増結 を含むイラストが 23 件見つかりました ( 1 - 20 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 2 |
絞り込み: 一般 (23)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (23)

普段は2両とかなんで 宗谷本線のキハ400系

閲覧:288 コメ:2 クリップ:2

お借りします お借りします 5590と5570の屋根の高 大好きだよぉ

閲覧:313 コメ:4 クリップ:2

お借りします お借りします

閲覧:967 コメ:2 クリップ:2

↑「sm32258872」で配 リアルすぎて鳥肌立っ うわすっごいリアル

閲覧:585 コメ:3 クリップ:5

実際形式の中で編成番 ↑無事点灯しました。 ↑修正したものをDLで テールライトが点灯し お~

閲覧:1538 コメ:5 クリップ:9

主砲は収束型重力兵器 砲撃力高そう、加護が

閲覧:226 コメ:2 クリップ:1

初代ポールスター最高 9000形に置き換えられ あらら、結構かっこよ 運転士「何やってんだ 北大阪急行の車両はち ↑そうか? 江坂で飲んだときに乗 いつの間にできたんだ

閲覧:1287 コメ:8 クリップ:4

お借りします

閲覧:623 コメ:1 クリップ:1

お借りします

閲覧:489 コメ:1 クリップ:5

TISの7000とMZの8200 プルバック機構付けて ああ^~かわいいなぁ これキーホルダー化し 大阪市営地下鉄はまー 掌にのせたい 連れて帰りたい その路線は片道切符な イラス

閲覧:1420 コメ:25 クリップ:16

>>No.17700146 6025F >>No.17698393 おそら 次は6025ですね(唯一6 奴は生前なのかい?

閲覧:400 コメ:4 クリップ:6

車輪がたまらん というか重くなるけど うおおお!これまた懐 一応、内装もガッツリ MMD向けモデルは中に いいですね!RailSim

閲覧:1534 コメ:6 クリップ:9

できました! ありが YMTLib_164v1とHaribo MC1.6.4の場合はforge 使おうと思っているの HACとかは使わないの

閲覧:250 コメ:5 クリップ:1

215系の後継車じゃな 2階建てモロ?どこに グリーン車こんなに増

閲覧:1454 コメ:3 クリップ:5

CF-01 BEGA以来となる戦闘機。 本機はできる限りの小型化、軽量化、低コスト化を目標に製造された。 また、我が国初となるレッドストーンミサイルを搭載している。(ゲーム内で実際には発射できない文字どおりのハリボテ兵器。) さらにコクピット横にあるディスペンサ機銃も実際に撃つことができないなど、やっつけ感丸出しの機体となってしまった。 どう見ても空軍を創設したいがために用意した手抜き兵器にしか見えず、わずか10機製造されただけで開発は凍結されてしまい、クラフティン共和国に残る黒歴史となってしまった。 当然、実戦はおろか訓練や性能テストも行わせてもらえず、本機開発を指示したCDFのお偉いさんがそろってクビになったことは語るまでも無い。 しかし、本機に採用されたアイデアは、のちの機体に大きな影響を及ぼすことになる。 機体スペック 主兵装 2連装クロックディスペンサ式爆薬投下装置(増結無し)     6連装対戦車用レッドストーンミサイル(ハリボテ)     2連装ディスペンサ機銃(ハリボテ) 総重量  242br 全長13m 全幅25m 全高6.5m 主機関 2連かまどエンジン ←前im3690657   次→im3700638 twitterの方で開発状況などをつぶやいています。(基本不定期)https://twitter.com/max89457610 軍事部wikiの方でも活動しています。同盟国募集中です。http://www61.atwiki.jp/maikuragunzibu/pages/161.html

閲覧:132 コメ:0 クリップ:0

コミケットにサークル参加している「MLながら」(ムーンライトながら)の主宰をしてます。 ブログで、「コミケットの愛知(セントレア)開催」を妄想していることからもご想像いただけるように、 私は愛知、それも、常滑市出身です。 http://ameblo.jp/my-comike-jp/  2020年(夏)のコミケ会場について考えてみました。 「名鉄は死ぬ。」って声が大きいのですが、それへの【返答と対案】を書きました。 1~6ページまであります。ぜひ読んでみてください。 よろしくお願いします(*´∇`)ノ 「せんとれあコミケ」 規模は、通常開催の「約2分の1」(来場者数的に、1日6~7万人)。 名鉄やその他の空港アクセスに関しては、通常の体勢では、とても運べず、パンクしてしまう。 でも、名鉄の増結・増発、バスの増発(臨時設定)などで、6~7万人規模なら対応できる。 名鉄名古屋駅がトラップになるって声が大きいけれど、アクセスの拠点は「金山駅」に設定。 「地方」で、「空港の中」で開催するコミケットは、いつもと違った楽しさや魅力がある。 そういう構想(妄想のままじゃないっ!)をみんなで創り、盛りたてて、実現めざしたいなっ!

閲覧:110 コメ:0 クリップ:0

近鉄線での快速急行幕を再現してみました。 表示は増結車の幕で、尼崎で切り離す旨を再現しました。

閲覧:176 コメ:0 クリップ:1

先日に作った、朝ラッシュ時の増結用2両編成の8030F(im3930242)ですが、本来の用途(?)に合わせて8両編成の車両に増結させてみました。 ただ、MMD上では、本来の用途に合わせても、朝ラッシュだけでなく、日中以降や休日でも10両編成のまま、急行や特急等で運行されそうですね・・w(そういった、ちょっとフリーダムなところも面白そうかもしれませんが) お借りした物→阪急8000系:リベラテ様、加賀:ぴょん様、葱畑駅:葱畑P様、架線柱:toppoukinnsi様、天空しみゅV5.02:銀匙P様

閲覧:500 コメ:0 クリップ:4

1月1日の試運転に向けての最終作業が完了しました。 車輌すべての床下機器及び台車がダークイエローに塗装さた防弾仕様のモノに交換され、車輌のエンブレムも旧SKBEのモノからSnowExpress専用のエンブレムに更新されるなど、外見も大きく変更されました。 更に今回の改装で、編成内に戦闘車両が増結されるようになります。

閲覧:125 コメ:0 クリップ:0

ヘッドマークで前面の車番が隠れてしまっていますが、右の車両は6013Fになります(制作時にMMDで読み込み)。 平日朝に運行している宝塚線の通勤特急の10両運用で、6007Fと6013Fは共に増結車と固定で組んでいますが、指定編成でありながら単独で走ってたことは過去に何度かあったものの、最近は常に増結車と固定で走ることがほとんどの模様です。神戸線の7000系の一部編成も含めて、通勤特急の10両運用の指定編成が単独で走る光景をまたいつか見てみたいものですね(予備となってる編成は別として・・w)。 お借りした物→松風:ぽんぷ長様、親潮:ゴリマ様、択捉:あるが様、一ノ瀬志希:しばいぬ様、阪急6000系:リベラテ様、ヘッドマーク:(本体)しーさいど様、(絵柄)ろんどらいん様、鏡音公園駅:(本体)葱畑P様、(拡張セット)GB-01A様、天空しみゅV5.02:銀匙P様

閲覧:379 コメ:0 クリップ:1


<<前の20件 | 1 | 2 |