世界初 を含むイラストが 182 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (182)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (183)

ちょうど100年前の今日、1916年9月15日。フランス北部で行われたソンムの戦いにて、史上初の戦車マーク1が華々しい舞台に立ちました。 しかし、そんな世界初の戦車の出撃は、大半が戦場にすらまともな状態で到達できず、戦場でもほとんどが道中で故障。 敵国ドイツの陣地を突破できたのは、48両中たった5両という散々な結果で終わりました。 しかしながら、これまで塹壕と機関銃と砲撃が支配していた戦場に唐突に現れたイギリスの秘密兵器は凄まじい衝撃をドイツ軍に与えました。 銃弾を弾き、鉄条網を踏み潰し、苦労して掘った塹壕を悠々と跨ぎながら迫り来る鋼鉄の怪物。前線で戦う兵士はさぞ恐慌状態に陥ったことでしょう。 今でこそ戦車は姿を大きく変え、その目的もまるで違いますが、「装甲」と「火砲」を持ち、「無限軌道」で動く兵器という基本的な概念は変わっていません。 戦車の歴史はまさにこの瞬間始まったのです。 では改めて マーク1戦車、100歳おめでとう! ケーキはカステラをクリームで繋いで車体に、チョコで履帯と砲塔を、ポッキーで主砲を再現。 実際に作れそうなイメージにしてみた。本当はマーブルチョコでリベットも作りたかったんだけどね~

閲覧:347 コメ:0 クリップ:1

 ふと気が付いてインシグニア(標章)を確認したところ、リュートに着けたやつはSSN-575 SEAWOLFだったんですよね^^;  SSN-575は「ワレ、ゲンシリョクニテコウコウチュウ」で有名な世界初の原潜・SSN-571 ノーチラスと同時期に開発された、もう一隻の原子力潜水艦です。  ノーチラスと何が違うの?というと、 エンジンが違うのです。 ノーチラスが現在も船舶用原子炉として主流の加圧水型軽水炉なのに対し、先代シーウルフのそれは融解金属冷却炉を使用していました。これは水よりも冷却能力に優れた液体金属を冷却剤とする事でクールダウン効率を上げ、原子炉の騒音の主因となる冷却材循環ポンプの音を軽減できるという特徴を持っていました。  しかしこれに使われる液体金属は常温では固形化するため熱に逆の意味で弱く配管詰まりを起こしやすいうえ、配管その物の寿命を減衰させるという致命的な欠点もあり、使用に際して非常に手間のかかる代物でした。  後年ロシアの主力だったアルファ級もこのタイプの原子炉を使ってましたが、製造は7隻にとどまり現在はすべて退役しています。  ノーチラスの原子炉が順調に成果を上げ、ノウハウを十分に獲得したことを受け、先代ウルフのエンジンもこれ以上の運用は非経済的過ぎると判断されて撤去、通常の軽水炉が積まれることになりました。以後先代は1987年3月に退役、解体されています。  後発となる現在のシーウルフが建造開始したのはその二年後の1989年ですから、まるで見送る様にして退役していったと思うと、なんだか感慨深いですねw  で、本題ですが……早い話ワッペンを間違えていたので差し替えた、と^^;  正しいインシグニアはこの柄……の、はず^^;

閲覧:173 コメ:0 クリップ:0

1981年8月19日空母ニミッツから発艦したVF-41"ブラックエイセス"所属のF-14A、コールサイン「ファストイーグル102」と「ファストイーグル107」の2機がリビア空軍所属の2機のSu-22と交戦。 格闘戦の末にこれを撃墜す。 F-14による初の敵戦闘機との実戦であり、F-14による初の敵機撃墜である。 また、世界初の可変後退翼機同士の空中戦でもあった。 ちょうど今日がその日だったので作り置きしてあったVF-41"ブラックエイセス"風塗装の機体で1枚撮ってみました。当時の塗装とは違うのはもはや定番(^^;

閲覧:383 コメ:0 クリップ:3

ビグザム(川田)を描いたんで、何か宇宙に関係したものを。ドイツの天文学研究所が発見した、成長中の新たな惑星。惑星の誕生の現場を原子惑星と言って、中心の黄色いヤツがPDS70という恒星。その周りにある2つの光が系外惑星だ。恒星の円盤内で複数の惑星を撮像したのは世界初らしいな。 水素をたっぷりと取り込む事で、もしかしたらいつか木星に並ぶほどの大きさに成長するかもしれないと。ロマンの塊だな。ところでパッと見醤油かけ過ぎた目玉焼きに見えたのは俺だけかな(笑)?

閲覧:112 コメ:0 クリップ:0

高所物件の練習世界初の有人宇宙船「ボストーク1号」を作ってみました

閲覧:448 コメ:0 クリップ:1

第2次世界大戦時にドイツで開発された世界初の空対空誘導ミサイルをmayaでモデリング。 

閲覧:136 コメ:0 クリップ:1

 I-15に続いてポリカルポフ設計室が開発した、単葉・手動引き込み脚の戦闘機。  機体を可能な限り小型化することで高速性能を狙った設計だが、胴体が短く尾翼が重心に近すぎるため安定性は悪く、操縦には注意を必要とした。  初飛行は1933年で、34年から大量生産が開始されている。競争相手のスホーイの全金属製単葉引込脚付戦闘機I-14の方が数ヶ月前に初飛行したものの配備が遅れたためI-16の方が世界初の実用引込脚付戦闘機になった。I-15と共にスペイン市民戦争に送られ、戦争前半では優位に立っていたが、対抗のBf-109に武装(初期型は7.92mm×2のみ)以外で劣っており、後のLaGG-3、Yak-1、MiG-3の開発につながった。  その後中国やノモンハンで日本軍との戦いに使用され、96艦戦や97戦に対しては火力と防弾装甲により格闘戦に入らなければ互角に戦えたが、零戦との戦いでは惨敗した。  ドイツとの開戦時点では、一部の部隊が新型機に機種転換している最中であり、主力はいまだI-16であったため、緒戦で大損害を出すことになった。しかし初期の新型機に故障や不良品が多発したこともあり、頑丈なI-16はパイロットには信頼されていた。また、開戦当時は対地攻撃機のIl-2が少数しか配備されていなかったためI-15と共に対地攻撃機としても使用された。  特徴のあるシルエットから、敵からはアブ(日本)、モスカ(スペイン:蝿)、ラタ(ドイツ:鼠)などと呼ばれた。

閲覧:175 コメ:0 クリップ:1

開発:イギリス 年代:1916年 世界初の戦車。初期型は後部に車輪を付けないと曲がることが出来なかった。 ざんねんな兵器図鑑

閲覧:130 コメ:0 クリップ:0

1935年に初飛行した、世界初の近代的4発重爆撃機。 機体の一部を失うほどの損傷でも飛行可能なほど、高い安定性と耐久性をもっており、対ドイツ昼間戦略爆撃に使用された。 大量の爆弾を搭載し長距離を飛行し越境攻撃が可能な「戦略爆撃機」として有名。武装や搭載量で各種の型式があり約12,000機も作られ、1968年まで現役で使用された。(ブラジル空軍)

閲覧:199 コメ:0 クリップ:0

守護神の怒りに圧倒されていく種族。限界を越えようとしていたなかで、一つの種族が「進化」を遂げる。彼らジョウケは、世界初の進化をなし、その戦力を生かしグリググフと守護神もろとも潰しにかかるが、残酷人間最大の実力者「黒酷頭 ン・ヨシェゲビナ」の襲来により、討伐対象は一気に残酷人間となる。 ところが、ン・ヨシェゲビナの力は圧倒的であり……  →/im3447419

閲覧:67 コメ:0 クリップ:0

 前回は世界初だったので今回は日本発という事で、人工衛星”おおすみ”と姫様のラクガキ。 人工衛星”おおすみ”(日本)  1970年に東京大学宇宙航空研究所(現宇宙科学研究所)によって打ち上げられた、日本初の人工衛星。 最大の特徴は米ソを初めとする大国の宇宙開発が核ミサイルといった軍事技術からのスピンオフに対し、打ち上げ用のロケットを含めて最初から宇宙開発を目的として開発された事にある。  打ち上げ後に衛星軌道に乗るも、15時間ほどで内蔵していた機器が停止。 その後33年の余生を過ごした後、2003年8月に大気圏に突入し消失している。  おおすみで得られたノウハウと技術は現在の日本の宇宙開発に生かされ、数多くの後輩たちが星の海へと飛び立っている。 

閲覧:129 コメ:0 クリップ:0

当wikiはMinecraftでの戦車模擬戦を活発にすることなどを目的に作られた 世界初?の戦車模擬戦wikiです。 PC版、BE版、コンソール版のどなたでも参加できます。 Twitter:https://twitter.com/micratan9 Wiki:https://seesaawiki.jp/minecraft-tank-battle/

閲覧:196 コメ:0 クリップ:0

「いま、目と目が合ったでフゥゥゥ٩( ᐛ )و やはり同じにおいがするでフゥゥゥ٩( ᐛ )و 古いマスクあげるでフゥゥゥ٩( ᐛ )و」 「...秒でいらないです」 馬P、チャンネル登録10万おめでとうございます! ばあちゃる https://www.youtube.com/channel/UC6TyfKcsrPwBsBnx2QobVLQ https://twitter.com/BAyoutuber?lang=ja 八重沢なとりさん https://www.youtube.com/channel/UC1519-d1jzGiL1MPTxEdtSA https://twitter.com/YaezawaNatori お借りしたもの 【世界初】男性バーチャルYouTuber ばあちゃる (C)Appland, Inc. https://3d.nicovideo.jp/works/td31694 八重沢なとりさん (C)Appland, Inc. https://3d.nicovideo.jp/works/td49928 シロ組 LCDさま https://3d.nicovideo.jp/works/td32203 イーブイ 出展失念... Old Town とりそばさま http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im6748461 マンホールver.1.0 ミンキパさま http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3979690 ミュシャポーズ 闇雨(yamisame)さま http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5066365

閲覧:543 コメ:0 クリップ:0

探査機名称 はやぶさ MUSES-C (ミューゼス・シー) 打ち上げ国 日本(宇宙科学研究所: ISAS) (現・宇宙航空研究開発機構: JAXA) 打ち上げ日 2003年5月9日 13時29分 打ち上げロケット ミュー・ファイブ (M-V) 5号機 目的地 イトカワ(小惑星) 1998 SF36 目的地到着 2005年9月12日 地球帰還 2010年6月13日 探査形態 周回・サンプルリターン 軌道 地球及びイトカワに接近する太陽周回軌道 探査機 大きさ 1×1.6×2メートル 重量 約510キログラム (打ち上げ時) 約367キロ (燃料含まず) 搭載装置 望遠カメラ (AMICA/ONC-T) 近赤外線分光器 (NIRS) 蛍光X線スペクトロメータ (XRS) 小型ローバ「ミネルバ」(MINERVA) 観測期間 約2ヶ月 主要目的 ■工学的目的 電気推進による惑星間空間航法技術の実証 自律推進・制御による探査技術の実証 外天体からの無人サンプリング技術の確立 地球大気圏への再突入技術の確立 ■理学的目的 地球近傍小惑星の物質の解明 スペクトルと実際の物質との関係の明確化 小惑星の成因及び地史を明らかにする  あらゆる意味で世界初の偉業を成し遂げた偉大な足跡は、実際には前例のない無謀ともとれる未知の領域への挑戦から得られた成果の具現でした。日本宇宙史に名を残す偉大な人物・糸川博士は、如何なる失敗に際してもその結果を「成果」と表現したといいます。はやぶさがサンプルリターンを実現した一番の原動力、それは未来へと続く「成果」を求める人々の姿勢だったのかもしれません。

閲覧:239 コメ:0 クリップ:1

ハイパースプリントは2050年代から隆盛した「長距離を短時間で走る」という乗り物の至上を目標とし、画一化された車輌を用いて速度に対する人類の肉体の限界に挑む陸上車輌競技。 2100年は世界初の自動車の工業生産開始(1908)と、そのフォード・モータース創業(1903)の200周年を記念し、東京夏季五輪に合わせて採用。新東京国際競技場を起点として千葉県成田市付近で50kmの折り返しをし、再び新東京国際競技場へ戻る。 この往復100kmを平均時速400km、最高時速600kmという極限の速度によっておよそ15分で走りきる。 競技に際して安全を考慮した競技専用のオーバルチューブが設けられる。 日本からは精鋭5人が出場。中でも299号車のドライバーは世界フォーミュラ選手権、世界耐久選手権、ハイパースプリント・ユーラシア選手権で活躍するメダル筆頭候補でもある ***** 五輪種目に設定したので、8カ国のナショナルカラーで彩ってみました。カーボンむき出しはおまけです。

閲覧:335 コメ:0 クリップ:1

日本人なのに釈迦の誕生日すら言えず「4(し)月8(ゃ)日(か)って覚えようネ!」 キリストの誕生日をイチャコラと祝おうとするカッポー共には、 幼女サンタがオシオキするんです! そんな幼女サンタの世界初(たぶん)の解剖図! …もしかしたら説明文等が見えないかもですが、 その場合は後日ブログの方にアップするので、 よろしければ見て下しあ… クリスマスにこんな絵を描くような奴にならないよう、 皆さんは清く正しく生きてくださいね…(´;ω;`)ウッ…

閲覧:773 コメ:0 クリップ:1

Dr.ワイリーが初めて造った水中戦闘用ロボットで、同時に世界初の人型水中戦ロボットという設定。しかし、欠陥があったため水中を歩くことができず、ジャンプでしか移動できない。長い距離を移動する姿はワイリーですら思わず笑ってしまうほど可愛かったらしい。腕部からは銛状の弾を発射、頭部から特殊武器「バブルリード」を発射する。このバブルには硫酸が混ぜられているので割れにくくなっている。体に切り傷をつけられると、耐水性能が落ちてしまう。

閲覧:207 コメ:0 クリップ:0

今更クリスマス?とつっこまれそうですが…今年の締めと始まりは初挑戦したLive2D動画。 これ一つに、これだけの結構な労力が必要だったとは… しかし、そこは世界初の二次元を3Dっぽく作れる、画期的なソフトと言われる(だったような…)Live2Dを使ってなんとか作りました(汗) 順次、ニコ動とYouTubeにも音楽付きでUPする予定です。 百合っ娘たちに祝福あれ。きっと良い夢が見れます様に… ※今回の女の娘たちからのお願い: ラブラブな私たちを是非!見に来てくださいね♥︎→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54357890

閲覧:219 コメ:0 クリップ:0

ボストーク、ソユーズロケットはSketchUpよりお借りしました。                  【8K72Kボストークロケット。全長38.36m。11A511U-FGソユーズロケット。全長49.5 m(ソユーズTMA)。                           【R-7。世界初の大陸間弾道ミサイル。「R-7から直接派生した技術は21世紀に入った現在でも依然として使用され」「全てのR-7は1968年には退役したが、ロケットや発射台は宇宙開発のために転用され、8K72Kボストークや後の11A511ソユーズの基礎として大きな成果を上げた(wiki)」と。                      それでも「宇宙船を外せばそのまま核弾頭を搭載して北米に撃ち込む事が出来た。同様にアメリカでも、マーキュリー宇宙船を打ち上げたレッドストーンも短距離弾道ミサイルだった事から、宇宙開発がどれだけ軍拡競争と密接な関係にあったかが伺える」。表裏一体、複雑ですね・・。                    【2022.04 追記。「あったかが伺える」。過去形ですよ。ISSの落下とか、やめて頂きたいです・・

閲覧:36 コメ:0 クリップ:2

境界線から伝わってきた文化でありミクロルールの渋滞緩和のため作られたスクランブル交差点。こちらの世界初のスクランブルはT字であった。

閲覧:106 コメ:0 クリップ:0