宮原 を含むイラストが 38 件見つかりました ( 21 - 38 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
 | 1 | 2 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (38)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (39)

10月14日は「鉄道の日」です! 今年は大阪環状線から103系が勇退したこともあるので、大阪支社に配属された4色の103系を振り返ってみます。 手前より…、 オレンジ:森ノ宮(大阪環状線・桜島線)、淀川(片町線) ウグイス:奈良(関西線・奈良線・桜井線・和歌山線) スカイブルー:日根野(阪和線・紀勢線)、宮原(福知山線・東海道緩行線) カナリア:宮原(福知山線・東海道緩行線) 実際には乗り入れや貸出・借入も多く行われていて、本来とは違うカラーの103系がよく見られました。 また、転属しても暫くは前所属のカラーで走ることがよくありました。 ホント、103系ってシンプルなデザインだけどカラフルで見飽きないですよね。 使用モデル:らぶ式ミク改変 17歳ミク(ちまか様)       底辺508式リン(ula様)       アールビット式小悪魔(水着)モデル Ver.2.01(アールビット様)       103系(Lucy様) スカイドーム:ナイトシティ MM4(怪獣対若大将P様) エフェクト:S5BaseShader v0.3、AdultShader v0.14(データP様)       AbSSAO Ver0.1a(GNX様)       Diffusion7、AutoLuminous Ver.4.2(そぼろ様)

閲覧:275 コメ:0 クリップ:3

健斗とイラストとHAYATOとアキラの大冒険・・・だっけか(笑)? 自然消滅してエースが一人ぼっちになったら、アレよアレよと言う間に青柳優馬がネクストリームに復帰。さらに弟亮生と愛媛プロレスからプロレス修行に来たライジングHAYATOが加入し、フレッシュな新生NEXTREAMに生まれ変わった。最強タッグ&世界タッグも取ったし、ユニットとしての勢いは1番あるかもしれんな。 エース宮原は目下アブドーラ小林と抗争中。贅沢は言わない、ちょいとシャットダウンジャーマンで投げて勝ってくれ。

閲覧:106 コメ:0 クリップ:0

司宮原紅璃栖です。

閲覧:6703 コメ:0 クリップ:0

3/23、全日本プロレス後楽園ホール大会。 後楽園史上最大の三冠戦。

閲覧:114 コメ:0 クリップ:0

私のオリジナル恋愛小説「私は嘘つき...あなたは正直」登場人物たち 主人公 (仮名)春風 奈美 *小説上では好みの名前に差し替え可能。 (ハルカゼ ナミ) 山上巧十(ヤマガミタクト) 高校二年生、主人公が密かに憧れている 宮原りんか(ミヤハラリンカ) 高校二年生 松中百菜(マツナカモナ) 高校二年生、竜の1つ年下の妹 松中 竜(マツナカ リュウ) 高校三年生、百菜(モナ)の1つ年上の兄 ---------------------------------------------------- 小説はこちら↓ http://uranai.nosv.org/u.php/novel/nami12rick/ 小説風占いツクール 作者:なみ@チーハン☆

閲覧:162 コメ:0 クリップ:0

「全日本プロレスの主役は俺だ!」と豪語するジェイク選手。 「主役は二人もいらないんだよ!」と譲らない宮原選手。 果たして真の主役はどっちだ!?

閲覧:84 コメ:0 クリップ:0

ガオラで全日本プロレスTVで、古くは夜のシャイニングインパクトで、全日本プロレス中継を観てる人にとってはご存知の2人。 プロレスの知識量なんて俺達ファンがこの2人と比べられるレベルになく、昔の試合を振り返ったらその昔の白黒時代まで2人で遡ったりするからついていけん(笑)。 ただ鍵野さん(左)、勢いで喋る人なのか昔CCでの武藤対太陽ケアの時、ドラゴンスクリューをずっとシャイニングウィザードと言ってたな(笑)。 小佐野さんに訂正されてたがアレはガチで気づかなかったのか?何だったんだろうな。 最近は宮原がリングインすると 「レディース&ジェントルメン!フロムレッドコーナー!」 とか言ったり、少々ノリがおかしな方向に。 紳士淑女はあんまりプロレスは嗜まないと思うんだけど(笑)。

閲覧:149 コメ:0 クリップ:0

最近第1試合の解説で京平名誉レフェリーが孫を見るような視点で若手の闘いを解説している。 そして地方のメインとかではエースの宮原と因縁の対決を繰り広げると。 この感情表現の振り幅を若手の方々もぜひ学んで頂けたら(笑)。

閲覧:115 コメ:0 クリップ:0

本日、全日本プロレス大田区総合体育館大会。 いこうや、 「60分引き分けのその先へ」

閲覧:97 コメ:0 クリップ:0

明日のメイン巴戦、勝ちそうというより一番負けられないのがジェイクだよな。 再デビューが2015年、そこから6年でCCを獲って三冠に手をかけるところまで来ているのは、年数の上では順当すぎるくらい順当なんだが、まあ色々あったな。 明日もし三冠を獲ったとして、本人が言う通りそこからがスタートなのは事実だから、諏訪魔宮原に次ぐ全日本の顔として全日本を新たな展開に持っていって欲しい。 仮に、もし、取れなかったら・・・今まで以上に厳しい状況になるな。 リング上のキャラクターも大きく変えて、TOTALECLIPSEを起ち上げ、全ユニットを敵に回し、ずっとついて来てくれた岩本まで裏切った。もう元には戻れない。戻れっこない。 余裕すら漂う最近の『総帥』ジェイクだが、実際は一番追い込まれているのもジェイクだ。 いや、自分で不退転の決意で行動したと言った方が肯定的で良いかもしれん。彼も宮原青柳同様、まだまだこれからの選手。

閲覧:100 コメ:0 クリップ:0

プロレスも結構長い事観ているが、現全日本でコーチもやっているTAJIRIを追ってると、自分の中で弱くなっていたプロレスへの知的好奇心みたいなものが出てきた。 GAORA王座巻いていた頃のTAJIRIの変遷を辿るような防衛ロードだったり、アキラやヴァレッタのような原石を発掘してきたり、今度の最強タッグには同じECWだった田中将斗とタッグを組んだり、自分のキャリアを大いに活かして全日本だから観れるものを提供してくれている。 ECWに縁のある人物として、同じECWメンバーかつSMASH旗揚げでTAJIRIとメインでやった盟友トミー・ドリーマーと、当時のECWプロデューサーポールヘイマン。 後は最前列によくいたとされる、ハットボーイとサングラスの人を描いた。 名前わかんなかったよ、まあ一般人だしな。 それでもこのタッグが発表された時にプロレスファンの人が「麦わら帽子が懐かしい」とかツイートしてたから、もはやECWの歴史の一部という事で(笑)、写真を探した。 さっそく先日の後楽園ホールで田中は宮原との因縁が生まれ、テーブルに寝かせてのスプラッシュを敢行。 未遂に終わったテーブルの上で宮原が寝転んだりと、気の強い者同士の駆け引きが面白い。 公式戦での対決は23日、場所は同じく後楽園ホール。 どんな試合になるか楽しみだ。

閲覧:182 コメ:0 クリップ:0

チャンピオンカーニバル2021 4.25 at 後楽園ホールメイン。 生観戦予定だったが緊急事態宣言を受け、後楽園ホール3大会が無観客試合に。 オレは何を楽しみに生きれば良いんだ? まあこの2人の闘いはこれからも続くだろうから、 「無観客試合の宮原対諏訪魔もあったんだぜ」 といつか語れる日がくるのも悪くないかもな。 そう思わなきゃやってられんだろ? 去年の『後楽園史上最大の三冠戦』以来か。 他の選手の活躍により、もうこの2人だけとは言わせない現全日だが、団体自体がこのカードを別格としている部分があるし、今回は公式戦の一試合とはいえ、またこの2人がサシで向かい合うと思うとやっぱり特別な気持ちになるね。 今度の宮原対諏訪魔はどんな試合になるかな。

閲覧:135 コメ:0 クリップ:0

初めてジェシー・プレスコットさんのイラスト、描きました。デビー・ライアンさんと宮原永海さんの演技、素敵です。アルティメットスパイダーマンに続いてDWAの続編とフューチャー・アベンジャーズにゲスト登場するといいですね。

閲覧:198 コメ:0 クリップ:0

初日の出のつもりで渕さんを拝む、もとい観ようと思ったんだけど生憎正月興行両日出ないんだよな。 とりあえずプロレス知らない人に全日の誰を観るかと聞かれたら諏訪魔宮原渕と言う事にしている。 間違ったチョイスじゃあないでしょ?

閲覧:145 コメ:0 クリップ:0

本日、全日本プロレス東京後楽園ホール大会。 第9回王道トーナメント 開幕ゼアッ!

閲覧:174 コメ:0 クリップ:0

知子ちゃんがんばれ

閲覧:88 コメ:0 クリップ:0

全日本プロレスの宮原健斗選手がもしポケモンとタッグを組んだらという想像で、ファイヤーと組ませてみました。 一昨日のジェイクリー選手との三冠戦で、どんな攻撃にも不死鳥のように立ち上がる宮原選手に熱いハートと炎を感じました!! 宮原選手、お疲れさまでした!!

閲覧:76 コメ:0 クリップ:0

世界タッグと最強タッグは何度も。シングルプレイヤーとしても去年、全日本プロレスのもう一つの頂点であるチャンピオンカーニバルを制覇した。 青柳が全日の柱の一つである事を疑う者はいないが、やはり過去5度挑戦した三冠ベルトという勲章をついに獲ったという結果は、本人とファンどちらにとっても悲願だったろう。 それがエースを降して外敵王者となった永田裕志からというのだから尚更。 団体が"ゼンニチ新時代"を謳うにしても、先日太田区のメインで三冠挑戦した安斎クンがもし獲っていたら、一気に新時代の到来ではあったが、やはり順調にキャリアアップしていった青柳の方に対するファンの期待の方が今回は大きかった気がする。 去年のデビューから階段を何段飛ばして上がっている安斎に強くなるために鈴木みのるについた北斗。 新世代三者三様の立場。それぞれがもっともっとファンに支持されていけば良いなと思う。 あとはもう所属じゃないが、野村直矢の復帰待ちかな。 全くの鎖国状態だったわけではないが、全日は最近になって新日やノアとの交流が活発になってきた。エースの宮原が外へと打って出て、現在の全日をアピールしてくれているね。 なかなか向こうのトップ選手となると自分の団体での役割をこなすのに手一杯だろうが、永田や小島、鈴木みのるのように、これからも大物が来て新しい刺激を与えてくれたら嬉しいね。 宮原や諏訪魔が迎え撃つなら問題ないが、新世代の選手は彼らに存在を食われるかもしれない。 でもそれも一興。本当の意味でトップになるには何が足りないかを体感してもらえれば、見続ける上で先々の楽しみが広がるってもんだ。 交流が盛んになって風通しが良くなってきたと掛けて、現全日本プロレス。「追い風」が吹いてきたような気がするね。

閲覧:119 コメ:0 クリップ:0

 | 1 | 2 | 次の20件>>