上り下り を含むイラストが 16 件見つかりました ( 1 - 16 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (16)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (16)

社会人になれば毎日無 バケツリレーみたいに

閲覧:112 コメ:2 クリップ:0

風刺画家の想像力なん 救助員が1人亡くなっ なんだかんだ言ってる 5kmくらい奥だっけ…い 水中のせまい岩場がネ

閲覧:897 コメ:5 クリップ:0

確かに京急1000形のス 京急1000形のステンレ なんだ、ただのジェッ JB沿線にクラスメート この塗装結構似合って モデルの形状も変えら 160㎞/h出せるならス うちのオリジナ

閲覧:2005 コメ:8 クリップ:9

キクさんの天守閣を攻 九州シリーズさっそく

閲覧:164 コメ:2 クリップ:3

気まずいww この状況にもしなった

閲覧:516 コメ:2 クリップ:3

かわええ=

閲覧:356 コメ:1 クリップ:2

◎作品名「ふうう」※版画効果・猫・おむ08122 合計 1 作品 ※基画2014.04.07「猫91」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 生き物てーま。 猫ぉ題材に制作しました。 ※葉書きサイズの展覧会仕様 ・08122/10000 ふうう ※版画効果・猫 2018.08.26 制作 【 おむすび近況 】 ・2018.08.26 午前中の涼しい内に暑くならない内に自宅前の駐車スペースお散歩ぉ開始した。あっち行ったりこっち戻ったり、クルクル回ったり、後退したり、20分程ぉ歩いたかな。突然の声掛け。私よりも年配の方でした。某「上手だね」おむ「とんでもない」某「なかなかのもんだ」おむ「ヨチヨチ歩き ギリ 2才児とかより歩き方が下手かも」某「ふぅ~む一本歯ぁ下駄ぉ履いて上手に歩いてる」おむすび褒められたぜ。やったぁ。おむすび褒められて上達するタイプだからね。正直うれしいな。取り敢えず、最長ぉ 2時間は履き続け歩き続け継続できるまでになりたいでふ。なぜに 2時間ってか。札幌ぉ近郊に居住する息子の一人が、浴衣着て一本歯ぉ履いたまま 2時間程ぉ盆踊りしたってよ。さらに太鼓ぉ打つのに下駄ぁ履いたまま櫓の梯子ぉ上り下りしたってよ。技量ぉ親ぉ平気で乗り越えてくってのはどぉいう事じゃい。連れ添い「ずぅ~とね、だいぶ以前から乗り越えられちゃってるみたいですけど」おむ「知ってたけどよ駄目押しすっか普通」連れ「息子の土産チーズケーキ食べましょ乗り越えられたから食べないってか」おむ「食う乗り越えられても踏みにじられても邪険にされても土産は全て食ってやっても良いけど」連れ「踏みにじっても邪険にもされてないでしょ乗り越えてったけどぉ」おむ「おいッ」ちなみに美味かったぁ。チーズケーキ大好きなんだよね。連れ「シュークリームもあるよ」おむ「いぇ~いそれも食う」連れ「明日の三時おやつにね」 ※おむすび作品ぉ制作中に流れているのは打ち込み系ピアノ演奏ぉ涼しさ感じられる曲です。 【 お知らせ 】 其の壱 ◆スライドショー動画ぉ制作しました。 ・「雪だ丸」で検索よろ。動画付きツイッターリンク https://twitter.com/omusubihitotu/status/828531271693381632

閲覧:45 コメ:0 クリップ:0

電柱の塔の下で、小さな小さな大冒険。 ◆01:im4163284, ◆02:ここ, ◆03:im4163291 (二人とも1/12スケール、ドールハウスのお人形さんサイズです) (階段を"上り下り"というよりは"登り降り"する事になりますね、これ) ◆使用モデル・ステージなど ミルフィーユ・スフレ:sm19272927 ぴくちぃ式ミク(次女):im3948776 古明地こいし:im2710848 ミゼットⅡ:im3203015 モブ車両:im4134009 ブロック:im3631707 葱焼町:sm16118153 SvDOF2:sm15369179 SSAO:sm13796840

閲覧:615 コメ:0 クリップ:3

本日の最終作成カット 離れの塔は上り下り用のはしごしか内部はなく、天辺に見晴らし用の足場を設置してある 個人的にはもう何本か建てておきたい これから作るものは多そうだ

閲覧:51 コメ:0 クリップ:0

◎2019.05.23 ピーマン135 ※線画・太・背景黒・おむ08592 ※基画2014.11.08「ピーマン135」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 野菜てーま ピーマンぉ題材に制作 ※葉書きサイズの展覧会仕様 ・08592/10000 ピーマン135 ※線画・太・背景黒・2019.05.23 制作 【近況】 ・2019.05.23 ピーマンぉ描画。今日は、MMT 現代貨幣理論の話題は置いときまふ。A4サイズの大きさのイラスト。100均で購入した額に収め、自宅玄関に無理くり兼用している超ミニギャラリーに連結する展示スペースぉ拡張すた。以前から目ぉ付けていた場所である階段の段差の踏み板の一部ぉ使い、ミニイーゼルスタンドに立て掛け、昇降の邪魔にならない事ぉ確認した上で連れ添いにお披露目。無事に承諾ぉ得る事ができまスた。我が家のミニミニギャラリー展示スペースは誰でもが早いもの勝ちで展示できるルールだ。おむ「階段の上り下り気ぉ付けてね」連れ添い「あなたこそね」連れ添いには内緒にしているが、あと二箇所程ぉ見つけておりまふ。ちょいと工夫する必要があるけどね。ちなみに展示作品ぉ確保してから行動しまふよ。でないと先に連れ添いに飾られちゃうからね。微調整してた作品 Web公開ぉ致しまふ。※作品を制作中に流れる BGM ピアノ演奏曲でふ。 【 お知らせ 】 ◎◎●【 グループ展 】を開催します●◎◎  ◎リアルとデジタル「三人展」 (入場・閲覧は無料です。会館の裏手に無料駐車場あります)     ※尚、会場内は禁酒・禁煙です。    ◆開催日時 2019年 6月 2日 (日)  10 : 00 ~ 16 : 30    ◆場 所 北郷東会館 1階・A会議室 ( 札幌市白石区北郷 3条 6丁目 8 -27 )    ◆展示・販売・塗り絵ワークショップ    ◆出品作品     ・萩野谷崇弘    油彩・風景画     ・七種るた     PCペンタブレット画     ・おむすび ひとつ PCペンタブレット画・フォトフレーム使用によるスライドショー・他     ・多数作家様の友情出品による作品    ◆塗り絵ワークショップ     ※参加費・材料費・一切無料です。塗り絵・用具類は用意します。手ぶら参加が可能です。

閲覧:74 コメ:0 クリップ:0

Trimble 3D ギャラリーよりお借りし加工させて頂いています。ありがとうございます。           【「スーパーマリンS6B」はアリスさん専用機って、自分的に決定事項なのです。シルバーの部分、白に替えれば尚一層?                                             【シュナイダー・トロフィー・レースと言えばカーチス R3C-2も。映画で有名になりましたが、MMDで使えるモデルさんを見かけませんよね?【当時の写真を見るとスロープ(船揚げ場?)から海面に降ろしています。揚げる際はフロートが浮いている状態で腰まで浸かって台車に乗せるんでしょうね。「紅~」ではドラム缶を浮かべ板を渡して浮桟橋を作ってました。二人のお供に陸揚げは無理ですから同じ浮桟橋としています。また、パイロットは飛行機の背にラダーを引っ掛け上り下りしていた様です。パイロット以外もフロートには乗っても翼には上がらないみたいですね。それらについては、この娘達の“お話”という事で大目に見てください(色々と届かないとか、力仕事とかでは“お話しにならない”ですから…)。

閲覧:83 コメ:0 クリップ:2

江戸時代に活躍した、「三馬術」に数えられる天才馬術家の一人。 春の芝愛宕山にて、時の将軍家光公に山の上の梅の花を採って参れと言われ、愛宕神社名物の86の石段を愛馬に乗って軽やかに上り下り、日本一の馬術の名手としてその名を轟かせた。 実在した人物には違いないのだが、生没年不詳と謎に包まれている部分も多く、どんな性格の人物だったかは資料によって違う。 と言うわけで、こんな言動のキャラクターにしてみた。 「馬は友達、そんなに怖くないっ!」

閲覧:130 コメ:0 クリップ:0

天浜線や遠鉄電車は列車交換で大変!でもみをつくし本線や寺田地下鉄は複線だから大丈夫!

閲覧:86 コメ:0 クリップ:0

◎ 2022.01.25 「渚」※おむ09530 copyright © omusubihitotu, all rights reserved てーま : BGM動画背景 題 材 : トロピカル - 渚 ・09530/10000「渚」※おむ09530・2022.01.25 制作  ※尚、制作日として表示している月日は作品番号を付けた日付です。 【 おむすび近況 】 2022.01.25 個人的な呟き戯言とか独り言とかをつづります。晴れておりまふ札幌だふ今日も今日とてちりぬるを降雪による影響に拍車かかっておりまふがなぁ。とはいえ益々、数日前までに降り積もった除排雪作業の札幌市なのかなぁ行政の管轄なのかなぁ優先順位が低い生活道路等は、本日の暖気に伴うグチャグチャ轍どんどん災害級に至る誇張抜きで凄い事になっておりました。知人から情報が入った特に印象的だったのは週に数度程ぉ行き来する某ヶ所。除雪専用歩道車による作業後に生ずる交差点での歩道相互間の段差が、除雪の優先順位の差違によるのかなぁ、ついに 実測 40数センチになっておりました。えっ、計測したのかってか。うん計測したよ見た目すんごい高低差に思えたからね。特に足腰に難のある高齢者は上り下り不可能だろうなぁ。えっ、面白がってないで気が付いたんなら、おむすび率先してスコップを使って段差なくせば良いべやってか。えっそなのか気が付いた人がすんのか。おむすびが、すんのか。でも、おむすび該当する地域に居住してる住人じゃないですし、何より人力による手立てじゃ無理っぽでしょ駄目っぽいと思いまふ。これが歩道じゃなくて、車道だったりしたら、陥没とか段差ズレとか級で、ぷちローカルニュースになるレベルだと思うなぁ。居城する住人は不便っうか安全に不安とか危機意識とか抱かないんだろうかねぇ。どぉなんだろ。えっ、危機を感じたのなら、その道路を使わなきゃよいべや、ってか。ふうむ、むむぅ、単純明快だけれど答えに反応とか躊躇するべや、っう事で熟考の必要ありかもね。

閲覧:98 コメ:0 クリップ:0

これも中身はまだ無い・・・ 【オロネ25-550番台 実車解説】 北斗星用改造車の中でもかなり特徴的な側面を持つ車両。 1形式1両のみで、他のツインDXとは車体構造が全く異なる。 1989年、北斗星3・4号の定期化に伴い、オハネ14-514から改造された。 このため、台車はTR217F、クーラーはAU-76形を2個備える。 ツインDXは本来上下2段式のベッドを備えるが、梯子を上り下りが 辛いと言う意見が出ていたため、デュエットと同じ千鳥構造のものが増備された。 1両当たりの定員数は変わらないが、各個室に洗面台を追加しサービス向上に努めた。 (ただし、洗面台が室内を圧迫しているという意見もあった) 背もたれはA寝台で寝台幅が90cmあるため、座席使用時には30cm程せり出す機構を内蔵している。 (通常のツインDXは下段寝台を跳ね上げると背もたれになる) 上段の窓ガラスは2枚近接しているのが上段客室用、1つのものは下段客室の明り取り用である。 2008年、北斗星が1往復に減便された時に、ツインDXはJR東日本車を使用することになったため、用途を失い廃車された。

閲覧:1623 コメ:0 クリップ:2

赤の矢印がステップ、白はハンドルの位置。結構細かく刻まれて?ます。                                               【ボルダリングは登りであって降りる時はロープだったりしますよね。でもコレはそうはいかないですから、降りる時の方が怖いと思います。                                       【緑の部分はともかく問題は黄色の部分。窓枠レールに体重は掛けられないし、窓自体を掴むのは可能としても外れる程には頼れない。降りる際に身を乗り出すにはハンドルが少な過ぎると思えます。。                              【上り下りをアニメーションで再現したりしました。後でコマ送りで貼ってみます。

閲覧:30 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>