博物館 マス を含むイラストが 173 件見つかりました ( 141 - 160 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (173)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (173)

前作にて「履帯については発砲時サスを落とすので動かさない→固定もアリかと」と書かせて頂いたので、『言いだしっぺの法則』を考慮し各種揃えてみました。SketchUpの前期型モデルさんに加え、naohiro92様の後期型モデルさんをお借りしています。ありがとうございました。                      【「唯一完全な状態の車輌はソビエト軍による記録からVI号車“ツィウ”とされていたが、クビンカ移送後に施された塗料を剥がした所“アダム”の車輌名が書かれたオリジナルの塗装が発見され、更に“各部にI号車の名が刻まれた銘板が確認された”」「現在では“Adam”としてクビンカ戦車博物館にて展示されている(①)」。    【“II号車“エーファ(Eva)”は初期型なので転輪は8個。アダム(Adam)”はⅠ号車ですから転輪は同じ筈(②)。 【「結局3門の54cm Gerät 041が完成し、I・IV・V号車がこれを搭載可能であった」。54㎝搭載車が3輌並んでいる写真がありますね。IV号車“トール(Thor)”は別の写真にて仰角用ハンドルの位置に変更があった事が確認出来ますので、手前の車輌は転輪11の後期型V号車“ロキ(Loki)かと仮定出来ます。真ん中の車輌も転輪11ですがハンドルの位置は自分には判別出来ず。一番奥が転輪8ならばアダムは初期型の足回りのまま54換装(③)、11ならば後期型に改造+54換装(④)された事になりますね。                        「独軍による共食い整備が行われた」なら車名と車体の銘板が異なる物が出来て個体数が少なくなる筈ですが、Ⅰ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅵの4輌(内54㎝はⅠ・Ⅳ)が露軍に接収され、Ⅱ・Ⅴ・Ⅶの3輌は米軍が接収との事。終戦の段階で7輌全て揃っていたと。戦中にニコイチしたなら数が合わない。でも露にはⅠ号車が2台あった事になり…。この辺が?です。露接収後ツィウの車体にアダムの砲台を乗せツィウの60㎝砲身に換装へのニコイチ、もしくは車台部分にⅠ号車の銘板があるならば、転輪8→11の改造が戦中になされていた事になり、60に戻していた可能性もありますね。                                           *「」内はwikiより抜粋しました。このネタがやりたかったんですよ。

閲覧:280 コメ:0 クリップ:1

雨上がりの夜の公園で、春の気配に誘われてひとり踊る明石国行(国宝)… 刀剣博物館に明石を見に行ったので、ドロップ祈願にTwitterに投稿したら本当に明石来ました!! ありがとうございます!! thanks:ぱゆ様、kotami cafe様、怪獣対若大将P、智沙都様、データP、ビームマンP、針金P、おたもん様、そぼろ様

閲覧:144 コメ:0 クリップ:0

ジブリ 紅の豚よりポルコ・ロッソの飛行艇[サボイアS.21F]をジブリ博物館とササユリカフェに行った記念に 描かせていただきました。 ササユリカフェにて掲載されていますので足をお運びの際は どうぞご覧ください。

閲覧:425 コメ:0 クリップ:1

大相撲秋場所11日目メモ。 ゲストは元稀勢の里関。奉納土俵入りの映像を見れました。相撲博物館で歴代の横綱の化粧廻しなどが見られるそうです。取り組みは今日も混沌としています。 #大相撲 #秋場所 #11日目 #ゲスト #稀勢の里 #奉納土俵入り #朝乃山 #御嶽海 #剣翔

閲覧:99 コメ:0 クリップ:0

これは・・・・・建築シーンの撮影するの忘れてしまった建物です。 長い階段もありますが、そこまでは、お見せ出来ません。You Tubeで投稿したときには、長い階段もお見せします。 屋根はハーフブロックにしていますがたまに、灰色のブロックも使うかもしれません。もしその配布した際には、ご了承を。

閲覧:237 コメ:0 クリップ:0

パタパタの発車案内標が作られたのだから、幕式発車案内標もあったほうがいいよね ってことで、博物館や当時の写真から雰囲気重視で作りました。 寸法?全く気にせず作ったからあってるわけないでしょ。 以下のURLからDLして、使ってね。 親登録してくれたら、喜んで見に行きますんで 公開先:https://bowlroll.net/file/273417

閲覧:507 コメ:0 クリップ:3

※1:番外編※2:各艦娘は、イメージ艦娘となってます(ザラは自分の兄、金剛は某フォロワー)2023(令和5)年5月18日(木曜日)午前1時1分頃、神奈川県横須賀市内より。今日は、金剛型戦艦/改金剛型高速戦艦 1番艦『金剛』の進水日。艦歴等は各自で(ry因みに、同日の他記念日は"国際親善デー"、"国際博物館の日"、"18リットル缶の日"、"ファイバーの日"、"ことば(言葉)の日"となっている。金剛改ニ丙「楽しいですネ♡」ザラ「(絶対、後でザラが襲われるよね…///)」相棒艦のZara級重巡洋艦 1番艦『Zara(ザラ)』と夜デートしている金剛、楽しそうな金剛に対して襲われるの察しているZara。デートが終わって鎮守府に戻ったら、イチャイチャするんだろうなぁ…。【お借りしたモデル等】つかさ式金剛改ニ丙:つかさ様つみだんご式ザラ:つみだんご様SSR式初霜改Ver1.61:SSR様しゃち式日本(ヘタリア):しゃち様書き割りモブ:mato.sus304様トヨタ・ジャパンタクシー:オリオンP様トヨタ・クラウンコンフォート:vanette様トヨタ・アルファード:カーグラP様唄川町:シロ様AutoLuminous4Ver4.2、ディフュージョンフィルダ:そぼろ様

閲覧:201 コメ:0 クリップ:2

 本日、迷列車で行こうシリーズのオフ会に参加した記念に、拙作の「迷電車で行こうシリーズ」のレギュラーキャラである擬人化EF5889こと磯谷博人新立ち絵を投稿します。背景の写真は本日、鉄道博物館で撮影したものです。ちなみにキャラデザを一新するににあたって某「ナマズとは似ても似つかぬ美男子(by中日新聞)」の容貌を参考にさせて頂きました。

閲覧:326 コメ:0 クリップ:0

この年はオリンピック?お祭り?う~ん…去年に次いで流行り病も続いてパッとしない年でしたね。 本題の令和3年度配布モデルの紹介です。 ・凹むドラム缶(金棒付き) im10669201 アクションシーン向けのドラム缶で、縦、横、歪みと多彩な表現が可能です。 ・踏切ゲート im10697511 主に西日本の第四種踏切に試験的付けられた手押し式の遮断機的な物。 ・TR78ぽい台車 im10743249 td77589 鉄道の3軸台車ですね、長重量物車や改造、置物向けに作ったモデル。 ・国鉄6000形コンテナ td79294 大宮の鉄道博物館などに展示されているあのコンテナです。各作者様のコンテナ貨車に積載できます。 ・レッドJPマシーン im10760278 動画 sm38882938 MMD物理演算&自動回転で遊べる抽選機、実物と同じ動きをします。 ・トマトジュース im10846198 ・ミルクセーキ im10853010 2013年頃の配布モデルをリメイク!プルタブの開缶や文字の立体化にこだわった1缶なのですがオマケで段ボール箱などもセットにしました。 ・飲料用缶型ドラム缶 im10849744 あのドラム缶を缶ジュース風にしてみたかったので作成、そしてオマケがまたドラム缶というが、固定バンドも作ったんだよ!( ゚Д゚) あと投稿時たまたま吹雪さんの進水日だったのを知らずに起用しました。 最後に長期休業間におけるMMD作業の際は各モデルのreadme内容をご確認しお楽しみください。 この年2件も規約違反のアホが居たのでそうならないよう来年は良い年にしような! (例のならず者は詫びてほしいものです。) そんなこんなあってのこれら配布モデルで、規約の文章も増えたりサムネに3ヵ国語のラベル貼りを施したとさ。(旧readmeと内容がさほど変わらないので有効です。) 令和二年/im10667734

閲覧:291 コメ:0 クリップ:2

自称『レジンDe東方いにしゃる』ってことで、ちょこちょこ作っていきます。第一弾は博麗神社のあの巫女さん。

閲覧:116 コメ:0 クリップ:0

 本日完成し、pixivに投稿した新作イラストです。  ドイツ国鉄は第一次世界大戦後、旧プロイセン王国領であったシレジア地方の鉄道を交流15000V、16.7HZ電化を行いましたが、同地方向けに1927年にAEG社で製造されたのが本作のE95形電気機関車です。  1C+C1の6軸駆動で2車体連結ですが、これによって連結を解除することで小さな鉄道向上でも整備することが出来ました。性能は2,200トンの石炭列車と530トンの旅客列車を表定速度45km/h牽引し、最高速度は65km/h出せることが求められました。動輪の直系は1400mmの吊り掛け駆動で、定格出力2418 kWを出せ、短時間なら最大で2760kwを出せました。  1927年12月から1928年6月までにE95 01~06の6両が製造され、シレジア山岳鉄道の急勾配区間での重量貨物列車の牽引に力を発揮しました。その性能は当時のドイツ国鉄最強の電気機関車とされ、1930年に開催された世界エネルギー会議の展示会で展示されました。  第二次世界大戦では戦災にあわず全車無事で、1946年にソ連に戦時賠償として接収されたものの、1952年にドイツへ返還されました。その後は東ドイツ国鉄で使用され、新型機への置き換えによって1970年に全車廃車されました。廃車後に5両が解体されましたが、E95 02号機は解体を免れて固定変圧器の代用として使用された後保存され、現在ではニュルンベルク交通博物館のハレ (ザーレ)支館で保存されたいます。  本作はwikimedia commonsにあった図面を元に1.5/80スケールで描きました。 参考:https://de.wikipedia.org/wiki/DR-Baureihe_E_95    https://de.wikipedia.org/wiki/Datei:Schemat_lokomotywy_E39.jpg

閲覧:208 コメ:0 クリップ:1

皆さん、ゾンビやスケルトンたちが大量発生です!直ちに避難しなさい!

閲覧:62 コメ:0 クリップ:0

バニラ?な自由世界 (バニラ鯖)で建築したビル。 H-2Bロケットも収められています。他にも各国の戦闘機などを並べて航空博物館的なノリになっております。※夜間ライトアップ付き

閲覧:225 コメ:0 クリップ:0

食べ物描くのって激ムズやん!って思いました。 背景が真っ白やなかったりするのもそれはそれで新鮮。 背景の場所、左上から左下に向かっての順で書いておきますね。 なんばパークス、天橋立、伊勢神宮のすし久、和歌山の加太の魚市商店、名古屋のナナちゃん 伊勢神宮付近で買ったleane(レアン)、名古屋のキャナルリゾートで食べたあんかけスパ、アメ村にある心斎橋ビッグステップ、大阪の京橋にある真実の口、和歌山電鐵のおもちゃ電車と和歌山名物グリーンソフト 和歌山の友ヶ島で見た手押しポンプ、京都の大原三千院、東北四大祭、三重県の鳥羽マルシェ、大阪市立博物館 京都の北野天満宮、島根県の松江フォーゲルパークにいたはしびろこうさん、豊川稲荷、日本橋アテナ、岡山県の吹屋にある紅やさんに置いてあった真空管ラジオ 出雲大社の八雲というお店で食べたおそば、八雲の店内、近鉄特急ひのとり、豊川稲荷にあった大黒天、天王寺のてんしばi:na

閲覧:121 コメ:0 クリップ:1

昨日のパンツルックから一転、かわいいワンピに変身して外出するC-Reさんの姿を。博物館の庭園に再現された昔の宿場町によく似合います。 何にもまして、パンツルックが多い女性がスカート履いた時の破壊力(私に対して)はすさまじいものがあります。 お借りしたツール等 「ワンピC-Reさん」初音ミク1052C-ReV1.8a(箔鳥居氏)+パンプス&ソックス (にゃんたろう氏)+自作ワンピ dAdultshader(ドゥドゥ氏) ななぷねこメタリックシェーダー(ななぷりん氏) o_SSAO(おたもん氏) Rewritealpha(わたり氏)

閲覧:161 コメ:0 クリップ:0

本日は福井県立恐竜博物館・開館20周年の日! おめでとうございます^_^

閲覧:230 コメ:0 クリップ:1

いつも観てやって。https://dhctv.jp/話はこの件ですが→【DHC】10/23(火) 百田尚樹×坂東忠信×居島一平 【虎ノ門ニュース】筆者は(イラストの意において、残念ながら)実際に展示されたという「遺体」を持ってはいませんが…上野の博物館で展示されてしまっていたという(日本国政府や協賛団体・学者や学芸員は、何をやっていたんだ…まさか知っていたんじゃあるまいな?)、その「遺体」の重さ・手触り…感覚を忘れられない人は、その意味をよく考えよう。私たち日本人には大戦の前後も変わらず、ご先祖様方や世界中の親日諸国諸民族からは、真には何を(どのような思いや願い・真意…本質を)託され遺されてきたのかを。確かウイグルの民は日本人とDNAの型が同じ(Y遺伝子のD?)だったと思うのですが…あるいは中共の漢民族より、中央アジア諸民族の多くは日本人と、ずっと近しい型ですが…その点で、私達日本人はウイグル人など中央アジア諸民族を「兄弟分」として認識し、また多くの諸外国からも、そう目されますが…この日本国での“(ウイグル人のものを含む可能性の高い・犯罪者のものとしても倫理的問題が甚大である)遺体の展示(提供)行為”は、中共の…大陸史で、しばしば見る“同族(家族)を喰らわせて辱める悪意”の一つや、そのあらわれとなる“悪質なメッセージ(心で喰わせる活動)”として、真には時代は変わらず“宣戦布告行為”に該当すること(そのような真意・意味や意図が込められているコト・日本国と日本人をナメきっている態度であるコト)を、日本人は絶対に忘れてはならない。この点では、北朝鮮や韓国・ロシアなどにも、同様の行いがあるコトは引きも切らないだろう。怒れないヤツは、心が死んでいる。本来持ち合わせる知性ごと、凍り付かされている。怒りを識らず、また怒りの出しどころが無い・間違っているコトを、“迷って生きている”と言う。日本人は、諸外国からの不当な扱いや悪意ある行為活動・侵略侵犯、拉致略奪・非人道的な感化工作に対する「怒り」を忘れてはならない。正しい情報によって考える。怒りは考えた「正道」を実行するエネルギーにするべし。「美しく怒れ」(岡本太郎)

閲覧:104 コメ:0 クリップ:0

ここはとある世界の研究所兼博物館…今日も愉快な人とロボの実験が始まる・・・ 登場人物 オリメカのヌル(色変えた)女 生きてた  変態整備士 性別不明 1コマ目 整備士「ヌル~」 2コマ目 ヌル「何でしょうか?」整備士「ブッ!お前顔文字表示されてるぞw」ヌル「研究員さんにやられました。後で直します。」整備士(後で研究員シバくか…) 整備士「そんなことよりちょっとこっち来てくれ」 3コマ目 ヌル「・・・」整備士「これと戦ってくれ」 4コマ目 アウンノウン01「ドーモ ヌル=サン アウンノウン01デス」ヌル「アイェェェェニン(ry」 ヌルはこの先生きのこれるのか!!次回に続く

閲覧:187 コメ:0 クリップ:0

たくさんの列車が展示されています

閲覧:61 コメ:0 クリップ:0

「東京23区 区立歴史博物館・資料館 完全ガイド」の告知その2です。 内容はこんな感じで23区全ての区立歴史博物館・資料館を解説していきます それだけじゃなく、分館・分室のほか、 区が管理して一般公開している古民家・文化財建築も全て掲載しています 東京には天守閣のある城はありませんがむ、こんなにも見所がある 文化財建築があったんです! と言うわけで、頒布は以下の即売会で行います(全て友人サークルです) 4/30 コミック1、假面特攻隊「ぬ-16a」 5/4 資料性博覧会10、ルノホート「43」 5/5 コミティア124、假面特攻隊「東5・W-24b」 5/6 文学フリマ26、假面特攻隊「カ-08」  ホームページでもデータ等の詳細を告知しました http://www.geocities.jp/folonoli/ 興味のある方は是非おねがいいたします

閲覧:447 コメ:0 クリップ:0