一直線 を含むイラストが 208 件見つかりました ( 141 - 160 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (208)  |  春画(R-15) (5)  |  すべて (213)

気のせいか・・?次回 こんなさやかなら恭介 闇に染まった奈緒と変 QBェ、そこをどけぇぇ QB、 こんなさやかだったら

閲覧:1544 コメ:6 クリップ:4

握力ww おい、こいつら死んで すげぇー握力www

閲覧:1289 コメ:3 クリップ:2

怖いなあwだがそれが ↑ご本家様はもっと桁 こええw ありがとうございます ↑みたいですね!でも スカーレット姉妹見た

閲覧:843 コメ:6 クリップ:1

まあ、質問者は糠に釘 民主の答えがなんとも まぁ失言うんぬんより 解散する度胸が無いの これって、逆にシビリ この内閣不一致の行き

閲覧:714 コメ:6 クリップ:1

今立海ティータイムの四天宝寺版的なの描いてるけど、放置ルート一直線ですね←ww 二ヶ月後に完成版のるかな?ww まぁ、二ヶ月後完成で頑張ります(´=ω=)ヾ ※白石のまゆげはちゃんとあるからね;;!!ちょっと見えにくいだけで心のm((以下略

閲覧:116 コメ:0 クリップ:2

スリッパーという職業を考えてみました。 普段は盾で仲間を守り、攻めこむ時は掲げた盾をボードがわりに、先陣切って敵の懐へ一直線。戦闘後は卵で栄養補給。

閲覧:123 コメ:0 クリップ:1

軽巡洋艦にしようかと思ったけど、何か違うと思ったので巡洋艦にしました。 "レール滑走式戦闘機"というのは、足(ピストン)による着艦を行う戦闘機とは違い、あらかじめ用意されたレール(これはトロッコなどを走らせるものではなく、単純にブロックを一直線に並べたもの)を滑走して発艦する戦闘機の事です。まあ、HACの仕様上、厳密にいえば滑走はしていないんですけどね。 名前は愛知県の二級水系から。 軍事部系→clip/1009210 艦艇ページURL→http://wikiwiki.jp/warai/?%B0%F0%C1%E1%B7%BF%B7%DA%BD%E4%CD%CE%B4%CF

閲覧:183 コメ:0 クリップ:3

最近「あっちこっち」に激しくハマリ 思わず描いてみました('∀` いやー 伊御君に対するつみきさんの 一直線な「てれり」がカワイイwww

閲覧:220 コメ:0 クリップ:3

ジェイドフレイムの転生モンスター「ブラッドルージュ」 恋に焦がれる乙女魔物が唱えた呪文からうまれた。 いつでも恋を追い求めている。 ルージュを引いておしゃれにきめて恋はいつでも一直線、思いよ届け、恋のメラガイアー。

閲覧:71 コメ:0 クリップ:0

【部門】ソードアート【武器の種類】曲剣【武器の名前】コブラキャンディー【説明】弱毒属性 水平にスライスして切りつけることが多い武器。見た目はおいしそうだが…【ソードスキル】エクステンド・クラッシュ 敵が複数体一列に並んでいる時に上段の構えをとることで発動。 普段はとぐろを巻いている部分が一直線に伸び、それを降りおろして攻撃する。1ヒットだけだが一撃必殺にもなりうる威力を発揮する。

閲覧:84 コメ:0 クリップ:0

【応募者】TKG【部門】ソードアート【武器の種類】鎌【武器の名前】呪鎌【得意な攻撃や属性など】画像内の文章を参照。【ソードスキル】 中距離重三連撃技 《ブラッディ・コメット》 ①背中に担いだ武器に手を掛け、腰を落とすとモーションスタート。 ②鋭端を敵に向け、一直線に投擲し、突き刺す。初めて対峙した者はまず反応できない。 ③それを追いかけるようにダッシュ。呪鎌の残した白銀のライトエフェクトをかき乱しながら一気に間合いを詰める。 ④敵に刺さった呪鎌を右手で引き抜く。鞘が開き、刃が姿を現す。相手の血を模したエフェクトと呼応するように刃が妖しい光を放つ。 ⑤武器を半回転させ右下から切り上げる。深紅のエフェクトが敵の身体に降り注ぐ。 ⑥左上に高く武器を上げ、慣性と重力に従い体を反時計回りに一回転させながら体重を乗せ、相手の左足に部位破損を狙った重い一撃を与える。黒いエフェクトが円形に攻撃者を包み込む。 足を失った相手は"三日月"を突き立てられ、ある者は"新月"で一瞬にして、ある者は"半月"で永遠の恐怖を味わいながらその生命を奪われる。

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

 駆逐艦娘というカテゴリーが未だ「睦月型」の最初期頃、彼女たちを配備された前線部隊からは様々な運用上の報告がもたらされ、戦技研へと送られている。  その多くはカテゴリー上想定される不具合を含め、現場での要望や実際の能力不足を指摘するものであり、駆逐艦娘の方向性を見極めるために非常に重要な役割を果たした。  これらに対処するための改善を義体レベルで実行し、能力向上を行ったのが「特型」と呼ばれるシリーズである(睦月型では義体の容量上実行不可能なアップデートであったため新規作成された。ほぼ同能力まで改良されたシリーズが皐月以降のモデルである)。  特型では睦月型で問題になった装備拡張性の向上を視野に入れ、義体の大型化と堅牢化を図っているのが特徴である。標準装備は余裕を持って設定され、良好な機動力を確保した。特に前面へと展開する能力が大きく向上し、突撃任務に大きなアドバンテージを得ているため、電撃奇襲から迎撃任務まで幅広い運用が可能となった。  義体自身の性格付けも従順で素直な上、多少のストレスにも対処できるよう配慮された思考が入力されている。そのため睦月型よりもさらに扱いやすく、配備先での評判は非常に良かったとされている。  ただし実際には戦闘時間の経過とともに経験を伸ばしていった睦月型の能力は単純な「性能差」を凌駕しており、また扱い易さはそのまま展開技術の停滞を招くことにもつながったため、特型(特に吹雪をはじめとする特Ⅰ型)での戦果は睦月型最初期義体である睦月及び如月に及ばないと言われている。  「扱いやすいが極めるのは難しい」というところだろうか。  なお、写真の一号機「吹雪」は睦月型三号機「弥生」と同時期に生まれているため、双方は非常に仲が良い。また同じ一号機という境遇から睦月とはライバル(親友)関係にある。性格も非常に素直で一直線だが、それゆえに失敗も多く見た目相応の少女的なイメージが拭いきれない。 ※どうやっても吹雪、その他特型さんたちを読み込むと激重+スカート行方不明になってしまう……^^;   演算切ってやるしかないのかな?^^;

閲覧:463 コメ:0 クリップ:1

バージョン : 1.2.5(製品版) 使用MOD:無し(砂増殖バグは使用→現在は使用していません) シングルプレイ 使用テクスチャ:SimpleCraft(ネザーラックを赤。ソウルサンドを黄に変更) 萌えもんの絵は鹿verと鬼畜3rdから好きな方の絵を選んで描いてます。 近況:一直線に作っているんですが往復で5分以上かかります…    ブロック運びに工夫しないといけませんかねー im2135577:前|次:im2154255

閲覧:220 コメ:0 クリップ:0

【応募者】うさみん  [アバター名]スノー・デニーアル 意味:拒絶する雪 LEVEL7の古参バーストリンカー 体格は小柄のF型アバター 装甲色は手足は淡い群青 袴部分は青混じりの白になる。 [所属レギオン]:白のレギオン〈オシラトリ・ユニヴァース〉] [能力・攻撃]氷結能力を持つ。半径5mの物体(アバター以外)を凍らせることができる。また、能力発動中このアバターの空気の温度は急激に下がるためこれにより熱攻撃はあまり通用しない。足場を凍らせ敵アバターの自由を奪えるので近接系アバターなどに強く〈暴風雨〉ステージの雨を雹にする、〈腐食林〉ステージの毒を凍らせる、〈大海〉ステージの水を凍らせるなど応用力は高い。その際必殺ゲージを消費し必殺ゲージがある限り能力を発動し続けれる。アバターは凍らせれないためこれによる直接的なダメージはない。足場を凍らせスケートのように滑って移動したりする。アバター自身の攻撃力、防御力は低い。 [アビリティ]〈拒絶反応「リゼリクション」〉:間接攻撃(毒や幻惑などの攻撃)を拒絶し受け付けない効果がある。しかし、回復や支援効果まで拒絶してしまう。こちらも必殺ゲージを消費する。反射ではないためこれもアバターに直接的なダメージは与えられない。必殺ゲージの消費率は氷結能力と同じである。アビリティと能力を同時に使うことで必殺ゲージの消費は2倍になるが近接、間接、遠距離(熱攻撃)のいずれかを持つアバターに対して強敵となる。 [必殺技]《スノー・ストーム》このアバターが通常攻撃以外に持つダメージを与えられる技でありポテンシャルをアビリティと氷結能力についでいるため必殺技はこれ一つだけある。猛吹雪を発現させ相手を吹き飛ばす。見た目は放射だが範囲はあまり広くなくて、一直線に撃つため放射というよりビームと言ったほうが合っている。 [リアル]中2の女子で人と接するのが怖く、「拒絶」してしまうためアビリティ〈拒絶反応〉がアバターについた。かなりの古参である。 [川原礫さんへ] 僕の考えですが青は近接、赤は遠距離、黄色は間接、紫は特殊?、緑は防御という属性を持っていますよね。そこで白の属性は〈拒絶〉ではどうかと思います。真っ白な色を汚したくないという拒絶の意が白になるのではと思います。

閲覧:90 コメ:0 クリップ:0

前の投稿から早一年がたとうとしております皆様いかがお過ごしでしょうか、タイトルが思いつきません。 名前からして蜘蛛なのに蜘蛛要素まったくないやんけ人外描けぬ。 ロールはアタッカーかガンナーです、多分。 でもなんかこうやって他人から見て自分がちょっとおかしくても気にしなくてさらに暴走する子好きです。 ・スキル ヒーロースキル:前方にノックバック効果がつく罠を設置(バーッと一直線に) ヒーローアクション:円型の蜘蛛の巣を設置(バフとデバフはランダム、自軍の色がバフ、敵軍の色がデバフ)(ステージにおけるのは2つ、試合中踏んだらバフデバフ効果は消える)(効果は重複しない、10秒持続)(バフデバフ効果が消えた蜘蛛の巣は残る) ヒーローアビリティ:蜘蛛の巣の上を通るたびに足の速さが上がる

閲覧:2085 コメ:0 クリップ:0

[応募者]白樫黒霧(しらかしくろむ) [部門]ソードアート [武器の種類]メイス [武器の名前]黒岩鎚(こくがんつい) [武器特性]4本の突起は各側面にある。装飾過多なので目立ちたがり屋が使う。突起は頑丈なので強打にも耐えられる。戦闘中、持ち運びにくい。 [補足]基本は鉱山地帯でドロップできる。プレイヤーメイドでつくれるが、素材が高い。大きさは絵ほど大きくない。 [ソードスキル]ジャイアントストライク(広範囲振り回し→強打) 1.両手を使い、腰だめ。熟練度が高くなるほどためる時間が短くなる。 2.約450度の横振り回し攻撃。 3.振り回す勢いを利用してメイスを自分の後方へ持っていき、体をしならせる。 4.一直線に振り下ろす。 [補足]近接攻撃の割に隙が大きい。メイスは基本重いので、横にふって、切り返すなら勢いを利用して振り回すほうが楽。 [追記]2.は450度じゃなくて540度のほうが前の敵に2連撃になるなぁ。

閲覧:199 コメ:0 クリップ:0

RedQueen(偽)を放流した静画に 「赤い女王が来たなら青いバラも来るかしら」 というコメントを頂きました(*´∀`* 線画があるとやり易いんですが、どうやら無さげですorz このまま妄想一直線で作ってしまおうと思います(*´∀`*

閲覧:115 コメ:0 クリップ:1

※非公式の髪型モデルを使用してます。 ー目覚めよう そして戦おう 歴史を守るためにー お借りしたもの グリ様 一直線荒野様 栗花落様 イッセキ王子様 とりそば様 KAYA様/おたもん様/そぼろ様/らむ様

閲覧:89 コメ:0 クリップ:1

冬コミ新刊まど☆マギ本の表紙用に描いたイラストです。さやかには目標に向かって一直線に走る姿こそいいのではないかと。中身はこれから考えます。(いつもの事)どうかよろしくお願いします。(冬コミは初日(土曜日)東5ホール フ-57a ルノホート(委託)三日目(月曜日)東6ホール セ-51a 夢屋花乃屋 です。よろしくお願いします。)

閲覧:848 コメ:0 クリップ:15

 とりあえず、MMDVer9.1なら大きな改修がなくても動きを一致させることが容易なのがわかったので、簡単な改修のみで済みました。  以下はすいまじ的モジュール説明です。 一枚目:PLソード(右足) フォノン粒子で形成したビーム状カッターを並べて回転させることで切断力を上げたモジュール。廻し蹴りなどで大きな力を発揮。ごつい見た目に反して重量は軽く、行動を制限しない。 二枚目:ホッピング(左足)圧縮性フォノンを封入したピストン構造を持つサスペンションで跳躍力を大幅に上げるモジュール。バランス感覚がないと悲惨な目に合う。 三枚目:パワーアーム(右腕) 伸縮性の高いマジックハンドを展開、攻撃にも防御にも使える利便性がある。展開時に重力アンカーで固定されるため、移動中の使用には工夫が必要。 四枚目:ランチャー&レーダー(右足&左腕) 短距離多目的ミサイルを発射する。射程は精々3キロ内外だが、対空・対地・対潜と用途は多い。レーダーユニットは精密な誘導管理の他、敵性電波の妨害や特殊状況での索敵システムなど、多岐にわたり活用される。 五枚目:ビリビリロッド(右腕・特殊) 超高圧電流を伴う電撃を放出する電磁警棒を展開する。あくまで棒であり剣ではないため、そのままでは斬ることはできない。いくつかのモジュールと組み合わせることで拡張的な運用が可能だが、スイッチ配置の都合右腕のモジュールと組み合わせることはできない。また最大出力での運用は使用者自身にもダメージを与えるため長時間の展開は不可能。 六枚目:おまけ 力台座と一直線号。戦艦「石動」に配備された工作車両であり、海兵用途の他艦上作業にも用いられる。カタパルト能力もあり、二式水戦程度なら楽々「打ち上げ」可能。一直線号は海兵支援用に考案された特殊車両で、車体後部に最大20秒の噴射が可能なロケットエンジンを搭載、短時間程度の滑空を可能にしている。  いやぁ、それにしてもフォーゼはいいですなぁw  どなたか他のモジュールを作ってくださる方はいらっしゃらないでしょうか・・・^^; ps やっべ、先駆者がいらっしゃった・・・^^; im3756759

閲覧:514 コメ:0 クリップ:2