人柄 を含むイラストが 124 件見つかりました ( 101 - 120 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (124)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (124)

オンライン上で講釈師だけの講釈場が実現。 伯山も嬉しそうだった。 第1回から神田派のトップ、松鯉先生と陽子先生が来るという気合いの入れよう。 固いイメージがある講談だが、こういう催し物に対してはフットワークが軽いよな。 二ツ目昇進を果たした桜子さん、持ってる雰囲気が芸人気質で人柄も真面目そうで良かった。 早速Twitterも始めたという事で、先輩に負けじとフットワークも軽そうだ。 寄席が再開しても定期的にオンライン釈場はやって欲しい。 極端な話一堂に会する必要がないから、地方に離れていても豪華な面々が観られるもんな。

閲覧:138 コメ:0 クリップ:0

小野秀一。氏のキャラメイクファクトリー(http://mac.x0.com/test/)をお借りして、一部に手を加えて作成したもの。 拙作【mylist/57856089】に登場させているオリジナルキャラクター その他の絵など【clip/1923742】 姓名:ラダシュ・ラルワ 性別:男性 年齢:?? 身長:158cm 所属:軍閥「琵琶湖の遊底部」 階級:一等従士  現実的な判断を下す男親と、楽天的な性格の女親の間に産まれた平凡な一般市民。ラサカーシュ・ヌール(im8093977)の弟に当たる。  姉は男親のラサカーシュ家で、彼は女親のラダシュ家でそれぞれ育てる事となったため家名が異なる。なお、こういった事例は結婚制度の無い「琵琶湖の遊底部」では一般的なものである。  軍への入隊動機は『姉が入隊したから』という主体性の無いもので、しかも志願の面接でそのまま言い放ったため、面接官が頭を抱えたという逸話を持つ。  母親譲りの楽天的かつ天然、純粋なところを隠す術も知らず、時としてずけずけとものを言う。考課表(勤務評定)には特筆すべき点として「従順で任務遂行に努力を惜しまない反面、掴み所の無い態度を取ったり、純粋無垢すぎる考えで周囲を呆れさせる事があり、班長勤務には不適当である」と書かれており、その人柄が伺える。  一応は上等従士を昇任を目指しているが、昇任の筆記試験こそ合格するものの上記の理由から昇任は認められる気配が無い。  ファル・スルベメウ作戦の折り、ユィー・ヴォートワ准提督の従卒を命ぜられ、共に空中砲艦”スュツカール”に乗り込む事となった。その折り、人生で初めて、本物の茶は植物を利用して作る飲み物だという事を知る。  この服装は「従士用艦上勤務服」に兵卒帽を着用したものである。艦上勤務服と銘打ってあるが、概ねの場合、兵卒はこの服装で軍務に当たる。

閲覧:174 コメ:0 クリップ:1

「私は絵描き、ただの絵描きだよ。」描いた魚の絵が実体化する能力を持つ「ただの」絵描き。秘めたる想いを胸に、今日もスケッチブックに筆を泳がせる。【名前】蒼生(あおい) かなた【ロール】ガンナー【ヒーローアクション】描き溜め 「~♪(鼻歌)」「出来た♪」一定時間、通常攻撃の性能強化(攻撃速度上昇、連続攻撃化)・暇な時に魚を描き溜めておくことで攻撃するたびにいちいち魚を描く必要が無くなり、一度に飛ばせる魚の数も増やすことが出来ます。ただし、時間が経つと描き溜めた魚たちは勝手に空中へ泳ぎに出てしまいます。余談ですが、彼女が絵を描く時に歌う鼻歌は、それはそれは素敵な旋律らしいですよ。……では、歌声のほどは?「ノーコメント。」……だそうです。【アビリティ】海のような蒼色 「私は好きだよ、蒼色。大好き。」蒼チーム時、ポータル制圧・拡張速度微アップ・海を連想させる蒼色が大好きな彼女は、自チームが蒼チームの時にちょっとだけテンションが上がり、こっそりと、ほんの少し、気づかれない程度に陣地を蒼色絵の具で塗ってしまうようです。勿論、赤チームだからテンションが下がるわけでもなく、ただ相手チームを羨ましそうな目で見るだけなのでご安心を。【ヒーロースキル】『白鯨』―モービー・ディック― 「出てこいモービー・ディック!さあ、お食事の時間。」9秒間、全敵ポータルを狭め続ける(ヒーロースキルによるポータル獲得はできない)・超大作のため、描き上げるまでかなりの時間が掛かりますが、一度呼び出してしまえば、脅威の吸引力で敵ポータルのエネルギーを吸い取り続けます。しかし、最後までエネルギーを吸い取りきることはせず、腹八分で済ませてしまうようです。一応、ポータルを踏んでいる間だけ『お食事』を邪魔できるみたいです。【人柄】常に笑みを絶やさない穏やかな性格。しかし、どこか達観しており、近寄り難い雰囲気を醸し出している。過去に怪我でもしたのか、3分間歩き続けるのもやっとなほど『脚が悪い』が、『自分の脚で立って歩く』ことに拘りを持ち、決して辛さを表に出さない心の強さを持っている。

閲覧:176 コメ:0 クリップ:0

小村「……あまり時間を置くわけにもいきません。不本意ではありますが、この娘には貴方の督促のためにここにいてもらっています。決して傷つけるつもりはありませんので、決断を」 海斗「決断は既にしているさ、とっくにな」 そういうと、海斗は右手に持った「ドアノッカー」を小村向かって投げつける。 それを避けて一瞬視線が外れその一瞬。海斗は既に殺傷圏内に小村を補足。ダブルタクティカルギアをフルスイングで斬りかかるところだった。 小村「な、なんだって?!」 とっさに奈月を後ろに庇い防御の体制をとる小村。だが、双大剣がその身体を奈月ごと袈裟真っ二つにする直前、光の粒子の球体が発生して防御する。 小村「これはっ……フォノンフィールド?!この娘の物か?!」 海斗「これで貴様の人柄はわかった。本音も、背景もな……普通なら奈月を盾にしそうなもんだが、庇うたぁなかなかの漢前だ。評価しよう。だが俺は、貴様らと足並みをそろえるつもりはない。テロリストと共謀する、それは軍人にとって最も犯してはならないタブーの一つ。それに貴様は大きな誤解をしている」 小村「誤解ですって?」 海斗「俺は、アビスたちを……憎んではいない。想う所があるのは事実だが、復讐をするつもりはさらさらない。だからその必要などない。それだけさ」 小村「バカな……愛しい人を殺されて幸せを踏みにじられて、その相手が目の前にいるというのに、貴方は何もしないというのですか?!恨みを晴らし、仇を取ろうとは思わないのですか?!根絶やしにしたくはないと?!あなたは、その程度でしかその人を愛してなかったというのですか?!」 激昂する小村に、海斗は薄く笑って応えた。 海斗「根絶やしにして、仇を取って、それで俺に何が残る?そこまですれば、彼女は俺の元に戻ってくるのか?」 小村「そ、それは……」 海斗「これがもし、大怪我をしたくらいで済んでいたなら俺も復讐したかもしれん。だが、彼女は死んでしまった。俺はいずれ死んで彼女のもとに行くが、彼女が俺の元に戻ってくることは二度とない。敵討なんてのは結局、生き残った奴の自己満足でしかないのさ……」

閲覧:329 コメ:0 クリップ:1

「修正版」 名前・森野 苺(もりの いちご)。 種族・人間。 能力・動物と会話をする事が出来る程の能力。 性格・明るい。 歳・14歳。 通称・赤頭巾ちゃん。 山の果実に詳しく、魔理沙とはとても話の会う子。 アリスとも仲が良く誰とでも仲良くなれる人柄でもある。 「 im2160399」元絵。

閲覧:92 コメ:0 クリップ:0

水木さんのご命日と皆さんが素敵作品をあげてらっしゃったので自分もムラムラして描き上げました!w 活動しててやはり他の方の絵の巧さや製作スピードに自身への劣等感を感じちゃったりしますが、やっぱり好きで楽しいからもっと巧く、そして沢山描いていきたくなります♪ 水木さんのこの言葉はとても素敵だし力が貰えます♪ 多くの方がおっしゃっているように、自分も先生の作品、先生の人柄・人生に触れていなければ今の自分では無かったと思います。 精一杯生き、これからも先生の作品含め、自分の楽しみを追及していこうと思えます。 今日もまたいろんな方から先生への思いが届くと思います♪ どうぞそちらでの暮らしをのびのび謳歌してくださいませ♪

閲覧:149 コメ:0 クリップ:0

MEI「それではお次はこの方   研究所の実権は既に私にある                月の頭脳、八意永琳さん!永琳「人聞きが悪いわねw   やらない夫には後で一言言っておかないとwMEI「(ん~、おちんこんでいたっていう話は本当みたいね永琳「な、何?MEI「何でもないですよw   それで、正直なところ、研究所はどの程度掌握しているんです?w永琳「掌握って、これまた人聞き悪いわねw   そもそもあそこの職員はやる夫さんの思想や人柄に惹かれた人とやらない夫に憧れた人たちが殆どだから私の入る余地なんてないわよ・・・MEI「(あれ!    (やる夫さんの話に行かない様に研究所の話にしたのにどうしてこうなったw永琳「それに残りの研究所職員も研究熱心な子達ばかりだし、はぁ~MEI「研究所の掌握を諦めているのはわかりました!   それでは、神秘のベールに包まれた永琳さんの休日の過ごし方を・・・永琳「最近はあまり休んでないわねMEI「そうなんですか?永琳「休んでいるといらない事ばかり考えるのよ   仕事している方が楽でいいわMEI「(どこに話を振っても地雷臭しかしない! 永琳「プッ MEI「え? 永琳「あはははははははは、そんなに気を使わなくても大丈夫よw    少々へこんではいるけれどそれでどうこうという気は無いから    ただ、今回はゆっくりしたくて来たから姫の面倒はウドンゲに全部丸投げしてのんびりさせてもらうわw MEI「そ、そうですか    ん、という事はさっきまでの返答って 永琳「気を使っているのが分かったからちょと悪乗りしてしまったわw MEI「驚かさないで下さいよw    (これなら大丈夫かしら・・・ね? 永琳「それじゃ、そろそろ MEI「ですね    八意永琳さんでした 八意永琳:フリック様 大葉式MEIKO:大葉真琴様 dSAdultShader:ドゥドゥ様 PowerShader v3.1:角砂糖様 ネオUKシティ:シロ様

閲覧:102 コメ:0 クリップ:0

 シュガにとって、この冬は忘れがたい冬になった。聖導師から秘倉の鍵を渡され、日常のすべての仕事と修行を中断して、秘倉の中に二百年ものあいだねむっていた大聖導師ナナイの手記を読み解く作業に没頭したのである。 〔中略〕  秘倉で見いだした大聖導師ナナイの手記を、苦労しながら読むうちに、シュガはしだいに、その手記にのめりこみ、夕食さえ忘れてしまうほどになった。〔中略〕それほど、ナナイの手記はおもしろかったのである。  日の光のまったくささない地下の秘倉は、数本の風穴しかあいていない、せまい穴倉だった。シュガはそこに太いろうそくを十本ももちこみ、鏡をうまく使って、部屋をかなり明るくすることに成功した。できれば火鉢ももちこみたかったが、閉じた穴倉で炭を使うと、炭が燃えるときにでる毒で死ぬといわれている。秘倉は、しんしんと冷えこんだが、綿入れを着て、ろうそくの火のわずかなぬくもりにたよるしかなかった。 〔中略〕 読みすすむうちに、シュガは、ふと、ナナイがなぜ、これほどまでにくわしい手記を残したのか、そのわけに気がついた。――時はかならず事実をねじまげる。飾るために、あるいは神話にするために。ナナイは、生きているうちから、自分がやがて、この国の創世神話の主人公となることを知っていた。だから、国の礎を守るために使われる、ゆがんだ神話となってしまうもののほかに、自分がほんとうに体験してきた事実をひそかに後世に残そうとしたのだ。 〔中略〕 もうひとつ、ナナイは、その星読博士が伝えたヤクーの宇宙観に、とても心をひかれたらしい。目に見える世〈さぐ〉と見えない世〈なゆぐ〉が、たがいにささえあいながら、生きいきと世界をかたちづくっている、ヤクーの宇宙観にである。 〔中略〕手記の中には、あちらこちらに、ナナイの愚痴が書いてあった。たまには自分の頭を使え、と、トルガル帝をののしっている部分もある。シュガは、ひとつの国をつくるという壮大な仕事に熱中しながらも、つい愚痴をこぼさずにはいられないナナイの人柄に、親しみをおぼえた。 (出典: 上橋菜穂子 (2006年) 「2 秘倉にねむっていた手記」, 「第三章 孵化」, 『精霊の守り人』, 偕成社, 202-206ページ.)

閲覧:89 コメ:0 クリップ:0

桃太郎(日本刀)種類;人間ヒト科霊長目ヒト亜属  謹厳実直、清廉潔白にして不撓不屈の精神の持ち主にして眉目秀麗周辺地域で鬼の被害が多発している現状を憂いて一人鬼退治に向かう。道すがら犬猿おきじのお供に出会い四人で旅することに。弱気を助け強きを挫く人柄であるため犬とおきじから慕われているが猿からはその真逆の性格からか反発しあうことが多い。猿がおきじにセクハラするため度々注意を再三する。女性庇護の精神も一つあるが非の打ち所のないおきじに想いを寄せている。

閲覧:87 コメ:0 クリップ:0

連休中に網走市で開かれていた安彦良和先生の原画展に行ってきました。オープニングセレモニーでは安彦先生もいらっしゃって作品についての様々なお話を聞くことができました。やわらかな語り口から先生の温かい人柄がにじみ出ていて、まるで夢のような一時でした。高校時代、美術館から通りを一本隔てた本屋さんで、胸を躍らせて鋼馬章伝を買って、今は亡き友人と熱く語りあったことを思い出し、感無量でした。安彦先生、美術館の館長さん、素晴らしい秋の思い出をありがとうございました! …そういえば、オリジン過去編のシャアが、ウムボルトや加納周助にどことなく似ているような気がする…きいてみたかったなあ。

閲覧:234 コメ:0 クリップ:0

元気な策略家、そんなイメージで作りました。(外見は好み) 以下キャラ説明。 【キャラ説明】 妹のユキと共に、元気に旅している雪の少女。 世界中を雪に包み込む夢を持つ。 旅の中でその土地の文化や人柄を知り、 そこに「雪」を混ぜていくための手段を考えている。 【性能(イラストに描けなかった部分)】 普段はユキを抱えているため、足が遅め。 HAか罠を設置すると、置いていくため足が速くなります。 (時間経過でユキは戻ってきます。) HSでは雪の精霊である母を召喚し、爆発してもらいます。 (呼び出す時間3s、待機時間10sといったイメージです。待機中スノードロップは移動可能です。) 罠や時間差HSなどで戦略で戦っていくといったキャラです。

閲覧:145 コメ:0 クリップ:0

ほぼゲリラで描かせていただきました。この描写で許されるとかどんななのこの主。はい、このまんまの人です。グッピーBOYさんのコミュ:co2269857ブラウザ開いて1秒でびっくり。「なんだこりゃ?」が「癖になるwww」ほんとはアレだぞけっこういいやつ。いや、本当に人柄でここまでのし上がったかなりの逸材。あんまりいじめてあげないでお願いします。

閲覧:99 コメ:0 クリップ:0

人柄ダントツNo.1と聞いたので、優しいあんちゃんを目指しました。 雰囲気は出てるのだろうか…

閲覧:130 コメ:0 クリップ:0

im11156511より。 ネットワーククライシスを引き起こし、世界を恐怖と暴力で穢した『財団』へ対するレジスタンス組織の幹部にして最初期のメンバー。 リアルワールドとバーチャルワールドの両方で活躍する若きマジシャンで、そのミステリアスな雰囲気で観衆を魅了する。 礼儀正しく面倒見が良い、真摯で人柄のいい性格なのだが、旺盛なチャレンジ欲からか突然大胆な行動に出るなど周囲を驚かす一面も持つ。 マジックを行う際に魔術を利用しており、ある程度の魔術知識を有している。 そのせいか魔術により使い魔である『魔使マオ(im11227633)』を召喚し使役しており、主従関係を越えた信頼と友情で結ばれている。 人を笑顔にすることが何よりも大切にしているため、『財団』による全世界への無差別攻撃に苦しむ人々を救いたいと思うようになり、どうすれば良いか模索していた。 そんな時、行きつけのバー兼喫茶店『デラス』にて花畑チャイカ(im11164758)と椎名唯華(im11173345)と出会い、「何にも縛られず、自由と平和を取り戻す」という花畑チャイカの思想に共感しレジスタンス組織を共に立ち上げた。 差分と詳細情報はこちら↓ https://www.pixiv.net/artworks/108527847

閲覧:132 コメ:0 クリップ:1

ゆっくり天然石解説講座動画投稿祭2020冬 クイオライト擬人化。 氷という名前、原石の色から白~水色をベースに、 アルミニウムの製錬に使う鉱石鉱物であることから 金属系…と連想して近未来的なメカメカしいスーツっぽい感じに。 重要性や産出国に莫大な富をもたらしたという話から、 お金持ち…なんなら女王様とかでもいいな…よし氷の女王にしよう。 そして翼と見せかけてさりげなく全身で再現する「氷」の一文字。 あと特に意味はないけど後ろ髪すんごいカットしてる。 「解けない氷」の異名を持つ氷の女王様。 その外見から恐れられているが、実際に話してみると確かにちょっと上から目線ではあるものの 意外と人当たりがよくフランクに話せる人柄の持ち主。 現場主義でもあり、特に金属精錬などに興味があり 実際に直接視察に行ったりすることも。 寒さにはめっぽう強く、氷が浮いているような水でも好んで水浴びしてしまう癖があり、 その際屈折率が水に近いため姿が消えて見えることから 巷では透明人間説も囁かれている。

閲覧:264 コメ:0 クリップ:1

キャラ:P.V.T上級局員 タンホイザー 不法報道集団、パラダイム・ヴォーテックス・TVに所属している 火炎放射器を装備し、障害物の焼却等を担当する 素性が知れず挙動も不振だが局内では人柄がよいとの評判 所属:J 属性:火 ランク:D HP:54 ATK:22 DEF:10 SPD:0 特殊技:オレ、ヤク(猛毒) 通常の燃料よりも粘着性、可燃性の高い燃料を敵に噴射し着火する コマンド:A攻撃 B攻撃 C特殊 Dミス E攻撃 F攻撃

閲覧:123 コメ:0 クリップ:0

 俺の親父は、俺がまだ小さかった頃。  霊夢と知り合った頃くらいに、命を落とした。  とても穏やかな人柄だった。打たれた記憶もろくにないくらい、優しい人だった。  悪いことは悪い、いい事はいいとしっかりと区別してくれる人だった。だから俺は、迷わずに済んだ。  口癖となった「お父さんみたいになる!」を聞いて、とても嬉しそうな、けれどどこか寂しそうな笑顔をしていた。  絶対にしてはいけないこと、絶対に許してはいけないこと、  正義とは何か、それを守ることの意味。  それらの指標となり、そして目標となった。  時間は流れ、俺は今親父と同じ立ち位置にいる。  親父がくれた物の全てを使って、親父が目指した正義を実現させるために。  俺は親父ではないから、全てを親父のように出来る訳ではないけれど、  自分がどうしていかなければならないかは、よくわかっている。  大切なものを守り、ともに生きていく。  その想いを胸に、俺は今日も戦っていく。  誰よりも誰かの為に戦い抜いた父の背中を追い求め、それを乗り越えるために。

閲覧:128 コメ:0 クリップ:1

【松本城忍衆 烏-KARASU-付】 烏-KARASU-本隊に所属しない忍び。元々は小笠原氏の家臣であり、実際に深志城(松本城)を築城した島立氏と坂西氏の末裔。主に情報収集を主要任務とし、本隊が表立った行動を行えないときに動く影の部隊。 【島立 泪-しまだち るい-】 城下探索や情報収集を主任務とする。直接的な戦闘能力は無いに等しいが、様々な音や舞を操り、戦にも貢献する。性格は温厚でお嬢様気質。人柄もとても穏やかであるが、小悪魔的な一面も併せ持つミステリアスな人物。 【坂西 紅刃-さかにしくれは-】 身体能力が高く、主に潜入捜査や暗殺業といった影の部分の任務を担う。忍び歴が浅く忍術は不得手だが、薙刀の腕前は随一で一流の剣豪にも劣らない。一見、冷徹非道に見られがちだが、実は内面は明るく礼儀正しい取っ付き易い性格。 【ホームページ】http://illustplus.genin.jp/karasu/

閲覧:986 コメ:0 クリップ:6

「キャラが勝手に動く・喋る」って話し方をするプロ作家さんがあったりしますが、もし目的(例えば生活…常識の範疇)のために動かないなら、生活ごと「彼ら(自身の内面とか自覚の無い本心)」には、本当の理由があるのかも知れません。『ブギーポップは笑わない』ってアニメがありますが、その件の“不気味な泡”と呼ばれるモノにも、現実では、いろんな人に様々な出方があるのかも。稚拙な段階では、“ちょっとマイワールド展開にセッソウ無い感じのエンゲキブさんや二次創作シュミの人たち”などが、ソレかも判りません。要は、精神や行動が感化同調する対象…作品世界観や人間に見る諸要素を、自身でもいかなるか手段で体現したい願望や欲求が、人間にはあるかも知れない。(仕入れたての言葉を使ってみたくなる・気になる人のマネをしたくなる、など)人間には、意識的にも無意識的にも、興味対象に踏み込んだ場合、トレース(よりソレらしく真似)したい欲求がある。→おそらく本来は、歴史に裏打ちされる伝統工芸職や商業・農業また芸能などでの、その道で求められる手業や手法技法の習熟、並びに継承される環境と産業を担い営むだけの人格形成や人徳の獲得にも必要な感性(カタチから入る・人柄から見習う)だったとして…それがサブカルチャーやスジアイの無い所でのコト(常軌の逸脱)になるから、いくら頑張っても本質的で無い(対象ごと消費消耗的・失礼や無礼不遜にもなる)点で、人目からは常にソコを問われるのでしょう。私もまた・誰だって、問う目になる・問われるワケですし。日常的な振る舞いでも、テレビやラジオや雑誌や作品・日常で見かける実際の誰かやナニかをマネしたい気持ちになるコトも、あると思いますが…心にも抗体の無い部分では感冒や麻疹もあると考えたら、コレも適切な段階で済ませる必要があるようです。場合によってはパンデミックな大流行で、社会そのものや各々の人生設計・経済力も壊れたりします…よね?更には、本当に死んだり、常識の範疇に帰ってこれなくなったり、殺す側に回ったりしながら感冒原として潜伏したりします。意味深。流行や趣味関連にはワキ目もふらず、厳しいリアル諸事と真剣に向かい合って生きる方々をリスペクトしつつ、自分から「出るモノ」を“ムダや無意味”にはしない・負けないようにしたいものです。

閲覧:163 コメ:0 クリップ:0

神を信仰する余りに自信を悪魔のような人間にした愚かな狂人 破戒を好む故情けなど持ち合わせていない。 自信は神に求められた審判か何かだという虚妄を真実だと思い込んでいる。 性格や人柄、言葉遣いなどは紳士であるが故丁寧。 神を愚弄する者には容赦のない制裁を与えるがそれが己の快感となり狂ったように笑う。その情報が出回ったということもあるが真っ黒の髪に真っ赤な目ギザギザの歯とおい見た目からいつしか悪魔伯爵と呼ばれるようになった。(本当の悪魔かどうかはご想像にお任せいたします。) ルチアーノと知人同士である。

閲覧:207 コメ:0 クリップ:0