奏者 英語 を含むイラストが 3 件見つかりました ( 1 - 3 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (3)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (3)

◎2019.10.27「珈琲10」※版画効果・彩・おむ08739 ※基画 2014.01.23「珈琲10」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 自動作曲 BGM動画背景てーま。 珈琲ぉ題材に制作しました。 ※葉書サイズの展覧会仕様 ・08739/10000「珈琲10」※版画効果・彩・2019.10.27 制作 【 おむすび近況 】 ・2019.10.27 ちょいお昼過ぎ連れ添いぉプチデート兼ねた音楽ライブに誘った。毎月 1回、たぶん恒例 (今回で 5回目かな)となった「にゃごみ音宴会 (招き猫シンガー 幸 栄○氏が主宰)」っう企画。何人ものミュージシャンが参加し、楽器ぉ奏でる方法で、唄うという方法で、様々な想いぉ表現する人達が集う店。あるいは視聴ぉ目的で訪れる人達が集う店。音宴会は入場ぉ無料だ。ただし「カフェしゅ○ゅ (札幌ぉ月寒アンパン道路沿い)」入店後ぉ席料がわりのワンドリンクおーだ注文しながらの視聴ぉ。マスター淹れた特製の珈琲ぉ堪能しながらの至福な時間、音宴会ぉ視聴してきた。たまたま同席になった、演奏順番待ちの、男女ユニットみゅーじしゃん様達と、しばし雑談しながらの開演待ち。黒崎 孝○氏ピアノ (キーボード) 演奏と歌、のこぎり奏者 Yo○氏による、ル・ソレ○ユ。10月の中旬頃ぉ小樽にて開催された音座なまらいぶ企画にも参加してたってさ。そぉかぁ小樽ってのは、とても思い入れのある街なんだよね。音楽での表現には、抑揚とか、強弱とか、奏でる音とか、相乗効果で、想いが伝わってきまふ。画で表現する場合は抑揚どうする、強弱どうする、どぉやって想いぉ奏でるんだろ。おむ「どぉすべぇ」連れ「ゆっくり、お悩み」。はてさて、どぉすっかな。っう事で微調整してたイラスト作品 Web公開ぉ致しまふ。※作品を制作中に流れる BGMは、作曲知識が皆無でも必要あれば直ちに曲作り subi (すび)プロデュース (和製英語の意ぉ含む) による自動作曲アプリ使って自動生成された曲 (著作権的にオリジナル曲として商用利用も容認されてる)だぉ。

閲覧:103 コメ:0 クリップ:0

◎2019.12.25 「珈琲が大好き01」※線画・彩・おむ08793 ◎ 基画・基構図 2015.11.22「ひとやすみ01」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 飲み物てーま 珈琲ぉ題材 ・08793/10000「珈琲が大好き01」※線画・彩・おむ08793・2019.12.25 制作 【おむすび近況】 ・2019.12.25 結局、一昨日お客様が訪れ帰宅したのは 午前 2時頃。前半は少々りある仕事ぉ話題、景気とか含め、社会、経済、政治とか、雇用とか、労使関連とか、労働法とか、軽く短めに流すた。こっからメイン話題だぉ。中盤は美術系アート話題。後半は音楽話題で盛り上がった。ちなみにアマチュア音楽一家だふ。彼の息子の一人 (小学生だよ)は、ドラム叩く担当。彼の連れ添いさんキーボードやら、ギターやら担当。ご本人様は、ベースとボーカル担当。最近のライブ (お楽しみ企画での演奏会みたいなやつ)では、某ぉ外国人のピアノ奏者 (演奏セミプロ級だってさ)と組んで演奏したらしい。えっおむすび、どしたのかってか。出番なしってか。うむ、そだな。どへたオタ芸で後方支援できたらよいね。どさくさ紛れ自動作曲もぉど駆使した楽曲ぉ披露目したぉ。おむ「ど素人だから全体的に破綻してるハチャメチャ仕上がりだからね」お客様「まぁ基本的スタンス楽しきゃ良いんじゃない」おむ「んだよなぁ」おむ「来年 6月頃にアート作品展ぉ予定してるんで、あなたの連れ添い様に何枚か作品お願いしてたって伝えてちょ」お客様「まだ半年程ぉ余裕あるから大丈夫だと思うよ」おむ「それとね」お客様「なぁんだい」駄目もとでイラスト作品展と音楽ライブ演奏とのコラボ企画への出展と出演お願いしてみた。お客様「日曜日とかなら大丈夫だよ」ちなみに金銭的な支払いは無料で引き受けてくれるって言ってたぉ。でもね交通費と昼飯し晩飯し (回転寿司かなぁ)位は、おむすび自腹で拠出しましょうかなって思っておりまふ。っう事で微調整してたイラスト作品 Web公開ぉ致しまふ。※作品を制作中に流れる BGMは、作曲知識が皆無でも必要あれば直ちに曲作り subi (すび)プロデュース (和製英語の意ぉ含む) による自動作曲アプリ使って自動生成された曲 (著作権的にオリジナル曲として商用利用も容認されてる)だぉ。

閲覧:99 コメ:0 クリップ:0

◎2019.10.12「珈琲13」※版画効果・彩・おむ08723 ※基画 2014.01.23「珈琲13」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 自動作曲 BGM動画背景てーま。 珈琲ぉ題材に制作しました。 ※葉書サイズの展覧会仕様 ・08723/10000「珈琲13」※版画効果・彩・おむ08723・2019.10.12 制作 【 おむすび近況 】 ・2019.10.12 連れ添いと昨日、ちょいと早めの外食ディナーしてきた。記念日だったからね。支払いは連れ。おむすび金欠病アート創作以外の支出は調整してまふ。だから食ってただけ。美味しかったよ。その帰路ぉ吹奏楽の演奏ぉ聴いてきた。札幌コンサートホール Kitara にて、某ぉ大学付属高校の定期演奏会。おむすび最近ちょいと楽曲制作マイブームしてまふ。制作と言っても、PCによる自動作曲だから、他力本願的な曲作りなんだけれどね。演奏させる楽器やら曲種やらループ音源やら拍子やら様々な組み合わせ構成とっかえひっかえ整えた後、ポチっとボタンぉ押す仕組み。コンサートでは 2階席だが演奏者の真横の席だったので、じっくりとリアル楽器の、リアル演奏ぉ視聴してきましよ。ほんまもんの楽器の奏でる音色や迫力ぉ目の当たりにしてきた。自動作曲ぉ繰り返してきた成果かな、音楽関連情報ぉ雑学の収集ぉ絡めた曲進行とか組み合わせとか、何となくわかる様 (知ったかぶりっこ全開もぉど発揮だふ)な気がしたよ。楽器と楽器の音の重なり具合とか、演奏の様子ぉ目視しつつ音ぉ聴いて、ほぉ楽曲ってのは、そんな仕組みで成り立ってたのかと、知ったかたったぁたぁ。もぉど。自動作曲に活かせるか否かは、おむすび次第だふ。たぶん無理っぽだぉ。だって絵師ですもん。演奏会は、感動もんだったなぁ。また聴きに行きたいでふ。っう事で微調整してたイラスト作品 Web公開ぉ致しまふ。※作品を制作中に流れる BGMは、作曲知識が皆無でも必要あれば直ちに曲作り subi (すび)プロデュース (和製英語の意ぉ含む) による自動作曲アプリ使って自動生成された曲 (著作権的にオリジナル曲として商用利用も容認されてる)だぉ。

閲覧:82 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>