両国 を含むイラストが 99 件見つかりました ( 81 - 99 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (99)  |  春画(R-15) (6)  |  すべて (106)

今日は会社を14:00に上がり、両国まで右膝のリハビリ。 その後も色々と諸用をこなしたので、疲れました。。(´・ω・`)ゞ

閲覧:97 コメ:0 クリップ:0

1/13(土)分。昨日は午前に両国までリハビリに行ってきた後、疲れと眠気で冬眠してました。w

閲覧:79 コメ:0 クリップ:0

今日は両国の整形外科で右膝のリハビリ。 今週は仕事と練習場所の都合で平日のバスケがなかったので、 今から軽く個人練習してきます。(´・ω・`)ゞ

閲覧:74 コメ:0 クリップ:0

今日は両国の整形外科まで膝の装具を受け取りに行ってきました。 これで11月の施術まで、しばらくは松葉杖が不要になった。 ただ、装具を使った生活ってことで、また数日は慣れるため時間が必要そうです。(´・ω・`)ゞ

閲覧:100 コメ:0 クリップ:0

あ、もうそーゆータイトルのラノベでもある?(笑)そして、たぶん絵の登場人物らも、ちょっとしたブギーポップ(by『ブギーポップは笑わない』)かも知れない件。というワケで、年末分も観ておこうか↓1h44m40s辺りが“韓国海軍レーダー照射”の件。【DHC】真相深入り!虎ノ門ニュース&ニュース女子:大晦日・年越しSP!https://dhctv.jp/じゃあ、私も暮のコトでも一つ…『虎ノ門ニュース』は、しばしば「美味いモン話」するから…こう(笑)若衆の 額突き合う どぜうなべ上で 親衆 膝伸ばす暮あすこです。隣がバンダイ本社の…(爆)本当、親衆には頭が上がりませんで…で、年が明けて神(かむ)井戸の 天神橋を 渡りませ亀の歩みの 初詣出かな亀戸。亀井戸…ひょっとすると神(かむ)が、お江戸の下町訛りを経て、同じくありがたい神格対象の亀になったんじゃ…?下町らしく、言葉や発想のよく回る活気がありつつ、心のどかでイイですよね(笑)亀戸・船橋屋の大豆知識(←?):『本所両国』芥川龍之介「萩寺あたり」からの件。https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/48_15266.html以下、政治や社会活動・媒体に靡く国民と社会の有り様にダブるような話↓くず餅由来の乳酸菌に関するモニター調査に基づく腸内細菌叢(そう)の解説https://www.funabashiya.jp/SHOP/f-lab.html「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」とは(大塚製薬:代表的な腸内細菌)https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/fiber/for-body/intestinal-flora/それにしても、亀戸駅近くの江東区四方像の北・玄武像が「パタパタ3世代の図」で、インパクトあった(汗)そしてたぶん、ウチんトコのブギーポップ文芸青少年は、もはや手垢だらけの既出なコト言ってる気がする。絵も文章も、上手くなりたい。

閲覧:128 コメ:0 クリップ:0

アンサルド A.1 バリッラは第1次世界大戦のイタリアの戦闘機である。本格的に実戦に参加する前に戦争は終了した。イタリアの最初の国産戦闘機である。ポーランドとソビエトの両国に輸出され、1919年からのポーランド・ソビエト戦争で使われた。

閲覧:109 コメ:0 クリップ:0

【現在のダーク極進会】                              ▽                   昨年末の所謂「”終わりの始まり”事件」後に逆神達ナイトメアにより西暦2507年代に連れて来られた「ダーク極進会」一同は逆神達が本拠を置く「ナイトメアコーポ」に移住し、同所に同居中の未来のキュアアクアにして元東堂ナンバーズ№500である内閣総理大臣・相田かれいの計らいで戸籍を与えられ、この時代に住む事になった。とは言え現状共存関係にある超大国ブルースカイ王国や異次元世界のラビリンス共和国、新生プリキュア5や敵対関係にあるものの脅威にすらならないパープルヘイズとは異なり未だ完全に服属したとは言い難い彼女達をこのままにはしておけないというかれいやカワリーノ達の意見もあり「ダークエンドキャッチ!プリキュア」と「シャドームーンテンダー」はナイトメアの、「ダーク極進会」中枢の三人はかれいの管理下に置かれ、現在彼女達はかれいの要請により某海域において「極秘任務」に就いている。                              【簡単に説明する西暦2508年現在の国内・国際情勢】                       ▽          本編で断片的に語られている所によると現在の日本は20世紀末からの少子高齢化の影響で大幅に人口を減らし、最盛期の半分以下にまで低下している。それによる国力の低下を防ぐべく国は労働人口確保の為に労働法や刑法、選挙法等の年齢制限の撤廃や民間企業の国家事業への関与を促進させる。国家元首も直接選挙により選ばれ、それにより才能や人望があれば何歳でも総理大臣になる事が可能となった。一方世界情勢は21世紀初頭からの世界各地の紛争や22世紀初頭の中国のバブル崩壊により一層混迷化の一途を辿る。米・中・露の三大超大国は国内部の派閥や民族対立により分裂化し、EUは英国の離脱を期に独仏両国の派閥争いが激化し有名無実化。中東は石油資源枯渇により一部の早期に石油依存から脱却した国家以外が経済破綻。アフリカ・南米が悪い意味で安定という情勢。そんな旧来の大国が衰退する中、ここ200年あまりで勢力を拡大し、今や超大国として世界の安全保障と経済を左右する存在こそ皆さん御存知ブルースカイ王国である。       

閲覧:171 コメ:0 クリップ:0

2023/01/09のいい大人達の新春特番『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』長時間生放送SP2日目、カメイワクリア後のマッツアンの明言と、コメントにより作成。スケッチからペン入れ、色付けまで30分の支援というのもおこがましいクソ絵で失礼します。ガノンと両国国技館もどきはイラスト・写真から雑に写しただけなのでバランスも何もないです。お目汚ししすぎではなかろうか。イラストを上げている段階ではまだクリアされておりませんが、マッツアンの勝利を確信しております。頑張れ!!!!!!!!!1

閲覧:155 コメ:0 クリップ:0

ツアー楽しかったな記念。両国以来上がった口角がなかなか降りてきません。ディテールは適当。

閲覧:104 コメ:0 クリップ:0

AMXは、イタリアとブラジルが国際共同開発したジェットエンジン単発の軽攻撃機で、1984年に試作機初飛行、1989年に実戦配備開始となった。 愛称のGhibli(ギブリ)はイタリア語でアフリカのサハラ砂漠から吹いてくる熱風を指す言葉。イタリア製航空機の愛称としてはWWII中の双発偵察機カプロニ Ca.309の次の二代目。 イタリア空軍の形式名がA-11、ブラジル空軍の形式名がA-1。 本機の開発・生産のためにイタリアのアエリタリア社とアエルマッキ社、ブラジルのエンブラエル社の3社でAMXインターナショナルが設立された(後にアエリタリア社とアエルマッキ社はイタリア国内企業の合併・統合が組み合わさった末にアレーニア・アエルマッキとなった)。 イタリア空軍が求めたG.91R/YやF-104Gの後継機とブラジル空軍が求めたMB-326(AT-26 Xavante)の後継機の要求性能が似通っていることから、両国の企業で国際共同開発することとなった。

閲覧:118 コメ:0 クリップ:0

今はまだいがみ合う両国の航空機たち。しかし、この後彼らは本当の敵と遭遇することになる・・・。

閲覧:184 コメ:0 クリップ:0

「武術の神セトの名のもとに! ・・・瀬戸の物語を一席」

閲覧:135 コメ:0 クリップ:0

季節の進みが早い。

閲覧:139 コメ:0 クリップ:0

【La chanson de l'oignon(玉葱の歌)】                                フランスの軍歌又は行進曲。現代ではこの曲を元に歌詞を子供向けに改編した「J'ai perdu le do もしくは J'ai perdu le do de ma clarinette(クラリネットこわしちゃった)」という曲が欧州や日本で知られている。誰が作詞・作曲したかは不明(著作権が発生しないよ。やったぜ♪)だが現代で伝わってる一番可能性のある話としては「フランス革命戦争」(1792~1802)において後のフランス皇帝となる「ナポレオン=ボナパルト」(1769~1821)率いるフランス軍がオーストリア軍とイタリアのマレンゴにおいて戦った所謂「マレンゴの戦い」(1864年6月14日)でのとある逸話がある。戦いの直前、遠征軍司令官のナポレオンがとある擲弾兵がパンに万遍無く何かを擦り付けてるのを見て「君は何をそんなに擦り付けてるのだ?」と問うた。するとその擲弾兵は「玉葱です司令官。これで精を付けてオーストリアの奴等に勝利したいと思います!」と士気も高々に答えた。かくてフランス軍はかの有名な「アルプス越え」の難関を超え、「エジプト・シリア戦役」(1798)において当地の人々からその公平さから「正義のスルタン」と呼ばれた名将「ルイ=シャルル=アントワーヌ=ドゼー=ド=ヴィグー」(1768-1800)の戦死という犠牲を払いつつ圧倒的大勝利を収めた。これ以降フランス軍の「大陸軍(Grande Armée)」の兵士や「古参近衛兵(La Vieille Garde。ナポレオン直属の皇帝親衛隊。フランス全軍中最強の部隊)」の間で歌われたという。歌詞の中で「この玉ねぎ一つで俺達は獅子になれる」「だがオーストリア人にやる玉ねぎは無い」とあるのもそうした経緯があったからとも言われる。まあ某オーストリア出身の王妃様の件で「色々」(1785年のアレや1793年のアレ等)ありましたが現代では仏墺両国の関係は(多分)「良好」ですのでくれぐれもオーストリア人の前でこの歌の「二番」は歌わないよーにw まあ現代だとむしろ私達日本人に対し歌われそうな気がしますが。最近「日産」と「三菱」を首になった「ルノー」CEO容疑者様の件でw ま、まあフランス様は基本「親日国」だからw(震え声)

閲覧:250 コメ:0 クリップ:0

【霧生満&薫】                                           御存知SS組の「天空に満ちる月」の戦士「キュアブライト」と「大地に薫る風」の戦士「キュアウィンディ」。咲や舞、そして多くの仲間達がサザエドラ時空から外れ「人としての生」を生きた後も精霊の力を命の源とする彼女達は今も健在である。しかし世界がより混沌となり自然界も徐々に侵されつつある事から490年前以上に精霊の力は当時より衰えている。「フィーリア王女」が現在滅多に姿を現さなくなってるのも「世界樹」のある「泉の郷」の管理に専念する必要が生じた為と一定期間の休眠期に入ってる為である。満と薫の二人もこの490年の間に定期的に「泉の郷」の「大空の泉」での休眠を取りつつ地上において活動をしている。満は300年前の再分裂期の米国や100年前の豪州において起きた所謂「穀物戦争」において活躍。両国の穀物メジャーから送り込まれた刺客を相手に熾烈な死闘を繰り広げ日本の食物輸入危機の回避に貢献した(主に小麦粉関係で)。薫は度々世界中を飛び回り、各国で今も尚多発する「行方不明児童」(ミッシングチルドレン)の捜索活動に従事(主に幼女)。裏で暗躍する中国やロシア、東欧のマフィアを数多く壊滅させる。これらの功績が認められ米国からは「大統領自由勲章」と「永続的市民権」を、英国からは「大英帝国一等勲爵位(ナイト)」を受勲している(他国からも非公式ながら多くの受勲と称号、位、報償を受けている)。現在は日本政府直属となり内閣総理大臣であるかれいのSPやなつきのエージェントとして海外を飛び回る事が多い――――とここまで聞くと相当凄いのは間違い無いが、基本二人の病的なまでの「性癖」は490年経っても一向に治る気配が無く、むしろ進行(悪化)すらしてる様子。現に彼女らと敵対した穀物メジャーやマフィアたちがその後どうなったかは記すのもおぞましい程であるw(恐) 一応結果的に社会の為にはなってるのだが一歩間違えなくてもポリスメン案件不可避なので(主に薫)互いがストッパー役となってる現状が崩れない事を祈るばかりである。つかどうにかして下さい、うp主w

閲覧:172 コメ:0 クリップ:1

im9368919などと同じ世界線。 北緯約35度、東経約138度の位置にある魔術と科学技術の先端を行く王国。 王家直属の近衛騎士団『白銀騎士団』(im10824471)や女神モイラの祝福を受けた祓魔師教会を保有しており、軍事力も高い。 隣国にはエルフの国とドワーフの国がありエルフの国から魔術を、ドワーフの国から科学技術を吸収し両国と親密な関係を築いている。 数年前のウイルスバグによるネットクライシスでAI兵器が暴走、その暴走したAI兵器によって隣国のエルフの国が大きな被害を受けたことがきっかけとなりリアルワールドで今もなお続くネットクライシスの解決に乗り出した。 その際、学生連合組織(im10632923)やレジスタンス組織などと協力する事もあり、情報の共有はもちろん互いに異変解決を依頼する事もあるほどの協力関係である。 個別情報↓ リゼ・ヘルエスタ→im10884934 アンジュ・カトリーナ→im10888994 戌亥とこ→im10892821 フレン・E・ルスタリオ→im10896837 エクス・アルビオ→im10900729 アルス・アルマル→im10905028 春崎エアル→im10909333 モイラ→im10913391 シスター・クレア→im10917083 弦月藤士郎→im10921001 長尾景→im10925008 ニュイ・ソシエール→im10929148 エルフのえる→im10933133 差分はこちら↓ https://www.pixiv.net/artworks/95413378

閲覧:222 コメ:0 クリップ:0

35年にアメリカ陸軍の要請によって開発された単葉戦闘機。P-36として採用された他、フランス、イギリス、ノルウェー、オランダ、中華民国などに輸出された。しかし開戦までに旧式化し、ヨーロッパでも太平洋(オランダ)でも、より強力な敵に破れた。なおノルウェーでは輸入直後にドイツ軍の上陸が始まったため、実際には使用できなかった。 フランスとノルウェーがドイツに占領された後、両国のホーク75はフィンランドに提供され、第32戦闘機隊を編成した。機体性能ではバッファローに次ぐものだったが、錬度の差でバッファローほどの活躍は出来なかった。

閲覧:187 コメ:0 クリップ:0

三度に渡って史実不参照艦艇になります。 設定は、全長238m・全幅40m・全高80m・重量28320t・3連波動炉心エンジン1基・主砲25.4サンチ2連装2基・副砲10サンチ単装10基・3連装パルスレーザー2基・2連装パルスレーザー砲6基・格納式4連装パルスレーザー砲6基・格納式3連装パルスレーザー砲10基・格納式2連装パルスレーザー砲4基・煙突型6連装対空レーザー砲1基・艦首魚雷発射管6基・側部3連装迎撃ミサイル発射管4基・上甲板5連装ミサイル発射管2基・艦底部8連装小型ミサイル発射管1基・後部6連装波動爆雷発射管1基・艦載機6機搭載可・地球防衛軍第四艦隊支援科所属・・・です。 ガミラス戦役をはじめ、過去の戦争でその国力の殆どを失いオーストラリアを筆頭とするオセアニア連合に併合されて久しミクロネシア連邦であったが、自治の回復と国力増強を象徴する目的で連邦名を取った宇宙艦艇の建造計画が始まった。しかし、国力が復興したとは言え量産艦すらまともに建造した事無い点や資金の工面など課題は山積みであり、計画は難航した。そこで、当時惑星アマールと国交20周年に際し両国間の技術供与に乗じてアマールの旧式戦艦を買収。その後オーストラリアはじめオセアニア連合の協力を取りつけアマール艦をベースないし設計を参考にしつつ地球側の技術を織り込んだ戦闘艦を設計・建造するに至り、2242年に本艦ミクロネシアが完成した。流線型に富む設計や主推進器を複数設ける配置など、地球艦艇の中でも少なく珍しい艦艇に仕上がり、加えて戦闘艦としての性能も就役当時の波動砲非搭載艦中でも上々の部類であった。避弾経始に優れる船体設計と機動性に富む推進器配置等、艦艇設計史上でも優れた艦であったがミクロネシア連邦としては記念艦としての存在意義が強く建造やその後の配備を巡って後押ししてくれたオセアニア連合や他の国の意に反発。地球防衛軍の中でも内惑星方面の活動を主としている部隊への配備を懇願し、その役に就かせるに至っている。 同型艦は無し。

閲覧:214 コメ:0 クリップ:1

7月にやる芝居のフライヤー。

閲覧:72 コメ:0 クリップ:1

 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次の20件>>