリップ:0

トライヤーナ記念柱の碑文 本物はローマ数字の上にティトゥルスという横棒が載っています。

閲覧:107 コメ:0 クリップ:0

◎2020.09.07「初日の出 112」※金色・背景金色・おむ09038 基画・基構図 2015.01.03「初日の出 112」※通し番号 未設定 copyright © omusubihitotu, all rights reserved てーま : 風景 題 材 : 初日の出 ・09038/10000「初日の出 112」※金色・背景金色・おむ09038・2020.09.07 制作 【 おむすび近況 】 2020.09.07 あくまでも個人的な呟き戯言ぉ独り言だふよ。今日も今日とて札幌ぉ蒸し暑いッス。自動作曲ラテン楽曲にて試行錯誤中だぉ。掛け声とか、楽曲に組み合わせて使う台詞とか、音源として数種類程ぉ用意されてるんだが、おそらくラテン語っうかスペイン語ぉつぅか何と言ってるのか和訳しとかないとなぁ。一部は聴きとれ意味が判明したんだけどさ。多くは意味が不明のままだ。発音ぉ聴き、カタカナ文字にして和訳するべく、Web 検索してんだけれど、該当しないんだよね。定型句みたいなもんだと思うんだけれど、しっくりこないんだよなぁ。おむ「ねぇねぇ何て言ってんのか教えて」連れ添い「全く解りません」おむ「アモォとか、ティアモォとか和訳でけたけどね、他はなんともね」連れ「アモォレェとかね」おむ「手すき時間でけたら少しづつ調べてみよっと」。ちなみに、ラテン語っうかスペイン語っうか日常でも結構ぉ耳に馴染みのある発音ってある事に気づき驚きまスた。 ※作品を制作中に流れる BGMは、作曲知識が皆無でも必要あれば直ちに曲作り subi (すび)プロデュースによる楽曲。自動作曲アプリ使って自動生成された曲 (著作権的にオリジナル曲)だぉ。

閲覧:106 コメ:0 クリップ:0

部屋を片付けていたら学生の頃に描いたキャラが出てきたのでサクッと描いてみた。友人とTRPGのNPCとして作ったので名前も設定もほぼノリ。 name:「Spica(スピカ)」 (おとめ座の恒星 ラテン語で麦の穂)

閲覧:411 コメ:0 クリップ:3

ウルラはラテン語でふくろうの意味。F-22をモデルに作成したステルス戦闘機。この形状にしたおかげでTNTロケットを威力減少しつつ小型化する必要がなくなった。そのため、ロケットの射程距離が上昇している。XA-06「ゲイル」の上位互換といっても良い出来である。搭載兵装・TNTロケット1門 ・ディスペンサー機銃2門(ファイアーチャージ・矢を装填)

閲覧:234 コメ:0 クリップ:2

前作に続き、未知の世界へのガイドのイメージです。 かっこいいサイバーミクさんにポーズをとってもらいました。 絵の左側に入っている言葉はあてずっぽうのラテン語です(「クォ― ワーデームス」と読むのかと)。 今回は「Quo vademus」で「私たちが行くところ」という意味に読みたいのですが、間違ってたらごめんなさい。 モデル:Lat Cyber Miku(改変:xenosnake様)

閲覧:117 コメ:0 クリップ:3

某所の自分用背景に描いたオルカ(♂)。タイトルはオルカの学名。ラテン語で「冥府の王」っていう意味らしいよ。

閲覧:243 コメ:0 クリップ:0

文です。ね、ルポライターってのはてんで知りませんが(ggrks)、それはさておきfalseと付ける事で幼女戦記のED「Los!Los!Los!」が頭から離れません、正確には「笑劇」と書いてfarce”ファルス”。false(偽)とは多分発音が違いますが……おや? ラテン語で……あ~…(ファルスを片仮名で調べた男の遠目) sm36313878 https://www.youtube.com/watch?v=vkurGX3aZ4U

閲覧:95 コメ:0 クリップ:0

のイラスト。 今度は学生探索者です。 Coc設定 レオン・ビュルル 医師志望の高校生♂(16) STR12 CON14 POW11 DEX9 APP13 SIZ13 INT17 EDU18 HP14 MP11 アイデア85 知識90 幸運55 SAN55 投擲(50)/応急手当(60)/聞き耳(50)/精神分析(60)/ 目星(50)/回避(50)/信用(30)/言いくるめ(40)/ 説得(30)/経理(19)/図書館(50)/医学(63)/ 生物学(60)/多言語・ラテン語(50)/薬学(70) 舞台がフランスなので初の外人探索者。 学生探索者なんですが2010の設定では作ってません(ハウスルール)。 そんな感じでAPPも13以上でないといけないので7回ぐらい振りなおしましたw 医師志望の好青年。 =======ロストしました=======

閲覧:132 コメ:0 クリップ:0

のイラスト。 今度も学生探索者です。 Coc設定 譲刃 十亜 (ゆずりは とあ) 理化研の部長高校生♂(18) STR9 CON12 POW12 DEX11 APP13 SIZ14 INT18 EDU20 HP13 MP12 アイデア90 知識100 幸運60 SAN60 製作(実験)(50)/電気修理(23)/聞き耳(50)/精神分析(70)/ 目星(50)/回避(60)/信用(60)/心理学(40)/ 説得(60)/値切り(6)/図書館(60)/機械修理(30)/ 生物学(48)/多言語・ラテン語(50)/電子工学(50)/ 物理学(50)/ 今回も学生探索者なんですが2010の設定では作ってません(ハウスルール)。 そんな感じでEDU20の学生探索者www 理化研の部長、高校三年生。 しかも彼は男の娘wwwww というよりは、性別不詳なかんじかな?www 進撃のハンジさんをイメージしましたwww

閲覧:317 コメ:0 クリップ:0

マゴマキビ:ものおじポケモン しげみのなかに こっそりかくれている けいかいしんの つよい ポケモン おおきくたれた たてがみで ほうこうをよみとり ふかい やぶでもじゆうにうごきまわる ゼアコーン:どうどうポケモン ひとかわむけて どうどうとすがたを あらわすようになった ゆうがにたなびく たてがみのうごきは みるものを みりょうする とうもろこしをモチーフに。 マゴマキビ マゴジョ(宮崎県方言でとうもろこし) + まごまご + キビ(北海道方言でとうもろこし) ゼアコーン Zea(ラテン語のとうもろこし) + Corn(英語のとうもろこし)

閲覧:193 コメ:0 クリップ:2

ラテン語で「神よ、私の神よ、私はあなたに寄り頼む」という意味です。動画の挿絵に使用しました。ボカロモデルなので、一応ファンアートということで... 動画は sm28966156

閲覧:69 コメ:0 クリップ:0

魔女文字は読めてもドイツ語ラテン語はおろか、英語すらままならない主です。 その為全て日本語(ローマ字)です。一部おかしいですが、日本語にすれば多分読めます。 この娘と耳打ちしてる娘同一人物だと思ってたら髪の色違ってました。でも同一っぽいです。

閲覧:321 コメ:0 クリップ:0

 真理沙の所にいるのは7号機の無人型。  朧とペアを組むのはケロリン町の4号機(有人型)  4号機はガンヘッド大隊(10機。各小隊に3機ずつと予備機が1)の第2小隊3機を束ねる隊長機。  シリアスネームは「!」(Exclamatio ラテン語で「感嘆」)  (ちなみに7号機のシリアスネームは「’」 Apostroph 省略記号)  「交蝕の時」の際に幻想側の抵抗組織をかくまったとされるケロリン市街を攻落す作戦「フロッグバーン」にて第2小隊として投入され、蹂躙の限りを尽くした。歩兵すらつれない3機のガンヘッドの為にケロリン市街は97%以上の損害率を出し、事実上壊滅。後に情報が誤報であった事が分かり、無意味な殺戮が露見する事を恐れた現実側実行組織によって3機すべてが破壊され、関係者も軒並み粛清。残骸は総て屑鉄山に放棄され、閉鎖区画として封印される。 現在確認されている4号機は当時の記録とは違う認識信号を発している事から、共に破壊・破棄された5号機と6号機のパーツを流用して修復された物ではないかと推測されている。 !「一仕事のあとは銘酒「天狗舞」で一杯、が今の楽しみです」

閲覧:529 コメ:0 クリップ:0

やっぱりオニャンコポンちゃんも友達として大事にしたいです。左側の女の子が真名十の彼女で、名前はコスモです。風万「ガソリンスタンドみたいな名前の女の子キャラって多いねww」影丸「いやー、エネオスって名前の女の子は多分いねーだろ」雷異夢「ラテン語で宇宙を意味するそうだよ」影丸「雰囲気が名前に合ってるな!」 何気なく続けてるオンラインで沢山コインをいただいてありがたいです。運営者さんに感謝してます。 まふまふさんが紅白歌合戦に出演するそうですね!おめでとうございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ うっせぇわの歌手がAdoさんだと気付いたのが最近で、今までスーパーで流れてるのを聴いてて「凄い上手いなー」と思いながら刺身を選んでました。ろた助「刺身ww」Vと3次元を混ぜてないけど知識が朧げです。 MMDにろた助を出す話ですが、ユーロビートで1曲記念に出すだけにしようかと思います。やっぱり風万と真名十がしっくり来るなと思います。ろた助とメイサさん一家がずっと温かい家庭でいてくれるように願ってます。 

閲覧:116 コメ:0 クリップ:0

似たようなの前にも描いたような・・・。設定は、全長19.2m・全幅12.7m・全高5.5m・重量28.4t・旧式コスモエンジン2基・高効率ブースターエンジン1基・機首2連装パルスレーザー砲2基・パルスレーザー砲4基(主翼部)・対艦ミサイル(爆弾)2発(機体内部)・ミサイル(爆弾)8発(主翼下部)・アフリカ艦隊や基地に少数配備・・・です。 元々ガミラス侵攻に備えてアフリカ連合が設計・開発していた多用途航空機の内の一つであり、2197年に試作機が完成していたものの、戦況の悪化が進み計画が全面白紙となった。その後復興が進み、再び日を浴びる事となりアフリカ連合地域を中心に随時配備される事となった。不細工な見た目に対しスラスター制御に抜群の安定性を誇り、高速域でも所謂変態軌道を描ける機体として有名である。2214年より量産配備が始まったが、2278年現在となっては旧式航空機となり、配備数は年々縮小している。しかしアフリカ各国での信頼性は未だに高く、またバリエーションも多く存在しており、そうした点を踏まえて本機の正式後継機の開発が急がれている。正式名称は〝type97-A/GFA-グルース〟です。〝グルース〟はラテン語で〝鶴〟を指す言葉です。 コメントよろです!

閲覧:327 コメ:0 クリップ:2

ニコニコ大百科記事素材です。 炭化水素「フェリセン」の構造式です。 ネコの顔のような形なので、ラテン語でネコを意味する“Felis”から名付けられたそうです。

閲覧:132 コメ:0 クリップ:0

神の愛アガペー…を、ラテン語表記に直しました。

閲覧:141 コメ:0 クリップ:0

前に描いていたもので気に入っていたものが見つかったんでちょいと弄ってみました。因みに名前はラテン語で生命の創造です(多分···                                         武器設定:遥か昔からこの世に存在したと言われている剣。古代の文献では「全ての生物を生み出し、現在に至るまで最適の状態を保ち続けている剣」と記されているが未だに事実かは解っていない。現状で唯一判明してることは、自らの主を自らで決めることだけである。

閲覧:175 コメ:0 クリップ:2