地図 日本 を含むイラストが 198 件見つかりました ( 181 - 198 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (198)  |  春画(R-15) (2)  |  すべて (201)

シャム王国(タイ王国)は、大東亜戦争に日本側で参戦、英仏の植民地を解放し、インドシナにまたがる大帝国を築き上げた。豊富な資源をバックに経済発展しているが、シャムの圧政により、ほかの民族は苦しんでいる。 ※この投稿にはあらゆる政治的な意図はありません。

閲覧:228 コメ:0 クリップ:0

あの「東西合作」から6年……当時の精鋭たちとかなり異なる顔ぶれになりました! "現在"の全国のニコニコメドレー 作者総勢約30名による南側vs北側のニコニコメドレー合作! 北組:sm35028839 南組:sm35029031 ※サムネイルの日本地図は地図AC様(https://www.map-ac.com/)よりお借りしております。

閲覧:141 コメ:0 クリップ:0

お題『No.215_7月 No.615_日本地図』

閲覧:86 コメ:0 クリップ:0

 明治8年の千島樺太交換条約により、得撫島以北の千島列島は日本領となりました(択捉島以南はそれ以前から日本領)。しかし、日本降伏後の昭和20年8月18日、ソ連軍は占守島に侵攻し、9月上旬迄に、千島列島・色丹島・歯舞群島を占拠した後、一方的に自国の領土に編入しました。なお、この地図は昭和20年以前の情報により作製しています。 南樺太 → im8401674

閲覧:1498 コメ:0 クリップ:5

透明枠線Ver クリック推奨(5000x4360)

閲覧:489 コメ:0 クリップ:3

ヨーロッパに誕生した無政府主義国家の影響は、アジアまで伝播した。中国で学生を中心とした無政府主義運動は、日本との泥沼の戦争後で疲弊していた中国全土に広がり、瞬く間に飲み込んだ。 中国大陸には、閉じられた社会が広がっている。 ※この投稿にはあらゆる政治的な意図はありません。 普段はTwitterで架空歴史を解説しています。 https://twitter.com/poland_rumania?s=21&t=ua_oyrIe_qk1mPDHeBYrNA

閲覧:285 コメ:0 クリップ:0

2日目東5-ペ10a「しらゆき創作工房」様が発行する『列車の窓から見える海』に表紙絵を寄稿しました。 東日本の鉄道路線において、車窓から海が見えるビューポイントを紹介、列車のどちら側の座席に座れば海が見えるか地図つきで掲載した本とのことです。 ぜひ2日目は「しらゆき創作工房」様へ! 他に『秘密のトワレを科学する』という本も頒布するとのこと。 しらゆき創作工房様の宣伝ツイートはこちら https://twitter.com/Kai_Inamoto/status/890224993828610049

閲覧:264 コメ:0 クリップ:0

各本土の東西南北端を線で繋いででみた

閲覧:63 コメ:0 クリップ:0

タイトルの通り、現代のアフリカ大陸の地図です。西サハラについては、日本は国家承認していないため国旗を入れませんでした。 ※この投稿にはあらゆる政治的な意図はありません。 普段はTwitterで架空歴史を投稿してます。 https://twitter.com/poland_rumania?s=21&t=jaRvTn3R4zY1MiYTdW4akg

閲覧:202 コメ:0 クリップ:0

もうちょっとましな日本国へ、と考えた結果の始まり部分 ・加藤清正がオランカイへの進軍を自重 ・1592年1月の碧蹄館の戦いで明軍を史実以上に壊滅させ、開城の明軍も加藤清正軍と宇喜多秀家率いる追撃軍で殲滅(総大将李如松打ち取られる) ・こうして時間を稼いでいる間に朝鮮半島南部の足場固めを行う(5月中に完了) ・日本軍は宇喜多秀家率いる10万の兵で平壌で明軍の迎撃準備を行う。(漢城には遥々やって来た秀吉の3万と咸興に島津義弘の1万の予備兵力が待機) ・7月に明軍16万(遼東の軍を総動員)が平壌に攻めてくる。 ・これを、平壌北方で日本軍の火力と奇策と予備兵力の明軍後方への絶妙なタイミングの投入で撃破する(日本軍2万死傷、明軍7万戦死、7万負傷か降伏)。 ・この際、総大将だった遼東方面の軍高官李成梁、副将軍李如柏、劉綎が戦死するか捕らえられている。 ・明の国内情勢としては今回の派兵とボハイの乱、楊応龍の乱により莫大な軍費が嵩んだうえ、遼東方面の軍隊及び高級軍人が壊滅したため、満州で勢力を拡大しつつあるヌルハチに対して抑えが利かなくなりつつあった。 ・これ以上の派兵は限界と感じた明は日本と講和を行う。 ・平壌での講和会議で日本軍は京畿道と江原道より南を割譲される。 ・『その後の検地と各武将への領土配分の結果が今回の地図』 ・その後、ヌルハチの要請を受けて日本は援軍を派遣したり、秀吉の死後家康の暗躍で豊臣軍は関ヶ原で徳川軍、漢城北方で朝鮮軍の攻撃にあったりするが何とか退ける予定(未定) ・以上長文の妄想でした ・加筆修正する予定もあったりなかったり

閲覧:820 コメ:0 クリップ:3

この地図だとせいぜい川間から野田市くらいまでしかないけど実際はチリくらいある

閲覧:171 コメ:0 クリップ:0

あゝ紅の血は燃ゆる~♪ 学徒出陣。日本大学出身、田辺利宏さん(中国大陸の火中で戦死26歳)の詩を紹介したい。 「泥濘(でいねい)」寒い泥濘である。  泥濘は果てしない曠野を伸び 丘をのぼり林を抜け それは俺達の暗愁(あんしゅう)のように長い。 それは俺達の靴を吸い 蛇のように疲労をからませる。 すべりころび泥まみれになり 汚れた手で鼻水をすすりながらも 見よ、兵たちは獣のように 野から丘、丘から丘へつづいている。  黄昏れていく初冬の中を苦悩に充ちた行列が黙々として前進する。 敵を求めて 未知の地図の上を進んでゆく。 愛と美しいものに見離されて ただひたすらに地の果てに向かい 大行軍は泥濘の中に消える。長い悪夢のような大行列は 誰からも忘れられて夜の中に消えるのだ...。

閲覧:343 コメ:0 クリップ:0

ドイツ軍は英本土上陸を成功させた。チャーチル首相は焦土戦術やホームガードを用いて抵抗を続けたが、ついには枢軸国に対して降伏。戦後は日独伊によって分割占領された。イギリスの未来はどうなるのだろうか……。 ※この投稿にはあらゆる政治的な意図はありません。

閲覧:285 コメ:0 クリップ:0

もしも、南樺太地域が平成の大合併を迎えたらどうなるのかを妄想してみました。 43市町村あった樺太の自治体が、なんと14に。 だいぶスッキリしましたね。 市役所・町村役場の位置と境界は、地形やその他の情報等による推測ですので、正確ではありません。 ご了承ください。 結構難読地名が多いので、今回はフリガナを付してみました。 ちなみに、「まおか市」だけ平仮名なのは難読地名だからではなく、漢字で書くと「真岡市」となり、栃木県の真岡市(こちらは"もおか"と読む)と被ってしまうからです。 久春内(くしゅんない)や敷香(しすか)など、変換で出てこない地名が多く、思わぬところで時間がかかりました・・・ pixivにも投稿中↓ https://www.pixiv.net/artworks/115091918

閲覧:103 コメ:0 クリップ:0

 最近、ニュース等で何かと話題なので、昔作ったものを投稿します。所謂「中国本土」又は「シナ」の地図です。世界史や地理の学習に使えるかも分かりません。(拡大推奨) 註:この地図は台湾で発行された地図を参考にして作成したため、使用されている漢字が、現在の日本で用いられている字体と違う場合があります。但し、この地図をご覧になる方の殆どが日本人だと想定されるため、一部の地名はカタカナ表記にしています。 国慶節?双十節の間違いだろ? 私にとっては南の国… ちなみに白登山(白頭山ではない)はこの地図でいう山西省大同付近です。

閲覧:640 コメ:0 クリップ:3

町田市を巡るトウキョウとカナガワの争いは国境紛争に発展した……。※この投稿にはあらゆる政治的な意図はありません。

閲覧:223 コメ:0 クリップ:0

1935年から始まった第二次エチオピア戦争は、大日本帝国の救援によりエチオピアの勝利で終わった。その後、日本と共に英仏を初めとしたヨーロッパ諸国のアフリカ植民地を『解放』。アフリカに巨大な帝国を築き上げた。

閲覧:212 コメ:0 クリップ:0

太平洋戦争敗戦後の東北では、戊辰戦争からの薩長との対立、また政府に冷遇された経験から、日本からの独立を求める声が出てきた。GHQは東北で独立を問う住民投票を行い、その結果、独立派が多数を占め、日本からの独立が決定した。 ※この投稿はフィクションです。あらゆる政治的な意図はありません。 普段はTwitterで架空歴史を投稿してます。 https://twitter.com/poland_rumania?s=21&t=nKxnlBGVScQpJboGaZ6H7w

閲覧:201 コメ:0 クリップ:0