三角錐 を含むイラストが 19 件見つかりました ( 1 - 19 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (19)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (19)

お借りします。配布あ お借りします! ファイルの更新は、ボ その場合は”ハーブB” 液体色のサンプルです お借りします

閲覧:5356 コメ:6 クリップ:194

自分の場合、塊からの ポリパテ削り出しの方 こりゃすごい ガシャポンでも良いの 今までにもましてすご ごはんのガシャポンか 白無垢の気のせいか今

閲覧:357 コメ:7 クリップ:0

首をちょっと傾いでい

閲覧:1224 コメ:1 クリップ:2

あと作りにくいのは、 今製作中で止まってる わかる、超わかる、ど 因みに写真赤点右が右 分割して作って組み込 わかる、エクステンダ

閲覧:340 コメ:6 クリップ:0

これは‥欲しい! 元はS●NYのCAS-1かな なんだこれはww めっちゃかわいい!!

閲覧:798 コメ:4 クリップ:4

wwwwwwwwww 斜線部分の三角錐の体 要するに重ねることに 縞パンに見えてきた ( ・´ー・`)・・・ふっ 三角がパンツに見えた キミは何を言っている 8-(1×1×1/2×1/3)+

閲覧:8042 コメ:57 クリップ:61

【応募者】kazu 【部門】ソードアート 【ソードスキル】片手剣6連撃技<トライミッド・ソーサー>  1.剣を垂直にたてる  2.小さく振りかぶる  3.右上からの斜め斬り下ろし  4.左からの水平斬り  5.右下からの斜め切り上げ  6.手首を肩に乗せるイメージで剣を大きく振りかぶる  7.正面に斬り下ろす  8.剣を引き寄せる  9.左前に向かって突き  10.剣を引き寄せる  11.右前に向かって突き 【備考】  3.4.5.で相手の体勢を崩し、7.で強力な攻撃を繰り出す。  9.11.は左右へ広がる突きなので体が大きな相手でなければ当てづらい。  敵が複数の場合は突きを左右の相手の牽制に使える。  ライトエフェクトのイメージは三角錐。

閲覧:139 コメ:0 クリップ:0

三角錐があまりにも綺麗だったから… 炎の大晦日お疲れ様です。

閲覧:62 コメ:0 クリップ:0

132日目 三角錐 ネタ切れの上時間なくて焦った結果がこれ im6497749←前 次→im6501220

閲覧:93 コメ:0 クリップ:0

新年明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします(生存報告) 久しくMetasequoiaに触っていなかったので リハビリがてら螺旋階段などこさえてみました。 三角錐を基に階段部分を作成。 以前作ったものと少し違ったテイストで♪(^ω^

閲覧:845 コメ:0 クリップ:3

裁刃 ムクロ(サイバ ムクロ) 長文すみませんが全部読んでいただけると幸いです。 ロール:タンク(ガンナー、アタッカーでも可) HS:バグシンドローム 敵全体にランダム(毒、フラッシュ、スタン、移動速度低下、リス地ワープ からランダム)に状態異常を引き起こす。使用時に、モジュールと腕が青黄から黒赤に変色発光する。 アビリティ:アンテナモジュール 相手の作戦メッセージを見る事が出来る。 デザイン:FREA 僕は将来デザイナーを目指していて、それにはアピールポイントとして、実績が必要でしたが、今までコンペなどに応募した事がなくて、何か実績が欲しいと思っていました。そんな時にこの、#コンパスのヒーローデザインコンテストを見つけました。#コンパスは元々大好きなゲームの1つだったのでこれならモチベーションもあるので、出来そうだと思いました。本当は5人用意していたのですが、今回時間の関係で一体しか完成できませんでした。この裁刃 ムクロはその中でも4回に渡る書き直しを経て出来た自信作です。コンパスは様々な世界観が混じり合って一つのゲームを構成しているので、ハッカーがいても良いかなと。最初のデザインとはかなり違うデザインとして出来上がりましたが、これで満足しています。運営様、最優秀作品には選ばれなくても良いので!せめて!せめて!佳作で良いので!取らせてください!お願いします! 天才ハッカー、幼い頃に爆破テロに巻き込まれ両親と右目、右腕を失う。彼は一命を取り留めたが、体内のダメージが大きく病弱な人間になってしまった。どうすれば弱い自分でも強くなれるだろうと考え、ハッカーになる道を選び、今では世界的なフリーのプロハッカーとなっている。また、彼は発明も同時にしており、近年発見された浮遊金属を利用しアンテナモジュールという三角柱型(サブアンテナは三角錐)のアンテナをシールドサテライトとして利用している。アンテナモジュールの仕組みは、腕に繋がっているメインのモジュールに脊髄から受信した脳波を送り操作している。サブ、メイン共に、射出される電波はハッキングのみならず、バグを引き起こす事や妨害電波など様々な事が出来る。妨害電波に関しては人体にも影響を与えられるほど強力だ。 長文すみませんでした!最後まで読んで頂きありがとうございました! 最後に、締め切りギリギリの投稿をお詫びいたします。

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

仕様の隙間の様なものですが、これはAvorionで出来る小技の一つです。画像からわかりづらいかもしれませんが、二つのリングと中央のキューブは完全に分離してます。 二つの構造物の間に物理的な支柱は一切ないです。 Avorionでは三角錐や四角推のブロックも例外なく全てのブロックは立方体で管理されています。そして、三角錐や四角錐のブロックは、実体のある部分と判定のない透明なパーツで立方体が埋まっています。 ただ、その判定のない部分の辺にも他のブロックと接続する判定はあるので、その透明な部分でブロックをつないでます。

閲覧:225 コメ:0 クリップ:1

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成。 200ブロックで作成してあるのでゲーム内で艦載機として使用できます。 基本的にサイズ変更可能な四角体のブロックと二辺のサイズを変更可能な三角形を用いた三角柱や三角錐(一部を除き直角三角形)の組み合わせて形を作るので、 角度の表現にブロック数を消費しやすい傾斜した部分(武器を構えた腕等)を減らす程、自由に使えるブロックが増えるようになります。

閲覧:194 コメ:0 クリップ:1

お岩さんのイベント第一弾 お題「銃器」 作品名「HeiligerRitterLanze」(聖騎士の槍) 未来風にしてみました。 銃器と言うにはデカいですけどね 最初は銀英の帝国軍駆逐艦みたいな前が四角くてデカいのを 作りかけてたのですがイマイチだったので、ランス型に変更 ガンダム00のジンクスⅡとかが持ってた ショットランサーの長い版をイメージしてたけど、 ランスの画像検索したらかなり長く真っすぐなものが多かったので この形に変更。 もう倍ぐらい長いといいかも。 スケーラーで縮めて砲身を長くすることも考えたけど、 15m級のメカが持つイメージだったのでこのまま長さになってます グリップしたの部分は銀英の帝国軍戦艦みたいにしてみました。 武器としての性質は「火炎放射器」かも。 Hitすると3秒ほど燃えます。 威力は極小ですが、クールタイムを最小にしてるので、 デカいクロスの弾を壁の様に蒔き制圧します。 弾速も遅くしてあり、当てるというより置いていき、 相手の動きを封じていきます。 (最終的にランスで刺す!) 砲身には魔法陣みたいなサークルがいくつも展開してあり、 そこを介して生成・射出してるイメージです。 ホントは耐性減少効果を付加したつもりでしたが耐性強化がついてるみたい。+-逆ですね(´・ω・`) 装甲無効の2ダメージとDOTで無力化ってとこです ↓元データの設計図です。組み方とかの参考に(ならないか) https://www.dropbox.com/s/riwuhhk1q4o2qdk/HeiligerRitterLanze.txt?dl=0 手元の三角錐はこんな感じでつくる 傘>sm33098912 パラボラ>im6342588

閲覧:146 コメ:0 クリップ:1

Triangular-bipyramid And Crow #Johnsonsolid #Animal #Bird #Deltahedron

閲覧:107 コメ:0 クリップ:0

Deltahedron, Prince, Girl #Deltahedron #Boy 1 ... 四面体 (Tetrahedron) 2 ... 八面体 (Octahedron) 3 ... 二十面体 (Icosahedron) 4 ... 双三角錐 (デルタ六面体) (Triangular Bipyramid) 5 ... 双五角錐 (デルタ十面体) (Pentagonal Bipyramid) 6 ... 双四角錐反柱 (デルタ十六面体) (Gyroelongated Square Bipyramid) 7 ... 三側錐三角柱 (デルタ十四面体) (Triaugmented Triangular Prism) 8 ... 変形双五角錐 (デルタ十二面体) (Snub Disphenoid)

閲覧:182 コメ:0 クリップ:0

Elongated triangular bipyramid #Johnsonsolid

閲覧:133 コメ:0 クリップ:0

某家電量販店を売り場を見ていると 新機種のスピーカーが展示されてました(´ω`) 三角錐の足が妙に可愛くて気付いたら描いてました(え スピーカー描くのがこんなに面倒とは思いませんでした・・・w 色を塗った完成版はこちらから→【im5320147】

閲覧:230 コメ:0 クリップ:0

スペースコンバットシムのサンドボックスゲーム Avorion で作成 新旧ともにガミラス艦の特徴といったら艦首の黄色い部分とヒレに絞り込まれた艦尾だと思いってます。 艤装テストに使った船は、ヒレがほぼ一枚板の形状で、取り付け場所も微妙に上だったので後姿がなんか違う…状態でした。結局、ヒレ全体をアニメに近い傾斜のついた形状に作り直すことになりました。 Avorionも、限りのあるグリッドの大きさと一定の形のテンプレートのブロックを変形させているだけなので、作れない形状が幾つか存在します。 その形状の一つが、クリピテラ級のヒレのようなスロープと三角錐を組み合わせた形です。既存のブロックで90%は作れるんですが、エッジのギザギザになってかけている部分を作ることができません。単純にギザギザになっている部分を埋めるブロック=三角形の3面体や4面体のブロックが欠落してるからです。 なので、すごく目立つヒレのギザギザはどうしようもないのが残念です。 一応、ギザギザ部分のエッジを小さなブロックで埋め続けて、ギザギザを限りなく小さくしていくことはできます。ただ、数百、数千単位でブロック数が増える事になるのですごく負担になります。

閲覧:209 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>