壁面 を含むイラストが 99 件見つかりました ( 41 - 60 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (99)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (99)

いいねーこれー

閲覧:101 コメ:1 クリップ:8

今日からオレここに住 地縛霊(?)から守護 むしろ憑いて来て欲し 見ました。……見たんで おそらくこの娘は地縛

閲覧:1645 コメ:5 クリップ:24

か、かわいい…!!デ

閲覧:311 コメ:1 クリップ:15

頑張ったと思います。 名前はペーパー・ツイ アクセルワードルは見

閲覧:415 コメ:3 クリップ:1

リードと何か関係あっ マグネタイトってメタ

閲覧:347 コメ:2 クリップ:1

ターコイズ・・・・も 設定は面白いのに色で ボツになった強化外装 確かサックスは原作中

閲覧:156 コメ:4 クリップ:0

アズーロはイタリア語 アズーロはイタリア語

閲覧:112 コメ:2 クリップ:0

見に来たぜい!! 前作のクリア・ヒーロ 絵か、そこはマイベス あと、絵が興味を引く なるほど、設定濃くし ああ、微妙な性能か、 閲覧数やコメントがの レギオンマスター

閲覧:178 コメ:8 クリップ:0

このウォーリアオブナ なんとなくかわいいぞ

閲覧:313 コメ:3 クリップ:7

色遣いが良いね。手が

閲覧:364 コメ:1 クリップ:7

人が住んでたっぽい古 色使いが素敵 ここに住みたい。 ↑↑完成まで先は長そう ジブリっぽい ほんと味がありますね 有難うございます。も 味のある絵だ 凄い なにこれすげえ…

閲覧:757 コメ:9 クリップ:21

【応募者】skymg./@000fp 【部門】ソードアート 【ソードスキル】 ムーンサーキュラー……月の形を描くように、下から掬い上げる回転斬りを放つ技。逆手で持つことで斬撃となる。 エンジェルドロップス……月の形を描くように、下から掬い上げる回転斬りを放つ技。順手でもつことで鎌の先端を敵に引っかけ、そのまま振り回して叩きつける。そのさい、自分は空に浮き上がるため、対多戦には向かない。なお、もともと空中で放った場合、敵を放り投げる形となる。 ティルト……石突きで鋭い突きを放つ技。 ティルトスクエア……四連続の突きを放つ技。その四点を繋ぐと正方形になる。 コメットスパイク……一旦後ろに跳んで距離をとり、ほうき星のごとく突進する技。石突きでの攻撃となる。 カットダウン……素早く薙ぎ払う技。単純な一閃であるがゆえに、敏捷値が高ければ高いほど速度が上がる。 シューティングスター……斜め振り下ろし斬りや蹴りを二十五連続で叩きこむ、最上位技。まさしく流星の名にふさわしい、流れるような鎌捌きで敵を押していき、最後の一撃で大きく吹き飛ばす。体術スキルも習得していなければならない。 ウィンドスパイラル……くるくると螺旋を描くように、飛び下りながら切り裂く技。最後に足裏を叩きつける蹴りを放つ。高く跳べば跳ぶほど斬撃数が増える(最大で二倍)。風属性7割、物理3割。 フレイムトルネード……くるくると螺旋を描くように、飛び上がりながら切り裂く技。深く身体を沈め、捻った身体の戻る勢いで放つ。壁面で放つと突撃技になる。火属性7割、物理3割。 ブリーズ……競り合いになったさいに、相手の力を利用して、音もなく相手の体勢を崩す。人型モンスターや対人戦での使用がおすすめ。競り合いにならない状態で発動すると、敵をかわし、背後に回ることができる。 フルムーン……ただ一度の斬撃ながら、鉄をも切り裂く凄まじい威力を孕む技。体勢を低くし、居合いのように鎌を深く引いて構えると発動する。ウィンドスパイラルと似ているが、そちらは片手で、こちらは両手で握る。ちなみに逆手。敏捷値と筋力値によるが、溜めが大きいほど威力が上がる。発動後も硬直を強いられるため、ハイリスクハイリターン。

閲覧:1151 コメ:0 クリップ:1

さっきの壁を掘り続けた結果。こんなに掘ってもダイヤ二個しか出ないってどういうことなの・・・下に見えるのはBCのクァーリー

閲覧:69 コメ:0 クリップ:0

【投稿者】裏表山猫 【デュエルアバター名】プラスチック・スネイル【得意な攻撃、属性】つるつるとした体が特徴的な無色のプラスチック製アバター。アビリティとして「粘度強化」「軟化」を持っている。この二つを組み合わせ、壁面移動、打撃無効が可能になる。さらに応用すると切断無効(斬られた瞬間に軟化→アビリティ解除)も可能。ただし、ゲージの消費が激しいので、戦闘時は攻撃される瞬間に使うのが基本。隙を狙われるとダメージを受けてしまう。攻撃は出来ないが、敵の拘束にも使える。透明かつ、地形に対して柔軟に対応出来るのでチーム戦では、偵察、奇襲を得意としている。光のある場所だと、光の屈折でバレやすい。ソロでは奇襲を仕掛けては逃げ、奇襲を仕掛けては逃げるを繰り返す。電気,腐食の耐性が高いが、火や暑さには滅法弱い。【必殺技】アビリティを使用し、殻の中に体を収納し防御を行う「シェル・ガード」(坂道で使うと転がり落ちます)。もう一つは腕を軟化させ、鞭のようにして攻撃する「スネイル・ウィップ」【独り言】卑怯で結構。僕は攻撃力が低いから仕方ないんだ。正面から真面目に叩き合うなんて真っ平ごめんだね。僕は僕のやりたいようにやる。マイペースに。リアルじゃ無理だけどさ。そうさ、皆、僕の事全然分かってない。全て計算の上で手を抜いているのに、本気を出せとか、もっと頑張れとか。うるさいじゃないか。僕の計算じゃ、これくらいで頑張れば十分に問題無く、物事は進むって言うのに。全ては計画通り。それを皆分かってないんだ。なんて布団を被りながら言うと格好は付かないね。まったく。【好きな言葉】計画的な必要最低限の努力

閲覧:175 コメ:0 クリップ:0

【投稿者】まっく【アバター】デザート・イーグル【属性】白みを帯びた黄色【得意な攻撃】逆関節の足を使った蹴り技【アビリティ】グラップ:足の先端でつかんだものを固定(流動しなく)する。砂地や水上においても足場を固めることで自由に走ることが出来る。また、ビルの壁面を脚のかぎ爪で掴んで壁走りをしたり、掴んだ敵の動きを一時的に止めることが出来る。(ただし、その間は相手にダメージも通らない……見方を盾にするのに最適なゲフンゲフンッ)粘性が足りないためか、現状では空中は走れず、せいぜいが二段ジャンプをするぐらい。【特徴】身体の表面が細かな砂で出来ており、光を反射することでわずかながらの幻惑効果がある。【必殺技】ミラージュシフト:ステージに熱風をまとった砂をまくことで、任意の場所に自身の幻像を蜃気楼として投影する。【中の人】小学校で鈍足だったが、努力によって中学校ではヒーローになった陸上部員。速力特化のスピード型。能力をスパイクのように使用する。【ps】最初に名前からきめてデザインしました。能力は鷲掴みという言葉から取りました。

閲覧:246 コメ:0 クリップ:1

投稿者:秋宮棗/解説:「Iolite Sleipnir」。深い青の半透過装甲を四肢に纏ったM型アバターで、「親」たるガーネット・コンクエスターとコンビを組む赤のレギオン所属のレベル4リンカー。愛称はニール。ポテンシャルの殆どを脚部につぎ込んでおり、堅牢な装甲を纏ったその両脚には軽く助走をつけるだけで4、5mもの高さまで跳躍し、単純な蹴りで《魔都ステージ》の壁面に小さく穴を開ける程の脚力がある。脚力を活かしての足技中心の近接格闘戦が基本スタイル。シルバー・クロウの『飛行アビリティ』と同種の限定発動型のパッシブスキルとして『空間踏破アビリティ』、固有能力名『エアリアル・ドライバー』を初期から保有している。その効果は「空間の任意の場所に“自分にしか見えず、触れない、架空の足場”を自由な角度で設定する」というもの。自在に空を駆ける事が出来るが、空間に設定する足場には「①大きさは自分の足が乗るギリギリのサイズ」「②足の裏だけでしか触れない」「③重力に逆い足の裏を吸着する機能は無い」「④展開して2秒で消滅する」「⑤設定出来る限界高度は自身を中心とした直系200mの円内の全オブジェクトの中で、一番高い地点と同じ」と使用にはそれなりに厳しい条件がつく。空間に壁や天井代わりの足場を設定して自在に跳び跳ねる事で、立体的な格闘戦を仕掛ける事が可能。尚、フルチャージ状態で跳躍の回数をなるべく少なくなるようにするという条件下でアビリティを発動した場合、現時点では最長で10分間跳び続ける事が可能。また、初期から保有する唯一の必殺技が『シェイプ・チェンジ』で、アバターの形状を大柄な8本足の馬に変化させる。小回りが利き難くなるが、代わりに直線的な踏破力は更に上昇する。持続時間は技名発声から5分だが、ブラッド・レパードと違い壁面走行能力は無い。本人としては百歩譲ってただの馬ならいざ知らず足が8本もあるのはかなり気持ち悪いので極力使いたくないのだが、コンビを組んでいるコンクエスターの頼みでちょくちょく使わされている(※基本的に動くミサイル発射台扱い)。同種の能力を持つレギオン副長のレパードになついているが、実はコンクエスターがそれを面白く思わず自分を弄り倒している事には気付いていない。『シェイプ・チェンジ』時の運動能力を比較すると、直線的な踏破力はこちらに、立体的な挙動や旋回性能はレパードに分がある。

閲覧:127 コメ:0 クリップ:0

【応募者名】ディフェルス【アバターの名前】スティール・イクイップ(鋼の重機)【強化外装や必殺技など】自身の装甲が強化外装。着脱不可で強制的に着用される。移動は何故か浮遊(アバターを持つ本人に関係している)。そのため重い装甲を持っていてもそれなりの速度を出せる。浮遊できる高さはプログラム上高くなく、最大で床から50センチメートルまで。階段の場合は床が連続するため登れる。レベルアップボーナスが無い限り壁面走行は出来ない。レベル1の必殺技が「フィールドアート」。自身の腕をフィールドに叩き付けてフィールドを可変させる。ある程度の制限があり、自信を覆えるほどの障害物が3個作れる程度でしかない。陥没を作ることも出来る上にバトルフィールドをゆがませることも出来る。しかし足場を悪くする、壁を作る以外の意味はない。壁などは壊せば壊した当人の必殺技ゲージを伸ばしてしまうため、脆く作って時々それを利用して味方に壊させて味方のゲージを増やすという戦法もある。レベル2必殺技は「クラッシュ・ハマー」。両腕の先を合わせてると、それが合わさって巨大なハンマーを創りだし、そのまま殴打する。その大きさは非常に大きいながらも可変し、最大10メートル先までのリーチを叩きだす。ただし両腕が合わさっている関係上、上からの殴打しかできないが、衝撃波にもダメージが判定がある。地形を破壊しやすい効果を持ち、攻撃をしている間に地形を壊し、自分の必殺技ゲージを回復できるという一面もある。一分経つか自分で解除するまではそのままでいるしかない。レベル3の必殺技は「マシナリー・グレイブ」。自分の腕を叩き付けると、大地から数多くの鋼の杭やら鎚やらがランダムに飛び出す。自分の半径15mをカバーするという圧倒的な広範囲兵器。ランダムなため読みづらく、そこらじゅうで地響きが発生するため予知も難しい。ただし敵味方が関係ないので自分一人で範囲を蹂躪する以外の方法での活用が難しい。更に範囲攻撃に優れるものの、単体攻撃としてはあまりにも使いづらい。範囲外なら意味がなく、範囲内でも一人にあたるのは数本が限度で、レベル3必殺技の威力にしては控えめ。ただしランダムなので運よく10も当たれば並みの相手ならば全体力を削り切る火力を誇る。ただし運がよくないと当たらない、回避されてしまう。シルバー・クロウとの相性は最悪で、一方的にボコボコにされる。

閲覧:105 コメ:0 クリップ:0

マンション壁面二回層目ですw統一感の「と」の字もないですねww

閲覧:116 コメ:0 クリップ:9

最後の壁面です。 白樺の原木と、葉っぱブロックの縦ストライプと市松模様です。

閲覧:105 コメ:0 クリップ:9

2画目、壁面こいwww

閲覧:52 コメ:0 クリップ:0