図面とは を含むイラストが 2 件見つかりました ( 1 - 2 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (2)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (2)

SketchUp 3D ギャラリーの『ヘッツァー』モデルさん及び複数のモデルさん達をお借りし加工させて頂いてます。皆様ありがとうございます。                                   【05からの続き。ヘッツァーの横平面図(と写真)を参考に改変した点 ①②→Pak39の構成物の見直し。砲の後端を後方に移動。仮にG-13であったとしたら特に、砲の後ろが装填手の席ですから最後方から手が届く(装填出来る)位置に装填口があるハズですもんね。③→砲後端②が車内に収まらない&砲手が照準器を覗きながらハンドル操作可能な位置&MGやぺリスコがもっと後方な事等について順々にズラしていくと車体後ろ半分もズラした方が良いと判断し加工。④→エンジンは燃料タンクorオイルタンクの上に載っている?ためにドライブシャフトが斜めになっているのでその様に。エンジンは。構成や大きさ自体も図面とは異なるのはともかく、ファンとラジエタの位置が逆っぽい?ので全体を後日でっち上げ予定…なのです。

閲覧:189 コメ:0 クリップ:1

SketchUp 3D ギャラリーの『ヘッツァー』モデルさん及び複数のモデルさん達をお借りし加工させて頂いてます。皆様ありがとうございます。                                   【年末のDL後、砲手さん装填手さん達のポージングに悩み悩み年越ししたのですが、「あれ?Pak39の車内部分が写真や図面と違うんじゃ…」なオチで前回〆ました。その続きです。                  上がDL後未加工のへったんに4人を配置してみたモノです。砲手が照準器を覗けて無いですね。スネークさんに座って貰った場合、両腕を前に伸ばせば照準器がちょうど良い位置に来ましたけれど砲手席シートには座れて無いです(砲手席シートが照準器接眼部より前では覗けませんわね…。床面の脱出ハッチまでモデリングされていたので疑う事無かったです。ポージングで対応させようとしたのは時間の無駄だったというオチですね…orz)。操縦席はスネークさんでもペリスコ覗けそうに無い、装填手が砲手の背後から装填口に手が届かない事(仮にG-13をモデリングしたとすれば車長席から装填する事になりますから更に難しくなります…)等を含め、横平面図を参考に再構成した物が下になります。                                Pak39の後ろ半分を延長したら車内に収まらなく→車内配置の見直し→車体後ろ半分の延長と、気が付けばいつもの如く泥沼の中。前面装甲の傾斜&長さも気になりますがコチラは未だ思案中。無線機→自分は動画内で無線機操作はしない(送受信シーンはありますが周波数を合わせる等の細かい?操作は無い)ですし、少しでも軽くしたいですからティーガー等で使っているモノと交換させて頂きました。ジンバル砲架の収まる凸部分→ジンバルの無い直付け含め改造したり新造してみたり。エンジン→G-13のモノなんでしょうかね?図面とは構成や大きさが異なるため素人工作ででっち上げる事として外させて頂いた事、旋回ハンドルを未だ付けて無い事等については次回以降にて。

閲覧:487 コメ:0 クリップ:2

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>