リドム を含むイラストが 3 件見つかりました ( 1 - 3 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (3)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (3)

やっぱりドムは三機だな。 PS2のとあるガンダムゲーのOPに出てくるドムを 再現したかったけど諦めました。(誰かやってくれるはず) MS-09 zakoneko(ガンダム系) 忘却の森 フレスベルク様 SSAO mqdl様

閲覧:145 コメ:0 クリップ:1

MGリック・ディアスのリアビューです。スカートやフレア内部の構造が よく分かる下からのアオリ写真も撮ってはいますが、 今回はフロントビューが素立ちなので、リアもフロントの角度違いにしています。 クワトロ機の特徴は(アニメでは全く同一だった)頭部バルカン・ファランクスカバーが 永野護氏のイラストやシュツルム・ディアスに近い形状になっていることや、 膝アーマーやリアスカートが延長されている事、それと各部のバーニアが固定式の角型ではなく、 ジンバル(回転軸のある台座)を持つ通常の円錐型ノズルの複数構成になっており、 一般機より細かいマニューバが出来る事です。 この写真で見えるリアビューが示すとおりペイロードもかなりのもので、 フル装備…というかデフォルトで既に全部乗せです(笑) やはりドム系の流れを汲むだけあって、リアビューの美しさもまた格別ですね。 やった事と言えば、パーツの全面に対してペンサンダーと手作業の組み合わせで 400番→600番→1000番→1200番とペーパー掛けを丹念に行い、 各パーツ毎に設定色に似せたカラー(より少し暗め)でエアブラシ塗装、 部分塗装とスミ入れをガンダムマーカーと2Bの鉛筆で行ったうえで、 つや消しトップコートを少し荒めに吹いたくらい。 いたって普通の作り方をしています。 トップコートを少し荒めにしたのは、リック・ディアスの脚部フレアーが 鋳造(ちゅうぞう)製法で作られたものであるという設定を意識した為です。 (あまり効果的とはいえませんが…)

閲覧:273 コメ:0 クリップ:0

コンテンツリー登録用です。 配布についてはツイッターにて。

閲覧:709 コメ:0 クリップ:17

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>