会戦 を含むイラストが 63 件見つかりました ( 41 - 60 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (63)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (63)

↑このモデルは1/100縮 宇宙戦艦ヤマトと縮尺 あれから40年近いのに これって確か重巡洋艦 バカめ、バカめ。ガガ すごいです。頂きます すげぇ >No.13374383 さっ ありが

閲覧:4664 コメ:14 クリップ:90

ある種の正論だよな・

閲覧:769 コメ:1 クリップ:3

またミスったスマン…… ネタかぶりくらいどう かぶってた! すみま 壮大ですな、あと低軌 1

閲覧:682 コメ:5 クリップ:1

バリアーいい 宇宙の艦隊戦は男のロ

閲覧:2536 コメ:2 クリップ:13

銀河英雄伝説の女性達/自由惑星同盟 第三次ティアマト会戦出撃前に第十一艦隊司令官ホーランド中将にインタビューする女性記者。

閲覧:154 コメ:0 クリップ:0

設定は、全長342m・全幅66.5m・全高111m・重量123100t・5連波動炉心エンジン1基・単発式小型波動エンジン2基・艦首330サンチ拡大波動砲1門・主砲43.2サンチ2連装4基・下部固定式15.2サンチ2連装砲塔1基・10サンチ2連装砲塔8基・複合型37ミリ単装砲及び4連装パルスレーザー砲4基・4連装パルスレーザー砲4基・3連装パルスレーザー砲10基・単装パルスレーザー砲2基・格納式2連装パルスレーザー砲6基・格納式2連装対空機関砲8基・艦首魚雷発射管4基・艦尾魚雷発射管4基・側部4連装迎撃ミサイル発射管2基・側部8連装小型迎撃ミサイル発射管2基・下斜方向8連装小口径迎撃ミサイル発射管4基・小口径フェザー砲4基・15連装煙突型対空ミサイル発射管1基・艦載機8機搭載可・ロシア第2艦隊旗艦・・・です。 第二次火星宙域会戦時に極秘に計画されていた(結局建造されず夢物語となった)超弩級艦艇の設計図を基に2241年に建造された〝ロシア型弩級戦艦〟の二番艦。一番艦の〝ロシア〟より艦内設備が充実している面が多く見受けられる点からも分かるように、指揮向上を目指した艦でもある。加えて様々な規格の火器を備えており、幅広い戦術に対応した一種の万能艦でもあり、そういった事から他国からの評価も思いの他高かったりする。一番艦の〝ロシア〟はロシア第1艦隊旗艦兼ヨーロッパ第6艦隊旗艦を務めており、また姉妹艦で三番艦に当たる〝シベリア〟は航空戦艦化されており、こちらはロシア(ヨーロッパロシアの事)所属艦ではなくシベリア圏連合(東ロシアのこと)の総旗艦を務めている。ちなみに〝ゼムリャー〟とはロシア語で〝大地〟を指す言葉です。 コメントよろです!

閲覧:481 コメ:0 クリップ:3

銀河英雄伝説の女性達/自由惑星同盟 アスターテ会戦戦没者追悼式典に参列していた女性。

閲覧:170 コメ:0 クリップ:0

銀英伝第15話「アムリッツァ星域会戦」より 同盟軍第10艦隊の中央突破攻撃を受けたときのやつ その1→ im10882283 (BGM:ドヴォルザーク交響曲第9番[新世界より]第4楽章)

閲覧:148 コメ:0 クリップ:0

~歩兵第34連隊第3大隊衢縣城攻略概要~連隊の第一線である第3大隊は、浙贛線南側高地の敵陣地を突破し衢縣城を攻略するため前進を開始しました。高地には無数のトーチカ陣地や地雷原があり、特に大トーチカ陣地は頑強に抵抗をしましたが、第12中隊の発煙筒を駆使した突撃により制圧、鳥溪江の線に達しました。浙贛線鉄橋を爆破されたため、増水した鳥溪江を浮囊舟で敵前渡河、損害を出しつつも対岸を制圧し、途中集結中の敵を急襲しながら衢縣城北門外へ到達しました。城壁上の銃眼および城内からの重迫撃砲の射撃を受けつつ、第11中隊を右第一線、第12中隊を左第一線とし「山、川」の合言葉のもと夜間攻撃を開始、第11中隊は衢江付近から梯子を使い城壁を上り西北角を占領し、第12中隊は北門を占領、両部隊は城壁沿いに戦果を拡張しました。その頃、南門方面から第15師団が、東門方面から河野混成旅団主力が城内へ突入し、各部隊は城内を掃討、敵第86軍の第16,67師、軍砲兵隊に大打撃を与え衢縣城を完全占領しました。~歩兵第60連隊第2大隊衢縣城中南門攻略概要~連隊は連日の豪雨による濁流の中、衢縣城至近へ進出し攻撃に入りました。まず第2大隊を第一線として中南門正面の鉄道駅舎に配置し、第3大隊をその左、第1大隊を予備隊とし後方へ終結、配属の山砲兵大隊は城門正面の攻撃援助としました。第一線の第2大隊は、攻撃開始の援護射撃のもと第七中隊・作業班が突進、第一鉄条網を破壊し水濠付近まで進出、敵の猛射を受けるも援護射撃により再び前進、水濠を渡河し第二鉄条網を爆破、城壁近くまで達しましたが、城壁上の銃眼からの射撃により停滞してしまいました。(作業班は全員戦死)夜になり、工兵隊が爆薬を携え城門両側のトーチカ爆破に向かうも豪雨の為不成功に終わりましたが、その間第7中隊が城門へ突撃、一角を占領しました。翌日未明、城門の一部を奪取された敵は列を乱して退走、連隊は戦果拡張し城内を掃討、衢縣城を完全占領しました。

閲覧:336 コメ:0 クリップ:1

(引き継ぎ元im10627820)45+9 5勝5敗1引 名前:雑用レギオン・亜人体 新年を迎え来る第七回戦に向けて術者は悩んでいた。「レギオンをどの様な姿で出場させるべきか?」と言うしょうも無くも地味に重要な事で 思い起こされるのは前大会及び一年前に行われた第三会戦である 術者の安易な思いつきで女体化されて迎えた第六回戦 安易な思いつきとは裏腹に(或いは想定通り今まで以上の応援補正を獲得する事が出来た オド=ムーア連合を相手に予想外の奮闘を見せた第三回戦 干支補正とでも言うのかほぼ無傷で4勝し、負けはした物の僅差で有り出目次第では勝っていたかもしれない5戦目 縁起を担いで動物形態にするか、一定の応援補正を見込める女体化を推し進めるか……悩んだ末に亜人形態の継続となった(本人曰く「一石二鳥を狙ってみた」らしい) 所属:モーリス帝国 属性:霊 ランク:D HP:72(4↑) ATK:4 DEF:30(5↑) SPD:6 特殊技:怨念のアイスバレット(猛毒) 怨念を氷の魔力で凝固して降り注ぐ技 アクションコマンド:Aミス B攻撃 C防御 D攻撃 E特殊 F防御

閲覧:136 コメ:0 クリップ:0

銀河英雄伝説の女性達/自由惑星同盟 アスターテ会戦の時、旗艦バトロクロスが被弾した時、負傷したダスティ・アッテンボローを手当てした女性救護員。

閲覧:248 コメ:0 クリップ:1

設定は、全長11.4m・全幅12.8m・全高3.3m・重量15.4t・米式ツインコスモエンジン1基・機首パルスレーザー砲1基・3連装パルスレーザー砲2基・機首20ミリ機関砲1基・ミサイル(爆弾)4発・局地戦闘機として多方面で配備・・・です。 原型機であるUXF-P40通称〝ウォーホーク〟は第二次火星会戦時に有力空間機として運用されていた機体であり、航続距離(飛行時間)こそ短いものの、ガミラス艦相手に一撃離脱の反復攻撃を火星やその衛星の基地から幾度となく行った機体として有名である。この機体はその名を次ぐ改良後継機であり、性能の底上げを果たして見せている。コルセア同様にアメリカ独自のツインコスモエンジンの実験機として開発が進められた機体であり、その後正式に運用・量産されることが決まった。小柄な機体ではあるが、ドッグファイトに長けており、コルセア同様他国の戦闘機に比べて機動力にモノを言わせている。また、コルセア同様に視界確保の為にコクピット内は極力モニターが敷き詰められており、下方向への視界確保が可能となっている。余談だが、アメリカの空間機がレシプロ機のデザインと似ているのはUXF-40がレシプロ機と同じデザインをしていたのに影響されているらしい。正式名称は〝UCF-WXI〟で、通称〝ウォーホーク〟です。 コメントよろです!

閲覧:423 コメ:0 クリップ:3

会戦後、大破した巡航艦のクルーを救出すべく駆逐艦が向かう 次→im8498682

閲覧:304 コメ:0 クリップ:1

前回のあらすじ。 im5643999 一方、自由戦車道同盟では今回の会戦は約束された勝利であると確信していた。 ごく一部の車長を除いて・・・。 次回、戦車女傑伝説 第6ページ。 im5646091 戦車の歴史が、また1ページ。

閲覧:1048 コメ:0 クリップ:0

パンツァーIV号車だったかなこれ?何か良い感じ出来たのでアップして見ました!ガル&パンハマって作りたくなりましたw

閲覧:256 コメ:0 クリップ:0

「両舷半速、ポイントA-03からA-08へ」 「機関出力20を維持。状態、安定してます」 今は無き火星のアルカディアポート跡をかすめる様に一隻、また一隻と艦が行く。嘗て楽園と呼ばれた港は既に荒野と化していた。 「内戦に加えてこの前の会戦ですからね。荒地そのものですよ。それにグラディウス・ステーションの軌道も大分落ちてきてますし、火星はもう持たないかも」 誰かがそう言うと空気が一瞬にして張り詰める。だが実の所、誰もが同じ胸中であった。一人を除いて。 「作戦に変更は無い。我々の任務は今迫りつつある脅威を打ち破る。ただそれだけだ」 一人の勇士の声が響く。緊張と不安で張り詰めた空気が瞬時に規律を取り戻す。 「明日を迎える為、今日の敵を破り、大地を踏みしめ、陽の光を浴びる。その為に、我々は行くのだ」 噛みしめる思いで勇士は言葉にする。それを聴いて皆の目に光が戻る。 「グラディウス・ステーションより入電!〝敵艦隊捕捉。予想接敵時間マデ三時間。我ラ皆士気高シ。艦隊司令ノ指示ヲ待ツ〟との事です!」 「前衛艦隊のテンリュウからも同様の通信が入っています!」 高鳴る鼓動。犇く想い。目まぐるしく変わるこの瞬間。歴史は動く。 「全艦に伝令。現時刻を持って〝カ二号作戦開始〟・・・!」 艦は翔び立つ。錆びた大地を。艦は行く。漆黒の宇宙へと。

閲覧:546 コメ:0 クリップ:2

昭和16年8月~10月に北支那方面軍が行った「晋察冀辺区粛正作戦」を戦史叢書を元に描いてみました。晋=山西省・察=察哈爾省・冀=河北省一帯に跨る北部太行山脈を根拠地とする共産軍約4万強に対する一大粛正作戦で、対共産軍治安戦の中でも特に大きな作戦の一つです。①第一期作戦 第一次まず方面軍直轄の進攻兵団(甲・乙・丙)の内、甲兵団が陽動として北京北東密県地区の共産軍根拠地を掃蕩(図では省略)、乙および丙兵団が呂正操率いる冀中軍区の共産軍を滹沱河河畔に圧迫し覆滅。②第一期作戦 第二次北部太行山脈の根拠地に対し進攻および封鎖を実施するため、各兵団が第1軍・駐蒙軍と協力し担当地区を進撃、甲兵団が拒馬河渓谷へ敵を圧迫・乙兵団が第1軍分区および第2軍分区に対する攻撃、丙兵団は晋察冀辺区および冀西軍区の本拠である阜平・陳家院を攻略。③第二期作戦封鎖線(遮断線)を徹底しつつ、作戦地域の要点に歩兵大隊~中隊単位で分駐、残存潜伏する共産軍を索出掃蕩および根拠地施設の破壊。作戦終了後は経済封鎖により今作戦の成果を拡充。晋察冀辺区粛正作戦では、進攻作戦と並行し、政治・経済・文化工作も行い、敵地区民衆と共産党との分離および、党組織中枢を破壊し組織力を混乱させることも行いました。ちなみに今作戦のエピソードとして、昭和17年公開の映画「将軍と参謀と兵」があります。この映画は陸軍省協力の下、山西省五臺(概要図参照)をロケ地として独立混成第3旅団の独立歩兵第8大隊第4中隊・独立歩兵第9大隊第2中隊がエキストラ参加し、晋察冀辺区粛正作戦の実戦にロケ隊も参加・撮影が行われたという映画です。作中の作戦モデルは昭和16年5月の「中原会戦」ですが、山西省特有の山岳地帯とそこを警備する陸軍部隊の様子がリアルに見ることができますので、興味がある人はおすすめです。

閲覧:347 コメ:0 クリップ:0

銀河英雄伝説の女性達/銀河帝国 第4次ティアマト会戦前夜。帝国軍占有時のイゼルローン要塞の歓楽街のホステス。

閲覧:425 コメ:0 クリップ:0

「残酷さが彼らの戦う目的ではなかった。だが正義と信念こそが、この世で最も血を好むものであることを、誰もが理解せざるを得なかったであろう。」(銀河英雄伝説 第51話) 銀河英雄伝説より同盟軍のヤン・ウェンリー元帥。 舞台としてはバーミリオン会戦の死闘を意識して、作ってみました。 バーミリオン会戦のOVAのシーンは苛烈でしたね… ■モデルデータ ・ヤン・ウェンリー:鯖缶様(im3981038) ・同盟軍標準駆逐艦:はたかぜ工廠様(im10010795) ・同盟軍標準戦艦:はたかぜ工廠様(im9619895) ・戦艦ヒューベリオン:akap様(im2027089) ・光る球体:96丸様(im4663670) ■背景 ・宇宙:thumbs.db様(nc44722)

閲覧:383 コメ:0 クリップ:2

銀河英雄伝説の女性達/銀河帝国 第4次ティアマト会戦前夜。帝国軍占有時のイゼルローン要塞の歓楽街のホステス。

閲覧:360 コメ:0 クリップ:0