リリース 遊戯王 を含むイラストが 140 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (140)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (140)

ダーク・エレメント 通常罠 自分フィールド上に「ゲート・ガーディアン」が存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。 ①自分フィールド上に存在する「ゲート・ガーディアン」1体を選択して発動する。選択したモンスターをリリースし、デッキから「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」1体を特殊召喚する。 ②自分フィールド上に存在する「ゲート・ガーディアン」が戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」1体を特殊召喚する。 アニメでは通常魔法だったけど、今なら罠でこんなテキストでいいんじゃないかなと思ってw

閲覧:627 コメ:0 クリップ:0

◎△◎「・・・・・」ジィィィィィーーー リリースされたくなさそうな眼でこちらを見ている

閲覧:150 コメ:0 クリップ:0

どうも。アップデート・ジャマーは未OCGカードですが、それ以外は全部既存だったので作れるカードがありませんでした。なので代替品です。 こうなる事がわかっていたのに自分の至らぬばかりで全部作り切っていないまま放送日を迎えてしまい、遅くなってしまいました。54分に待っていた方がいらしたら申し訳ございませんでした。 今回は各シリーズ各話のカードの17話目の5D’sです。7枚あります。 スピードスペルとスピードカウンターに関する効果ばかりです。自分用スピードカウンターと何度打ったか。 まずはスピードスペルが3枚です。ヴァルキリアが特殊召喚されてますね。 あくまで素材を出すためという意味合いが感じられますね。今だとリリースして効果を使うものも多いので一概には言えませんが。

閲覧:408 コメ:0 クリップ:0

からてんちゃんのこういうセリフが聞きたい… たまにはこういうのを描いてもいいですよね。

閲覧:441 コメ:0 クリップ:2

遊戯王ZEXAL 第32話 「無敵の強運! NO.7 ラッキー・ストライプ」でチャーリーが使用。このカード好きですw 効果も結構強いですし、イラストも好きです。

閲覧:1261 コメ:0 クリップ:0

Twitterで流れてきた画像を参考にしました。 余りソシャゲやってないのでどうしてもインターフェイスとかは他の方の意見見ないと分からないですね…汗 そろそろクロスデュエルがリリースされるせいかこの手のネタ多く描いている気がします。

閲覧:101 コメ:0 クリップ:0

遊戯王VRAINS 28話 「三騎士、最後の将」でファウストが使用。発動効果処理で《モーターワームトークン》を生成。昆虫族モンスターが戦闘・効果で破壊される代わりに《モーターワームトークン》を破壊できる。 だが重要なのは3つ目の効果。このカードが存在する限り、相手は昆虫族モンスターをリリースできず、リンク素材にもできない。これはロックとしてはかなりヤバイ。《産卵床》と合わせる事で相手フィールドをトークンで埋め尽くし何もできなくする事が可能になる。

閲覧:809 コメ:0 クリップ:0

バンダイから出てた遊戯王カードゲームにあったバンダイ版のみのモンスターをOCG向けのカードにしてみました。 【ゴーゴン】 ●バンダイ版効果・説明・・・「悪の女神三姉妹のカードが揃えば、出せる。3回連続で戦闘できる」 「ヘカテー」モンスター3種類が居る時に特殊召喚でき、フィールドに同名モンスターは1体しか存在できない。攻撃宣言時に攻・守を入れ替える効果と、モンスターをリリースする事でバトルフェイズ中に3回攻撃する事ができる。 特殊召喚モンスターにし、連続攻撃をモンスターリリースによるものに変更。

閲覧:1581 コメ:0 クリップ:0

今回はバトスピよりツルさんです。 しばらく「けんせいき」だと思ってた自分がいました。 イラストは烈火伝承のパラレル版です。 ①の効果はリンクモンスター2体以上を素材とする必要がありますが、 強欲で謙虚な壺の上位互換に近い効果を発揮できます。 また、 自身のリンク先の特殊召喚されたモンスター1体をリリースする事で、 手札から罠(一応魔法も)カードを発動する事ができます。 リンクマーカーの位置が微妙なのが弱点ですが、 汎用リンク3としては割と有能だと思います。

閲覧:692 コメ:0 クリップ:1

今回はバトスピより午の十二神皇エグゼシードです。 漫画版ダブルドライブが3年続いた事もあってかなり派生が多いですよね。 自分の手札・フィールドのモンスターをリリースして手札から特殊召喚でき、 自分の獣族モンスターがモンスターに攻撃した場合に走破をイメージしたバーン効果を発動できます。 炎属性または獣族のモンスターを主体としたデッキで活躍できると思います。

閲覧:431 コメ:0 クリップ:1

アニメDM版のF・G・D-ファイブ・ゴッド・ドラゴンを再現したくて作ってみた 効果 ①:自分の手札・フィールドから地・水・炎・風・闇属性モンスターをそれぞれ1体ずつリリースして発動できる。自分のEXデッキから「F・G・D」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 この効果によって特殊召喚されたカードは以下の効果を得る。 ●特殊召喚に成功したターン、このカードは攻撃できずターン終了時に相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 ●このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 ●このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーはドラゴン族または光属性以外のモンスターで攻撃できず、効果を発動できない。

閲覧:660 コメ:0 クリップ:0

今回はバトスピの最新ブースターより赤のXレアスピリットです。 ドラゴン族モンスター3体を除外する事によって特殊召喚可能で、 攻撃でモンスターを破壊した際に1枚ドローできる効果と自信をリリースする事でEXデッキから攻撃力3000以下のドラゴン族1体を特殊召喚できる効果を持ちます。 ただし特殊召喚効果は蘇生制限に引っかかってしまうので使用する際はよく考えて下さいね。

閲覧:1151 コメ:0 クリップ:1

今回は8月1日のデジモンの日という事で、 ウイルス種のメタルグレイモンです。 バトスピのデジモンコラボ3弾の発表は個人的に嬉しかったですね。 リンク召喚時に自分・相手フィールドのカードを1枚ずつ墓地へ送る効果と、 相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に自身のリンク先のモンスター1体をリリースする事でそのモンスターを墓地へ送る効果を持ちます。 また、 モンスターゾーンに存在している間のみ炎属性として扱う事ができます。                                               画像元:https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=63609789

閲覧:751 コメ:0 クリップ:1

けものフレンズより、キタキツネです。 ①の効果はアニメにおいて、ゲームが好きだと言うことでエネミーコントローラーを引っ張ってくる効果に。②の効果はアニメにおいて、磁場がうんたらかんたらで、いろいろ役に立っているっぽいので、罠を撤去する効果に。 エネコンを直接伏せるのはなかなか強力な気がしなくもない。②の効果はノーコスト破壊だとアレなのでLPを払う効果もつけました。 ルール上、「キタキツネ」として扱う効果外テキストを持つが…?←同名の通常モンスターが公開されているサーバルとOCGフレンズ以外のフレンズ達のこのテキストが現状、ほぼ無意味になっている件。 前im6588765 次im6592850 いままでのオリカclip/1790350 裁定等はコメントを書いていただくと、(思いつきで)対応します。 ちなみに①の効果を適用後、スキルドレイン等でこのカードの効果を無効にしてもリリースできません。

閲覧:742 コメ:0 クリップ:2

4枚目です。何のモンスターですかねこれは。 1ターンの間にリリースで墓地へ行って、かつ特殊召喚された時に初めて発動ができるカードですね。 OCGにしようとすると処理がめんどうそうであるからOCG化してないんだろうなと思います。 もしもOCG化するのであれば墓地発動も入りそうなかんじではあります。

閲覧:385 コメ:0 クリップ:0

今回はバトスピ最新弾より黄の煌臨ジークフリードです。 バトスピの遊戯王オリカも随分久しぶりとなりました。 トークン以外のモンスターを素材に召喚可能なリンク4のリンクモンスターで、 攻撃後に自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースする事で追加攻撃できる効果と、 モンスターに攻撃した後に手札のモンスター2体を墓地へ送る事で次の相手のドローフェイズとバトルフェイズを入れ替える効果を持っています。 元々の効果が相手のリフレッシュステップとアタックステップを入れ替えるものだったので最初はスタンバイフェイズとバトルフェイズの入れ替えにしようとも思いましたが、 手札のモンスター2体という重めのコストを考えた結果ドローフェイズと入れ替える事にしました。 他カードゲームの遊戯王オリカは毎回効果の再現に悩まされます・・・

閲覧:1201 コメ:0 クリップ:1

どうも。まさかラストであったにも関わらず何も作れるカードが出ないとは思いませんでした。ストックは作っていたのですぐに上げられました。 今回は各シリーズ各話の24話目です。5D's1枚、ZEXAL2枚です。 まずはこのカード、ライトエンド・ドラゴンらしいですが叫んでいるのでわかりにくいです。 破壊された時やリリースされた時等に使えるカードですね。 特殊召喚制限がかかってしまうので、問題の無いアドバンス召喚や相手ターンで使用したいところです。 また来週は木曜以降の制作となり代替品を上げますが、デュエルの無い回でそれをもって来週のカードとなる展開であってほしいですね。

閲覧:405 コメ:0 クリップ:0

今回は9月に発売するウィクロス最新パックよりレベル5リルです。 リルさんはやっぱりカッコイイですよね。 トークン以外の戦士族モンスター3体以上でリンク召喚可能で、 リンク召喚時に自分の墓地からレベル5以下のモンスターを一気に3体まで特殊召喚できる能力と、 自身のリンク先の自分のモンスター1体をリリースする事でフィールドのモンスターを2体まで墓地へ送れる能力を持ちます。 攻撃力は3300と高いですがコストはそこそこ重く、 かつ効果耐性も無いため使用タイミングはよく考えた方がいいですかね。

閲覧:1393 コメ:0 クリップ:1

今回はパズドラより火究極のルーツさんです。 フレンドの助っ人に出てくるのは闇究極の方ばかりです。 自分のEXデッキの表側表示のPモンスター3体を除外する事で特殊召喚でき、 自分フィールドのPモンスター1体をリリースする事で自分のデッキ・墓地からPモンスター1体を特殊召喚できるモンスター効果と、 自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送る事でEXデッキのPモンスター1体を回収できるモンスター効果を持ちます。 また、 EXデッキからのモンスターの特殊召喚を大きく制限するP効果を持ちます。 ペンデュラムと言えばエクストリーム・フォースで魔導獣がPテーマ化して登場する他、 海外先行で登場していたペンデュラム・スイッチが今回のEXパックで収録されたりしますね。 マスタールール4でペンデュラムを抑制したのもやむをえないと個人的には思うのですが、 だからといって厳しく規制しすぎるのも良くありませんよね・・・

閲覧:1153 コメ:0 クリップ:1

リリスをリリース

閲覧:390 コメ:0 クリップ:1


 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次の20件>>