取り付けた を含むイラストが 141 件見つかりました ( 101 - 120 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (141)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (141)

クラフティン共和国が成立する前の戦国期に開発、運用されていた旧世代戦車。 TNTキャノンに履帯を取り付けただけのシンプルな構造。TNTキャノン自体もBUDチャンバーが実用化される前の代物のため、戦闘力自体は非力。ただし、対歩兵戦においては有効だった。 当時、TNTキャノンといえば大規模な要塞などに配置されている砲台という認識が一般的だったため、本機の登場は戦場に大きな衝撃を与えたといわれている。(当時の資料にも戦車ではなく『機動砲台』と記されている。) ただ、本機はTNTキャノンを動かせればいいというスタンスで作られていたため、操縦席と砲の回路が露出しており、防御が不十分だった。そのため、生還率が低く、実際の戦果は本機の発展型に譲ることになる。 現在は、一機だけ国立戦争博物館に静態保存されている。しかし、長年経っているため保存状態が悪く、現在は非公開となっている。 なお、機体名の"Inizia"はイタリア語で『始まり』を意味する。製造メーカーは不明。 ←前im4416781     次→im4431115 twitterの方で開発状況などをつぶやいています。(基本不定期)https://twitter.com/max89457610 軍事部wikiの方でも活動しています。同盟国募集中です。http://www61.atwiki.jp/maikuragunzibu/pages/161.html

閲覧:196 コメ:0 クリップ:1

 ぶっちゃけ初めての体験だったので部分的なところが荒くなってしまったのは反省してます。本当は頭の後ろにボビンがついてたり、右腕にミシン用糸を取り付けたかったのですが、後ろの図を描く力がなかったり有効な表現方法が思いつかなかったりいろいろと力不足を痛感しました。またこんな機会があるなら是非参加させていただきますのでよろしくおねがいします。

閲覧:82 コメ:0 クリップ:1

現在(いつ完成するかは分かりませんが)フリゲートを製作しています。それに搭載する2セルVLSに使用される予定のユニットです。構造的にはim4136614の砲を二つ並べたものですが、船体への被弾を防ぐため装薬数が4→7に増えています。あとはユニット後部に大型装薬用チェストを取り付けただけで、他はim4136614とあまり変わっていません。なので帯状にしか拡散せず・・・ツカエンノカコレ>(・ω・`)このユニットを4つ繋げたもの(TNTカート:56個/弾頭TNT:336個)を撃ったらワールド全体の赤石速度がスローになる呪いにかかりました()

閲覧:249 コメ:0 クリップ:2

初音ミクロボを着色後・組立て前状態。 組み立てた状態はこっち。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm23186031 手足のパーツの固定箇所は手首・足首でネジ各1本。前髪とツインテールを取り付けたヘッドフォンを顔パーツにネジなしで嵌め込む仕掛けです。トッテモカンタンダ。 3Dプリンタユーザーが自分の好きな髪形やアクセサリを追加しやすく、プロジェクションマッピングで表情を変えることで、より自分の好きなキャラクタへの変装・演技を可能にします。 というのも、最近の漫画家のキャラクタ(とくにデフォルメ系)の描き分けにおいて、キャラクタを区別できるのは髪形・髪色・服装・アイテムに頼っている部分が大きいと感じています。 たとえばこの動画をみるとデフォルメの妙がよくわかります http://www.nicovideo.jp/watch/sm11805760

閲覧:147 コメ:0 クリップ:0

ほだされた。「その、私でよかったら取材・・・受けるよ。」「ありがとうございます!秦さん!」こうして無事(?)取材の約束を取り付けたのであった。めでたしめでたし?

閲覧:91 コメ:0 クリップ:0

◎作品名「雪模様」※初日の出40・透過効果・彩・おむ08398 合計 1 作品 基画2013.12.17「初 日の出40」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 冬てーま。 雪景色ぉ題材に制作しました。 ※ジグソーパズル仕様 ・08398/10000 雪模様 ※初日の出40・透過効果・彩・2018.12.28 制作 【 おむすび近況 】 ・2018.12.28 おむすび居間カーテンぉ取り外し連れ添いが洗濯機に放り込む。おむすび窓上の高い位置にあるフック取り外し取り付けた。連れ添い「丈が縮んだね」おむ「んだね」連れ「冷気が防げないかな」おむ「まぁな」てな具合な展開の中ぁ微調整してた 1枚が制作でけた。っう事で Web公開いたしまふ。※作品を制作中に流れる BGMはジャズぴあの演奏曲だふ。 【 お知らせ 】壱 ◆スライドショー動画 ・「雪だ丸」で検索よろ https://twitter.com/omusubihitotu/status/828531271693381632

閲覧:100 コメ:0 クリップ:0

Block1B FLIRを取り付けただけでブロック1Bのできあがり! ・・・手すりとかなかったりかなり手抜きしてます(;´д`) 最新型なので、装備している艦が少ないですが、海自だと こんごう型4隻、あたご型2隻、ひゅうが型2隻、たかなみ型3番艦「さざなみ」、4番艦「すずなみ」 の計10隻が装備 あきづき型は予算の都合上退役した艦から譲り受けたブロック1A、いずも型も【以下略】でブロック1A ・・・Sea-Ramは装備するみたいだけど

閲覧:241 コメ:0 クリップ:0

機体名:GNL-000(F) 頭頂高:18.0m 動力源:GNドライヴ貯蔵タンク 武装:GNビームサーベル×2、GNビームバルカン、ライフル(実弾、ビーム切り替え可能)、GNハイパーランチャー、GNロングライフル、ビームピストル×2、GN仕込みガトリングまたはGN仕込みナイフ×2 機体説明:フォーリンエンジェルズ作戦に向けてリバティヘブンが作った新装備を取り付けたアウディトーレ、新装備には対ビームコーティングを施した追加アーマー、大容量のGN貯蔵タンクを生かしてのGNフィールド、追加武装はソレスタルビーイング支援のために遠~中距離に対応できるGNロングライフル、近づいてきた敵に対処できるよう試作されたGNハイパーランチャーを装備している。みずきはソレスタルビーイングとは離れて行動して、戦艦も軍から設計図をコピーして改修したものを使っていたために(宇宙ではバージニア級輸送艦、地上ではAEUの輸送機の改修機を使っていた)機体のみが知られていたために新装備の取り付けは簡単に終りネーナを助けた後向かったが、ついたときにはソレスタルビーングは壊滅しており、ジンクスが倒した機体の回収をしていた

閲覧:362 コメ:0 クリップ:0

三ノ太刀「三蛟(ミズチ)」                                     両端に刃を取り付けた薙刀。肩鎧にも擬似太陽炉が搭載されているため、後方へ向けることにより圧倒的な推力で相手に肉薄する。

閲覧:262 コメ:0 クリップ:3

防弾ガラスに重武装はいいけど視界が悪いのは勘弁してください

閲覧:56 コメ:0 クリップ:0

私のP08にレジスタンスバレルを取り付けたモデル向けの拡張パーツを提供開始しました別途P08セットが必要となります配布先、パスワードの記載場所→https://privatter.net/p/5669844 見れない場合→https://twitter.com/YYYYYYY_MMD

閲覧:524 コメ:0 クリップ:2

「目標確認、これより全弾薬を対象に叩き込み消滅させる」 以前投降したガンダムっぽいやつに追加の重装甲を取り付けたじょうたいです。

閲覧:252 コメ:0 クリップ:0

YAK-3にロケットモーターを取り付けたってことはYAK-15が完成するまでのつなぎだ!

閲覧:46 コメ:0 クリップ:0

V1.145のコザック用もそうなのだが盾の基部にマウントパーツが追加されており、マウントレイルを介して作業用斧やWFV用ダガーナイフなどを懸架出来るようになっている。 で、im7715858においてライフルのストックにマウントされていた剣の柄にマウントレイルを追加して盾に懸架可能とした仕様が44式対装甲実体剣b型(仮称)である。 刀身固定ギミックを用いてライフルに固定しているa型と違い、刀身を取り付けたまま装備可能。 なおライフルのストックにも(刀身を外せば)収納可能だ。

閲覧:299 コメ:0 クリップ:0

英国のチャレンジャー戦車をモデルにした戦車です。1は攻撃能力高め、2は回転砲塔を装備し機銃も取り付けたモデルとなっています。ただ防御策を何も取っていないので、主力には成り得ないかな?

閲覧:426 コメ:0 クリップ:4

飛行形態。 変形プロセスは動画(sm26414539)で 主なコンセプトは ・BWSを背面に取り付けたまま飛行形態に変形可能にする ・他のMSにも装着・変形可能にする …の2点です。 背面:im4943803 正面im4943805 動画:sm26414539

閲覧:428 コメ:0 クリップ:2

試運転とか、入出場の回送ならともかく、2両単独で、しかも転落防止幌を取り付けたままで営業運転に入るというあり得ない光景・・w(阪急電車の場合、ただ、JR西日本では、現在は北陸線の521系の一部編成であるみたいですが) お借りした物→阪急6000系:リベラテ様、小悪魔:アールビット様、村紗水蜜:むー船長様、鏡音公園駅:葱畑P様、架線柱:toppoukinnsi様、天空しみゅV5.02:銀匙P様

閲覧:442 コメ:0 クリップ:6

≪Delta0≫さて、安全なうちに貯めた分をあげるぞ。 OSF-001A ビックバイパー改・・・STF-001 ビックバイパーを元に新規製造された機体。機体の外装は60%、アビオニクス類は100%新造。STF-001との違いは前進翼(ここはビックバイパーのスカイガールズ版に影響をうけて、つけられた)、カナード翼があるところ。 このA型のほかに垂直尾翼にラダーを取り付けたB型がある。 P.S.STF-001はグラディウスⅡのビックバイパーです。

閲覧:201 コメ:0 クリップ:1

ルームランプ取り付けただけ・・・ちらつついてる から 今んとこ 静画だけ・・・動画に使えると良いんが。

閲覧:64 コメ:0 クリップ:0

ビームも好きですが、実弾系も大好きです ブラーエフェクトをかけた瞬間にPC落ちました; 天音さんの"アルター武器セット"(im4819379)をv-THORさんのRF-01(im3317881)に装備させてみた。 NRFシリーズ登場後、前線から退いたRF-01に試作武装を取り付けたとかそんな感じで。 あ・・・・・手を動かし忘れてる。 想定:空対地(im4478216)

閲覧:220 コメ:0 クリップ:2