主人公メカ を含むイラストが 7 件見つかりました ( 1 - 7 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (7)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (7)

事実上の序盤主人公機 ダグラムのラウンドフ ディルファムかっこ悪 うわ、このディルファ ディルファムはバルキ 皆さん、ありがとうご めちゃかっこいいアレ ↑ 祟っ「た」

閲覧:3550 コメ:11 クリップ:6

スラスターの配置が独

閲覧:461 コメ:1 クリップ:1

夏休みだな~ そもそもマニアックな (続き)になるんだから ↑あの設定は面白いけ ↑2みたいな設定厨がガ 福井が公式なんて宇宙 (続き)松浦まさふみの ↑2プルトニウスはMS形

閲覧:4639 コメ:29 クリップ:15

あれ良いですよね〜 12年くらい前にワンコ そのとおりです。「民 なんかホビーハイザッ そうなんですよ〜 よく考えると【オリジ ↑2、3返答&解説感謝。 ↑もしジオン残党がエ

閲覧:7541 コメ:25 クリップ:14

Trimble 3D ギャラリーよりお借りし加工させて頂いています。ありがとうございます。 【長年の疑問№○○(多過ぎ)。F型の砲塔の内部が疑問なんですよね。まずステレオ式測距器。「F型の狭幅砲塔に基線長1.32mの測距儀が組み込まれた(wikiより)」との事ですが。M47は天井と砲架の間に取り付けてあって接眼部は右(パンターなら左)にオフセットされてますよね?ではパンターはと言うと今一つ良く判らないです。それと砲塔が小型化されます。動画にした際砲弾の取り回しが難しかったですが更に狭いとなると、う~ん。【野上先生「セーラー服と重戦車」の主人公メカがF型でしたね。参考にと考えたのですが普通の単眼望遠鏡タイプ。正面装甲に照準器用の穴は開いてない型なので…心眼で見てるんですかね。最初は自動装填でしたね。ただでさえ狭くなった砲塔内部にたま君の隙間はあったのか?【始めは資料をお持ちで無かったらしい?ですけど最終的にはどんな資料を参考にされたのでしょう。自分も見てみたいです。車内の画像を含む資料をご存知の方がおられましたらご教授頂きたく宜しくお願い致します。

閲覧:324 コメ:0 クリップ:1

平作版スタートレックの主人公メカであります。

閲覧:301 コメ:0 クリップ:0

CallofDuty出身?T-34モデルさん等、T3Dよりお借りし加工させて頂いています。ありがとうございます。【ティーガーⅡやⅩⅩⅠ型とは異なり滝沢先生や源文先生の主人公メカ・パンターさんですから“資料収集だけ”は楽かな?と考えてました。でも色々と難しいです。砲塔旋回ギミック部分が?と先に書きました通り、後方視点は源文先生のイラストやネット画像を使わせて頂いてますけど透視三面図が無く立体的な形状や位置関係が?です。加えてMMD女性モデルさん用にあちこち形状変更してますから…変でしょうねぇ。車長さんがキューポラのペリスコープを覗くためには足台に足が届かなかったりします。14ハクちゃんティーガーⅡも目分量でイジりましたが、今回は砲手さんの背もたれにつま先載せました。なのに装填手さんは前屈み。男性なら相当苦しい体勢を取り続ける事になったんじゃないでしょうか。8.8L/71と比較すると7.5はずいぶん小さく感じられますね。

閲覧:181 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>