世界初 を含むイラストが 182 件見つかりました ( 161 - 180 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (182)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (183)

世界初のステルス戦闘機だよ

閲覧:55 コメ:0 クリップ:0

世界初の空対空ミサイルであり湖北高校の航空機を一掃できるが、なかなか当たらない

閲覧:62 コメ:0 クリップ:0

当時世界各地には音速を超えるものはいなかった

閲覧:63 コメ:0 クリップ:0

XF10F ジャガーは、アメリカ合衆国のグラマン社が開発していた艦上戦闘機である。1952年初飛行。可変後退翼を採用した戦闘機としては世界初であるが、実戦配備はなされないままに終わった。

閲覧:103 コメ:0 クリップ:0

シグ社が2013年に発表した短機関銃が「MPX」である。「世界初の完全閉鎖型ロータリーロッキングボルト方式採用のSMG」として開発された MPXはコンパクトサイズのボディに高いカスタマイズ性を備え、簡単な作業でバレルなどを交換できる他、使用弾薬を9x19mmパラベラム弾と357SIG弾、40S&W弾の3種から選択、変更する事も可能。 バリエーションとして基本モデルのMPX、コンパクトモデルのMPX-K、MPXからストックを取り外したピストルモデルのMPX-P、カービンモデルのMPX-C、内蔵サプレッサー付きのMPX-SDが存在する。 お借りしたもの AbyssLeo [MMD] Sig Sauer MPX for DL

閲覧:579 コメ:0 クリップ:1

イギリスで製作された世界初の「音速を突破した自動車」。763mphを記録した。 お借りしたもの スラストSSC(pibraclab様)

閲覧:326 コメ:0 クリップ:0

考古学の探検隊がー 氷点下の大地 北極で 世紀の大発見を成し遂げた 巨大な恐竜だ 古代の地球を制覇した そのままの姿でー 凍っている恐竜が 発見されたのだ 厳しい寒さを乗り越えー 科学者たちは氷の穴から 巨大な恐竜を掘り出した そして氷漬けのまま 船に積みー 米国まで運んできたのだった 国立博物館に 特別冷凍室を設置 この驚異の恐竜が 世界初公開されていた フライシャーアニメ『スーパーマン』第4話 『冷凍恐竜大暴れ(原題:The ARCTIC GIANT・別題:氷河の古代怪獣)』(1942)(https://www.youtube.com/watch?v=QKYMLDrY1xA) 冒頭ナレーションより抜粋 ゴジラよりもリドサウルスよりも早く世に出た恐竜。 手の指は4本で、大きさも13メートル以上あるけどティラノサウルスです(アニメ本編でも ”ティラノサウルス 生息地 シベリア” と表記されています)(^_^;)

閲覧:95 コメ:0 クリップ:0

世界初のシザーズドアを採用した市販型スーパーカー。ワールドグランプリに参加するよ!

閲覧:62 コメ:0 クリップ:0

岡山県視覚障碍者協会が2010年に制定しました。 1967年(昭和42年)のこの日、 岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの国道2号・原尾島交差点に、 世界初の点字ブロックが敷設された日だそうです! ----------------------------------------------------------- 【お借りしたモデル】 小悪魔(覚醒ここぁ)【アールビット様】 ※下ネタや誹謗中傷コメントはお控え下さい※ ※荒らしコメントも厳禁です※

閲覧:186 コメ:0 クリップ:1

【サンダース大学付属高校】                                        ガルパン世界で「戦車道」を履修する学校のひとつ。長崎県佐世保港を母港としており学園艦のモデルは世界初の原子力航空母艦「ニミッツ」。戦車道強豪校の一角で資金面、戦車の保有台数、フードカーなどの豊富なサービス車両、果ては世界トップクラスの輸送重量を誇る大型輸送機C-5Mスーパーギャラクシーを有するなど何から何までアメリカンなボリュームを誇る。資本主義者めw(共産並感) 主力戦車はWWⅡの主力戦車にして大量生産向けの最高傑作、通称「⑨でも乗れる」と評判のM4シャーマン。その派生系も多くあり、その中には英国面に魔改造された17ポンド砲搭載のファイアフライもある。巨大な学園艦には学校施設や居住区だけでなくショッピングモールやアトラクション施設も備えており正に「地獄へのホットライン」以外は「何でもある」といった感じである。但し広過ぎて総ての施設に設備維持の人員が回らず、学生用の千人使用できるトイレなどは半分近くが故障中だとかw 生徒の気風もヤンキー的な陽キャな感じなのだが中にはアリサの様な陰気な謀略を企てる者もいたりする。だからあの子モテないんじゃないかなw(断言) 隊長は陽キャのイケイケおねーさんのケイさん。某キャメロットの騎士王もケイさんの様だったら円卓分裂しなかったと思うんですがそれはw                                   ▽                                                 【ナオミ】(CV 伊瀬茉莉也)                                        サンダース大学付属高校戦車道チームの副隊長をアリサと共に務める少女(高3)。クールビューティーなイケメソで間違いなく同性のファンが多いw 大体暴走気味なアリサを宥める事が多い。ファイアフライの砲手を務める事が多く、その精緻な射撃で沈められた戦車は数知れない。ノンナ、華と並ぶシャープシューターとして雑誌にも載る事が多い。因みに航空機も操縦出来スーパーギャラクシーの様な大型機も操れる。二回戦では継続高校と戦っていたのだが予期せぬ「相手」と出会う事になる。

閲覧:2887 コメ:0 クリップ:0

軽自動車で有名なダイハツが造った世界初の近代的上陸用舟艇だ!

閲覧:100 コメ:0 クリップ:0

世界初のヘリコプターとセスナ機による撮り鉄が現れた!

閲覧:77 コメ:0 クリップ:0

ニュース速報:Arrowstreet Capitalの仮想通貨取引所IEOでの新興仮想通貨「AITE」が今後のAI時代の新星になるかもしれません。 AITEは、AI技術を利用して投資を行う世界初の仮想通貨であり、2022年に発売予定です。AITEは、最新のAIアルゴリズムを使用して、市場動向やトレンドを分析し、最適な処理を行うことができます。 Arrowstreet Capitalの仮想通貨取引所IEOでの販売により、AITEの価値は急上昇する可能性があります。投資家は、AITEが大きな上昇ポテンシャルを持つと予想しており、今後数ヶ月間での価格上昇が期待されています。 AI技術により、投資の自動化が進む中、AITEは今後、ますます注目を浴びることになります。この仮想通貨を取引所を保有することで、個人投資家は、大きな利益を得ることでしょう。 AITEは、今後の経済の中で、AI時代の代表的な通貨となることが予想されます。今後の動向に注目が集まります。

閲覧:409 コメ:0 クリップ:0

1月21日は「料理番組の日」。世界初の料理番組が始まった日だそうです。放送したのはなんとイギリス。意外ですね。

閲覧:108 コメ:0 クリップ:0

 ふと気が付いてインシグニア(標章)を確認したところ、リュートに着けたやつはSSN-575 SEAWOLFだったんですよね^^;  SSN-575は「ワレ、ゲンシリョクニテコウコウチュウ」で有名な世界初の原潜・SSN-571 ノーチラスと同時期に開発された、もう一隻の原子力潜水艦です。  ノーチラスと何が違うの?というと、 エンジンが違うのです。 ノーチラスが現在も船舶用原子炉として主流の加圧水型軽水炉なのに対し、先代シーウルフのそれは融解金属冷却炉を使用していました。これは水よりも冷却能力に優れた液体金属を冷却剤とする事でクールダウン効率を上げ、原子炉の騒音の主因となる冷却材循環ポンプの音を軽減できるという特徴を持っていました。  しかしこれに使われる液体金属は常温では固形化するため熱に逆の意味で弱く配管詰まりを起こしやすいうえ、配管その物の寿命を減衰させるという致命的な欠点もあり、使用に際して非常に手間のかかる代物でした。  後年ロシアの主力だったアルファ級もこのタイプの原子炉を使ってましたが、製造は7隻にとどまり現在はすべて退役しています。  ノーチラスの原子炉が順調に成果を上げ、ノウハウを十分に獲得したことを受け、先代ウルフのエンジンもこれ以上の運用は非経済的過ぎると判断されて撤去、通常の軽水炉が積まれることになりました。以後先代は1987年3月に退役、解体されています。  後発となる現在のシーウルフが建造開始したのはその二年後の1989年ですから、まるで見送る様にして退役していったと思うと、なんだか感慨深いですねw  で、本題ですが……早い話ワッペンを間違えていたので差し替えた、と^^;  正しいインシグニアはこの柄……の、はず^^;

閲覧:174 コメ:0 クリップ:0

プレヴェザを検索するとギリシャの地方都市だそうです。この後水上飛行機となって「1912〜1913年の第一次バルカン戦争中に世界初の空軍協力任務を遂行(wiki)」したとの事。                                            【日本でも「陸軍が1913年に購入し、海軍も浮舟型を購入「モーリス・ファルマン式小型水上機(モ式イ号水上機)」として制式採用」されたのですが・・(続く

閲覧:30 コメ:0 クリップ:1

ボストーク3K型宇宙船。ユーリ・ガガーリンさんの世界初の有人宇宙飛行に使われた機体です。                                   【ガガーリンさんが地球を周回してから60年。今や民間人が旅行として同じ景色を見る事が出来るようになりました。                                               【今年2021年は民間宇宙旅行「元年」。三菱電機のHPに「ISSビジネス本格化、1泊約380万×年12人の民間飛行士が滞在!?」というコラムがあります(2019年の記事ですから現在は400万かな)。「問題は輸送費だ。ボーイングまたはスペースXの宇宙船による送迎には一人あたり5800万ドル(113.5円として約66億円ですね)。しかし、NASA担当者は現在のソユーズ宇宙船は1シート8000万ドル(略)」と。ソユーズタクシーの運賃は約91億ですか・・。一般人の金額ではありませんが、払える人は多そうな気がします。。【続く・・

閲覧:118 コメ:0 クリップ:1

1935年に初飛行した、世界初の近代的4発重爆撃機。 機体の一部を失うほどの損傷でも飛行可能なほど、高い安定性と耐久性をもっており、対ドイツ昼間戦略爆撃に使用された。 大量の爆弾を搭載し長距離を飛行し越境攻撃が可能な「戦略爆撃機」として有名。武装や搭載量で各種の型式があり約12,000機も作られ、1968年まで現役で使用された。(ブラジル空軍)

閲覧:200 コメ:0 クリップ:0

みをつくし軍では陸上自衛隊やアメリカ海兵隊から供与されています

閲覧:62 コメ:0 クリップ:0

世界初のジェット偵察機であり初のジェット爆撃機、試作機は燃料タンクを少しでも増やすため離陸はドリー(台車)で行い着陸はソリを使っていたが途中で普通の引き込み脚装置に変更された。 従来は精度の低い欠陥爆撃機と言われる事が多かったが実際は自動操縦装置と連動した高精度の爆撃照準器と急降下爆撃照準器を持つ高性能機体で英国本土偵察、アルデンヌ攻勢での支援攻撃やレマゲン鉄橋爆撃を行った。 派生型にレーダーとガンポッドを搭載した夜間戦闘機型がある 後ろ向き20㎜機関砲が装備されているが実際に装備されていたのは試作型のC型でB型には装備されていない。 特殊なところでは、フリッツX誘導爆弾やヘンシェル対艦ミサイル(Hs293)の母機としても使用された。

閲覧:125 コメ:0 クリップ:0