太平洋戦争 原因 を含むイラストが 2 件見つかりました ( 1 - 2 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (2)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (2)

地図で見ると半分その めっちゃ地元www 茨城かと思った。跡地

閲覧:1059 コメ:3 クリップ:3

タミヤ1/700 暁変更点主砲・対潜武装をピットロードの武装セットのものに変更、二番煙突ジャッキステー部を伸ばしランナーで再生、ピンバイスにより舷窓を開口前級:睦月型 im6221315  特型(吹雪型:im6221317 綾波型:未建造 ) 次級:初春型 im6221337暁型駆逐艦は吹雪型・綾波型を含む「特型駆逐艦」の最後の艦型です。識別点としては綾波型まで缶が4基だったものが技術進歩により効率化したため3基に減少し一番煙突が細くなったこと、各種指揮装置の充実により艦橋が大型化したことが挙げられます。しかしこれによって喫水線下の重量の減少と重心の高さが増し、艦の復元性が悪くなる原因となり、第四艦隊事件・友鶴事件などの一因となりました。暁型自体は、第四艦隊事件後に艦橋の小型化・魚雷発射管位置の変更など大幅な改装が行われました。この暁は、太平洋戦争開戦に際しては南方侵攻作戦に参加しました。その後アリューシャン作戦においてキスカ島攻略等に参加。また、ソロモン方面での戦局悪化後に再び南方へ進出、2回の鼠輸送に従事しています。最後は第三次ソロモン海戦においてノーマン・スコット少将指揮下の重巡2隻・軽巡3隻・駆逐艦8隻の米艦隊と交戦。米軽巡アトランタに探照燈を照射するもその直後米艦隊の集中砲火を浴びて航行不能となり、そのわずか15分後に右に傾き転覆沈没するという壮絶な最期を遂げました。

閲覧:309 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>