対話型 ai を含むイラストが 2 件見つかりました ( 1 - 2 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (2)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (2)

ヌディ・ムバ多数の射撃武器を搭載し圧倒的な火力で敵を近付けさせる事なく撃破するのを目的とした射撃特化MSビーム兵器やミサイルを中心とし様々な射撃武器を搭載しており、背部に搭載された巨大ビームキャノンが異様な存在感を放つ動作の全てを携帯式対話型AI[トリテレイア]の制御で行える為、パイロットとしての訓練を受けずとも複雑な動作が可能また、トリテレイアを脳波制御とリンクさせる事で自動制御よりも更に高速な演算処理を行える様になる兵装コアユニット[グロング]本機のコアユニット兼自律支援兵装兼脱出装置で主兵装であるヌディ・ムバもこれに付随しているメインの動力源であり武装の多くをこのユニットに搭載している為単体での出撃も可能であるコックピットブロックがMS側の胸部のみならずこちらにも搭載されているのだが合体時は常にコックピットが逆向きに接続されるという操作感を損なう致命的な欠陥がある上グロング側に搭乗していないと脱出装置としても使えない為動力源兼兵装パックとして利用するか分離させトリテレイアの制御下で支援攻撃を行う方が多い戦略級超高出力ビームキャノン[ヌディ・ムバ]機体名にもなっている本機最大の特徴である兵装出力を20%程に制限した短照射であってもコロニーを破壊出来る程の火力を誇るが基本的に対MS戦闘を想定し出力を大幅に制限した連射モードでの運用となる撃ち切った後のリロードに時間が掛かる欠点こそあるが連射モードにおいてはあまり問題にならない事に加え機体各所の赤い部分がレクテナとして機能し、周辺のあらゆるマイクロ波をエネルギーとして変換貯蓄し続ける構造になっており撃ちながらも徐々にエネルギーが回復していく為、余程乱発しない限りは弾切れの心配はない因みに100%の出力で照射した場合照射時間は1分を超え射程限界である10万km内の射線上にある全てを消滅させる程の威力となるが機体の全エネルギーを消費し尽くしてしまう為戦闘続行が不可能となる(戦艦からのエネルギー供給を受けない場合は再稼働に1時間を要する) 解説後半とか(im8213078)

閲覧:227 コメ:0 クリップ:0

対話型機体制御システム「リトルリリウムシリーズ」の一個体で、原形とは似ても似つかないほどキャラが濃くなっているぞ! ちなみに肩の謎生物は前パイロットと共にデザインしたマスコット「ヌメリウミウシイヌ」であり、そのキャラデザにケチをつけるとレスバには勝てるが信頼を失うぞ! (左がリトルリリウムシリーズの原型で、早い話が「これがこうなった」です。どうしてこうなった)

閲覧:65 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>