可能である を含むイラストが 276 件見つかりました ( 181 - 200 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (276)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (277)

【応募者】MIUinaya【アバター名】ポリカ・ルミネセンス 【得意な攻撃や属性など】装甲色はポリカ(ポリカーボネイト)。ポリカは実際には金属ではないが性質上「透明な金属」と呼ばれることがある。よってメタルカラーなのか、アクア・カレントのような存在なのかは不明。一番の特徴は透明性とそれを活かした発光。全身にLEDが含まれており任意の色に発光することで他のどのアバターよりも強いオーバードライブが可能である。また部分的なオーバードライブもできる。LED以外の発光手段もレベルアップにより可能となる。強化外装はマグライトトンファー(警察の携帯装備)であり、強烈に発光し大きな眩惑効果がある。無発光の状態は隠密行動や急襲に便利だが信条上好んでは使用せず、普段から必殺技ゲージが必要でない程度に発光している。【必殺技】①エレクトロルミネセンス LEDの発光によるオーバードライブ ②バブルソノルミネセンス 液体中の気泡を超音波によって圧壊させて発光することで超高温状態にする。【その他】任意に光ることができるのでブラック・バイスとの相性が良い。リアルでは少年院歴があり現在は出所・更生しているが、深層意識にある正義と光への渇望が大きくアバターに影響している。姉御口調。愛称にポリスを推奨しているが、ダサいので周囲からはポリカと呼ばれている。

閲覧:140 コメ:0 クリップ:0

【応募者】ディー【デュエルアバターの名前】ボトル・ノーム(bottle Gnome) 【得意な攻撃や属性など】緑系(ボトルグリーン)の防御型の小柄なアバターであり、頭と手足を体の中に格納することが可能である。身の丈を上回るサイズのハンマー型強化外装《ダンスマカブル》を持つ。この強化外装は手元を離れてもオートで動くことが可能であり、投擲してから手元に戻すなどの使い方をする。また、この外装を使って丸くなった自身を打ち出すことで直線に限った高速移動ができる。自身の守備力を活かしてそのまま相手への体当たりとすることもある。【必殺技】《ウェザリング・クラッシュ》強化外装破壊(あるいは外装の耐久値を大きく損ねる)効果を持った打撃を放つ。その分アバター本体への威力は低い。《アース・クリエイション》:地面からフィールド属性ごとのオブジェクトを隆起させる。主に遮蔽物として用いるが、オブジェクトをだるま落としのごとくハンマーで打ち抜き相手に当てる必殺技《パンチングシュート》の材料として使うこともある。

閲覧:189 コメ:0 クリップ:0

【応募者】ディー【デュエルアバターの名前】フォレスト・レンジャー(Forest Ranger)【得意な攻撃や属性など】森林迷彩色の近接戦闘型アバターであり、コンバットナイフの強化外装を持つ。戦闘スタイルはアビリティや必殺技を駆使して、相手に近寄ってからの近接格闘およびナイフでの攻撃。今は亡き祖父から様々なサバイバル技術を教わっており、準パーフェクトマッチともいえる。【必殺技】《オプティカル・カモフラージュ》:一定時間相手の視覚から自身を完全に隠ぺいすることが可能である。あくまで、視覚的に見えないだけで音を立てた場合などは存在がばれてしまう。《ネイティブアーマー》:フィールドのオブジェクトを身にまとい装甲とする技であり、隠ぺいボーナスも付き視認されにくくなる。オブジェクトの硬いフィールドでより高い効果を発揮する。一方で煉獄ステージでは、ぬるぬるのオブジェクトが体中を覆うってしまうため精神的によろしくないなど使用に適さないフィールドもある。【その他】リアルでは幼い時、大自然の中で祖父とともに過ごした時を何よりも大切にしている青年。

閲覧:164 コメ:0 クリップ:0

【投稿者】柚音 【部門】ソードアート 【武器の種類】槍斧 【武器の名前】プルナス・グローリー 【得意な攻撃や属性など】戦斧系武器の一種で、槍斧と呼ばれている武器。上層の植物系モンスターのレアドロップアイテムが素材のプレイヤーメイドの一品。槍で突く、斧で切る叩く、鎌で引っ掛ける切りさくなどと、非常に多彩な攻撃が可能である。ただし使いこなすには相当の筋力ステータスと、使用武器を状況に応じて使い分ける瞬時の判断力も必要となる。 【ソードスキル】槍斧六連撃≪トリニティ・クロス≫ 1、構える 2、切り上げ 3、そのまま切り下げ 4、先端の槍で突く×3回 5、左回りに身体を回転させて… 6、とどめの横切り 【その他】3種の武器で織り成す軌跡が十字を刻む剣技 【ソードスキル】槍斧重三連撃 ≪トレース・ブレイク≫ 1、構える 2、敵の脚を払う 3、敵がバランスを崩しているところに槍で突く 4、そして全力で振りかぶり…… 5、ブレイクッ!! 【その他】3種(tres)の武器で敵を砕く(break)!

閲覧:174 コメ:0 クリップ:1

F-100 大鷹 バニラ航空防衛隊所属機 装備 25mmパルスレーザー砲    15式対空ミサイル    27式対宙ミサイル 補足 この戦闘機は地上での戦闘がメインだが長期間の宇宙空間内での戦闘も可能である。 補足2そのうち滑走路の写真もあげれたらいいなーと思っております

閲覧:95 コメ:0 クリップ:0

無尾翼機ってロマンがあっていいよね そう思うのは私だけでしょうか 総ブロック数2572ブロック 両翼付け根に爆弾槽を装備 一度に理論上は504個のTNTを投下可能である

閲覧:152 コメ:0 クリップ:2

画像上が車体内部。ジュークボックスがあるのでクッキーを食べながら被弾するまでの落ち着いた棺桶ライフを楽しめる。下は砲機構。ⅡからⅢに移る時に多くの問題が改善され、各国主力戦車並みの火力を発揮する。ただしスペースの問題から砲弾の装填とトロッコ解放のスイッチを別々に押さなければならず、発射時には砲手と車長が上空に吹き飛ばされるので、スイッチを押したら迅速に梯子を伝って車外に降りる運動神経が要求される。装填以外の全ての操作は左下のイスに座ったまま行うことが可能である。

閲覧:222 コメ:0 クリップ:2

敵キャラで登場予定。世界平和国際武器条約構想は、国際人道法上の重大な侵害行為などに使用される恐れのある武器移譲を規制する条約構想である。無差別に世界民を殺傷する兵器の移譲規制が含まれ、武器の仲介やライセンス生産に関する議定書も策定が予定されている。その目的は「通常兵器の輸出入及び移譲に関する国際的な共通基準を確立する国際約束の作成を通じて、通常兵器の国際的な移譲の管理の強化を目指すもの。」(世界平和国際武器条約バラライカ・シンポジウム(結果概要)より)とされている。核多重拡散装置(通称ダブルコアユニットもしくは時空の杖)は上記の条約に違反していたため、政府が管理していたが、敵組織の奇襲攻撃により、いくつかの武器を失うこととなる。その内の一つが核多重拡散装置である。このような禁忌武器を使用する多くの場合、それ相応の対価・代償を支払わなければならず、対価・代償なしに使用することは事実上不可能である。この魔法使いも例外ではなく、代償として両目が見えない。敵組織である九星組織に所属。★随分前に描いていたキャラをリメイクして再び描いたもの。ちゃんと設定が決まれば再びしっかり描こうと思います。

閲覧:147 コメ:0 クリップ:0

基画2013.10.15「秋の色」 風景てーま。 紅葉ぉ題材に描きました。 基画の一部ぉ再構成した構図。 大自然の中から、切り抜いた構図で一枚ぉ仕上げ、仕上がった作品の一部ぉ更に切り抜きました。 以下、戯言ですので、読み飛ばして下さいね。 おむすび思っている事がある。 PCならではの手法として、拡大表示し、ドット単位での調整が可能であるので、水性やら土性やら、大気中やらの微生物等々ぉ描き込み、イラストの中に収め、標準での表示サイズに戻したら、どんな風に見えるんだろうか興味が深々。制作には、膨大な時間が必要だろうから、めっちゃ時間のある時にでも、トライしてみるか。 顕微鏡ぉ覗いて、水中・水滴の中うごめく微生物ぉスケッチしていた頃ぉ思い出した。 簡易ではあるが顕微鏡写真ぉとれるのに、手書きしてた頃ぉ思い出した。 画ならではの表現として、大雑把な構図の妙も捨てがたいのではあるのだが、微細画も捨てがたい。 捨てがたいのではあるのだが、同一題材で、両方ぉ表現し仕上げるには、膨大な手間と時間が必要になる。 おむすびの場合たぶん制作してる途中で飽きちゃうと思うけどね。

閲覧:51 コメ:0 クリップ:0

偽装蛸。タコの姿を模したデュエルアバター。タコと似た戦闘方法を持つF型アバター。 【得意な攻撃や属性】属性として間接・近接に長けたアバターであり、本来の色が存在しない。 タコの偽装能力を模したが必殺技があり、自分が触れているモノの特性を取り込み色と共に変化する。これを使えば、フィールドの特性である大罪を取り込む事やアバターの装甲であるメタルカラーを取り込む事ができる。ただ、元々の防御力は打撃以外低い上に、装甲は薄い為、本来の防御力を得る事は不可能である。 手と足を除いた四本の触手には粘着力と筋力があり、立体的な移動と拘束能力からくる関節攻撃は非常に強力で。 ほとんどのポテンシャルをこの四本の触手と必殺ゲージを消費する偽装術と逃避及び、攪乱用の《スモーク・スクリーン》の煙幕に割いている。 心意攻撃には究極の擬態である。死体つまりマーカーとなる《死体偽装(コープスカモフラージュ)》

閲覧:123 コメ:0 クリップ:0

作ってみました(爆) 【解説】 ◎ウルトラマンギンガB(ブロリー) ウルトラマンギンガの新たなるパワーアップ形態。 ウルトラ6兄弟の技…ではなく伝説の超サイヤ人ブロリーの技を使用する事が出来る。 さらには、気を自在にコントロールする事も可能である。 その力は強力すぎるので、敵もろとも惑星を破壊し尽くす危険性もある。 ◎ウルトランス パラガスサン ウルトラマンビクトリーの新たなる力。 右手をブロリーの父親のサイヤ人パラガスの股間に変化させ、 息子♂を敵の顔面になんなりと押し付ける♂ 身体的ダメージは皆無だが、精神的ダメージは絶大で、 ライブしているショウが恐怖を感じる程の威力を持つ。 たまに相手を調教♂できる事もある。 ※この解説はフィクションです。実在のキャラクターや作品等とは関係ありません。

閲覧:558 コメ:0 クリップ:0

SpaceEngineers で作った軽巡「東雲」im4690701の近代化改修版。 酸素対応とジャンプドライバーの搭載、各種武装面のアップデートを行った他、 主砲を MODの 35.6 cm 連装砲 に変更し、副砲に 15.5cm三連装副砲を有する。 ミサイルの搭載で火力も上がっているが、戦艦「白波」同様、運用が難しくなった面もある。 衛星への降下と離脱は可能であるが、こちらも「白波」同様に惑星では高度 1kmが安全上の限度であったが、現在は20kmが安全上の限界である。 ジャンプの最大距離は275km。

閲覧:171 コメ:0 クリップ:0

艦首にレールガン2門と上面部に通信用花火発射機6機を搭載した試作型潜水艦である。本艦の用途は通商破壊及び先行索敵であるが対艦戦闘は考慮されておらずまた砲撃の際浮上しなければならないので次の試作艦では耐水砲にする予定。また通信用花火は撤去してミサイルの搭載も可能である。

閲覧:371 コメ:0 クリップ:0

キャノンを前面に展開することで、発射が可能である エネルギー消費を少なくし、連射性を重視した設定にした反面、砲身が短い為に破壊力は若干低めになっている

閲覧:317 コメ:0 クリップ:1

前→im6623272司令官にディープキスしているところを目撃された皐月改二とヲ級。ヲ級は司令官の大切な睦月型駆逐艦 5番艦"皐月改二"を強く抱き締めるように拘束し、その場で人質にした。この時、既にヒートレベルは"7(身内が危険な状況になった時)"まで上昇していた。その為、外は警察官等が囲んでいる状態である。勿論、執務室の廊下も警察が集まって来ていた。霊夢「皐月ちゃん!?」皐月改二「んっ…んんっ(お願い助けて、司令官…)」霊夢「ヲ級!!私の皐月ちゃんを今すぐ放しなさい!!(怒)」ヲ級「嫌だと言ったら?」霊夢「そうなれば、即刻実力行使をするわよ!(怒)」長月「司令官…(困)」三日月「隙が出来ればいいのですか…後ろに回り込みづらいわ。狭いから分かりやすくなるし…」ヲ級「なら、こっちもあなたの大切な可愛い皐月ちゃんにあんな事やこんな事(性的な意味で)して襲ってもいいですね?今いるみんなの前で公開処刑と言う形で!」皐月改二「んー!ん~!(やめて!司令官や皆の前で、ボクを犯す気なの!?)」霊夢「くっ!いい加減にしなさいよ…手を出した瞬間に攻撃するわ(怒)」レ級「まあ、外からも応援要請したから、この部屋から出られないけどね?」イ級「あらら、ヲ級は八方塞がりですわね」霊夢「(どうすれば、皐月ちゃんを助けられるのかしら…)」霊夢命令の実力行使をした場合、堂々と目の前で霊夢の大切なかわいい皐月改二を犯すと宣言したヲ級。後ろがガラ空きだが、部屋が部屋だけに回り込んでもバレる可能背が高い。長月と霊夢以外は、地上でも攻撃可能な艤装などに変更しており、何時でも迎撃可能である。次→im6638327【お借りしたモデル等】エボシ式皐月改二、長月、三日月:エボシ様サイキョー式ヲ級:サイキョー様にがもん式霊夢:にがもん様パルツァー執務室(仮):カクタス様スカイドーム:額田倫太郎・猫々様AutoLuminous4Ver4.2、ディフュージョンフィルダ:そぼろ様

閲覧:1103 コメ:0 クリップ:0

まるゆ「まるゆです、九州連合の第六工作連隊に所属しています、破壊工作や偽装工作等の様々な工作任務に着手しています」九州連合の工作兵、工作部隊は特殊部隊に分類されるもので、特殊部隊とほぼ同等の訓練を受ける彼女は潜水艦娘(正式には潜水艇)であり、水中で行動できるので、艦艇への潜入、艦底に爆弾を仕掛けるということが可能であるなので、彼女が持っているC4爆弾と起爆装置は、水中に入れても問題なく使用できるように設計されている工作兵は主に単独で行動するのが多いため、大人数では目立ってしまうという任務に向いている、そのため、以前勃発した「救出戦騒動」に最初に送られて行った

閲覧:443 コメ:0 クリップ:0

SpaceEngineers で作った第二世代型戦艦「白波」im4690797の近代化改修版。 酸素対応とジャンプドライバーの搭載、各種武装面のアップデートを行っている。 主砲はローター駆動式三連レールガン を MODの三連装四六サンチ砲 に変更。 ミサイルの搭載や大型対艦ミサイルで火力も上がっているが、運用が難しくなった面もある。 衛星への降下と離脱は可能であるが、惑星では高度 1kmが安全上の限度であったが、 現在は高度20kmが安全上の限界点である。仕様変わった? 因みに、ジャンプの最大距離は516kmである。 イスカンダルは遠いなぁ。 Ver3.0:im6899584

閲覧:343 コメ:0 クリップ:0

戦車戦が遠距離化していく時代に合わせ、陸軍は長距離滑走砲を持つ400ブロック級の軽両対戦車自走砲を開発した。砲の回路は砲塔部分におさまっているため、より大型の車体に移せば旋回砲塔化も可能である。張りぼて戦車をベースにし、重砲と増加装甲を乗せたため動きは鈍重、オープントップなため水流装甲も張れない。そして砲を撃つには4つのレバーを正確に操作する必要があるという素敵設計である。いろいろな意味で張りぼて戦車の後継車両と言えるだろう。

閲覧:240 コメ:0 クリップ:5

心槌『ココロウツシ』とかそんなの。 ◆殴った対象に、使用者の心情を流し込む槌。物理的な衝撃は大きくないが、秦こころの持つ数多の仮面が組み合わさることで、相手に好きなように感情を強制することができる。また、本来感情を持たない物質を殴ることでも効果を発揮し、例えば、地面に叩き付けて「大地を怒らせる」、川原を殴って「河の気を鎮める」、何かを空高く打ち上げて「空を泣かせる」といったことも可能である。 ◆とかそういう妄想を垂れ流しつつこころちゃん初描き。こいしとの絡みが好きなので、なんとなく影響受けてるっぽい感じでなんとなくサードアイチックに。ちょっと髪の毛ボサボサさせ過ぎて、某人類が衰退したラノベの主人公みたいになってしまった気がしないでもない。

閲覧:210 コメ:0 クリップ:2

幻想郷所属軍の兵士は、ほとんど幻想郷の妖精達で編成されている妖精は、飛行が可能のため、航空機無しで遠い戦地に向かったり、小規模の物資輸送が可能である、そのため、他支部の後方支援に大いに役立っている、そのほか、偵察にも従事するため、より敵情をつかみやすくなった

閲覧:195 コメ:0 クリップ:1