使い方講座 を含むイラストが 10 件見つかりました ( 1 - 10 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (10)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (10)

えっっっっっっっっR 皆、知ってたか?「L Ello あぁえっろいえっろい

閲覧:3738 コメ:4 クリップ:16

これ、かなり面白いで

閲覧:2968 コメ:1 クリップ:58

じゃあ僕はAmazonに頼 ↑本だけに? ほーん(キンドルポチー

閲覧:3762 コメ:3 クリップ:0

これはセーフ これ意外に斬新な切り ヒワイは一切ないな! 動画で見たくなる静止

閲覧:2824 コメ:4 クリップ:19

すごく、綺麗な感じで 使い方講座に加えてモ はじめてでここまでで テクスチャなくても見 市場の本はモデラーさ 他の先人のモデルさん メタセコイア段階がsm

閲覧:618 コメ:7 クリップ:7

あら可愛い。

閲覧:1221 コメ:1 クリップ:8

むしろ不安しかないぜ たしかに不安ww ちょww@風憂

閲覧:383 コメ:3 クリップ:2

イカロス好きの自分に いいですなぁ 上手い!儚げな目が再 コメントありがとうご おめでとう!!絵うめ 着実に上手くなってる かわええのう うまいww かわいい!

閲覧:756 コメ:9 クリップ:15

昨日使い方講座的なのでご紹介した「小節・タイムコード表示エフェクト」ですが、Aviutlの編集時にもタイミング合わせに使えます。フォロワさんからaviutlのタイミング合わせはどうしてるか質問があったのでこちらでお返事ヾ(・ω・o)Aviutlでもフレーム移動時に音を鳴らすプラグインがあるのでそれを使用したり、グリッドをBPMに合わせることが出来るのでそれを使うのもいいかも知れません。うp主は「小節・タイムコード表示エフェクト」を表示させたままavi出力したものを使うのが自分的にわかりやすいのでこちらを使ってます。下の静画の場面は静画3枚をスロットマシンのように表示させていく時のタイミングを「小節・タイムコード表示エフェクト」のみでavi出力したものを重ねて確認しました。こういう使い方は容量に余裕がないとやりたくないかもですが・・(^_^;)通常はMMDの映像にエフェクト表示させたままavi出力して使ってます。aviutlの編集が終わってからエフェクトを消したものをavi出力し直して上書きすればOK。ちょっと手間かかる感じがしますが、うp主は投稿動画が完成するまでにMMD側でもカメラの修正やモーション修正など入るので特に手間だと感じたことはないかなー(。・ω・)ノタイミング合わせの一つの方法ということでご紹介です。どなたかのお役に立てれば幸いです。(。・ω・)ノお借りしたものはこちらの動画にて。sm22996858※ちょこっと講座的な:my/clip/1386459

閲覧:979 コメ:0 クリップ:40

5作目。アニメのスクリーンショットしたものを模写&クリスタの使い方講座を見ながら色塗りしました。   ( ´・ω・)手順が長くてツカレタ・・・。

閲覧:179 コメ:0 クリップ:1


<<前の20件 | 1 | 次の20件>>