引き金 を含むイラストが 159 件見つかりました ( 121 - 140 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (159)  |  春画(R-15) (3)  |  すべて (162)

夕立「てーとくさん!」 猫尾「ゆ・・・夕立!?そ、その服は・・・!」 夕立「えへへ~どう?似合う?」 猫尾「さ・・・最高だ!」 夕立「よかった~!」 猫尾「でも、なんで今になってうちが指定している服を着たんだ?」 夕立「この前、Arc提督のとこの電ちゃんが、ルミナス・アーク艦隊指定の制服着てるの見て、羨ましくなったの」 猫尾「兄様の・・・そうか・・・」 猫尾(それで、この前の会議を無断欠席したのか・・・しょうがない人だな) 夕立「てーとくさん、てーとくさん」 猫尾「ん?」 夕立「今からデートしようよ♡」 猫尾「な・・・!?い、今からは無理だ!これから兄様との演習予定があるだろ!?」 夕立「あ、それなら・・・さっき断りの伝聞を電ちゃんに出しておいたから、大丈夫だよ!」 猫尾「大丈夫じゃないだろ!?」 夕立「さぁ!素敵なデートしましょ!」 猫尾「ま、待て夕立!首元つかむな!う、うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」 文字なしに続く→im4127933 引き金になった電ちゃん→im4107873

閲覧:156 コメ:0 クリップ:0

タイトルを描いていいかわからないので伏せますがあるSSですごく気に入った描写があったので描きました。 SSで学園都市と魔術サイドが対立し、その第三勢力として戦争の引き金となった御坂美琴が黒子たちの前に立ちはだかったっていう場面を想像して脳内補完して描きました 一応美琴のその時の描写を元にしたのでタグはつけておきます。 その時の描写として一度髪の毛と顔を色々と乱暴されてますので少々髪の毛は短めです。まぁ、似てないっていうよりはわざと外して自分の絵柄で描きました。

閲覧:304 コメ:0 クリップ:0

【部門】ソードアート 【名前】ユニコーン 【武器の種類】特殊武器 【得意な攻撃や属性など】銃のように引き金を引くと、前についている部品が長く伸びる。使用者によって限界の長さは使用者によって変わる。平均は20メートル程だが、超上級者が使用すると、ほぼ無限に伸びていく。長さは自由に調節できるので、普通の片手剣の長さにしてレイピアのように扱うこともできるし、槍のように扱うことも出来る。一本角を自由自在に伸ばして戦う上層のモンスターからのレアドロップからではないと作れない。 【ソードスキル】エイム・スラスト…①真っすぐ突き。②相手の足を狙って、突き。③相手の頭を狙って突き。④相手に素早く近づいて、胸を狙って突き。

閲覧:101 コメ:0 クリップ:0

上より・ビームランチャーハンマーロック用の小型ビームランチャーを携行可能にグリップを装着したタイプ。引き金を引いている間ビームを照射し続けるが、その分エネルギーの消費が多く、素人には扱いが難しい。・ビームライフル引き金を引くことでビームを発射する、一般的なビームライフル。弾数も多く、万人に使いやすい仕様となっている。・旧式ビームライフル上記のビームライフル以前に作られたタイプ。弾数で劣るが、火力と取り回しに優れるため、愛用する艦娘やゾイドは少なくない。本日は時間がなく、こんなのでごめんなさい…。明日頑張ります。お借りしたもの 武装 地雷犬様

閲覧:213 コメ:0 クリップ:0

MG42モデル、塹壕モデルさん達はT3Dよりお借りしました。ありがとうございます。           【今回の01,03と来て、迎え撃つはMG42。冬季と夏季の塹壕戦を。極寒ですから「手袋」はミトンでしたよね?となると「冬季引き金」ですが、形とか操作とか記憶がアヤフヤ…。弾帯が左から入って・右からクリップ・排莢下、でしたよね。当時の写真を参考にこの並びにしたのですが、実際には蓋の位置がマズイですかね

閲覧:176 コメ:0 クリップ:1

君を撃たなきゃならなくなっても、俺は、決めなくてはならない。 引き金を引く“覚悟”を。 そういうお話しだったと思う。その昔、描きたかった世界の主要人物たち。 中央のロボットは当時と何も変わってない自信がある。

閲覧:114 コメ:0 クリップ:1

青いキングはこちらを見るなり鬼の形相を見せ、そして飛び掛ってきた。 すぐさまティディスはナイトが使う槍を繰り出してキングの攻撃を受け止めると、金属が激しくぶつかる音があたりに響き渡った。 「っく…なんて力…!」 「ティディス!」 すぐさまクラリスは横から間合いに潜り込んで青いキングに銃を突きつける。 しかし引き金を引く前に青いキングが銃を跳ね除けてしまい、代わりと言わんばかりにクラリスの腹に蹴りを入れる。 クラリスは吹き飛ばされ苦悶の表情でのた打ち回る。 「あうう…うあああ…痛い…!」 「クラリス!この…よくも!」 ティディスは怒り、青いキングに敵意をむき出しにして反撃に転じた。 第49話:im7774399 第51話:im7794568

閲覧:171 コメ:0 クリップ:0

対象の「死に様」を見ることができる魔眼「ゲイズ=トゥ=デス」を持つ殺し屋。撃ち殺される死に様の時に引き金を引けば確実に目標を仕留める事ができる。相手を問わず死に様が見えるため、人と関わる事を嫌う。ハーモニカが好き。(でも吹くのは下手)

閲覧:104 コメ:0 クリップ:0

この世界にはスチームパンクチェスという軍団が存在し、その軍団は恐るべき力を持っているらしく、国一つの掌握も行えるほどらしい。 オカルトめいているが、そんな軍団があるのであればそれはどの国家にも大きな脅威であり、また多くの人間に知れ渡ればその力を欲しがる国も出てくる。 後々大きな戦争の引き金になりかねないモノを放っておくわけにはいかない。私は国際諜報機関の一人。おおよそ1~2ヶ月前から何かと話題であるこの軍団を調査している。 今受けた報告によると、どうやらこの軍団の指揮権を持った人物が近くの町に潜伏しているのではないかという情報だ。 …だが、私もこの事件の中核人物をなりえる事はこの時想像もしていなかったのである。 第02話:im6859755

閲覧:145 コメ:0 クリップ:0

「なにこれ、カッコ悪過ぎでしょ」貧乏巫女のただその一言の為ににとりが過労死しそうになる事態に。  冷却装置を後方にずらすことにより、その分バレルが長くなり、精度及び弾速が向上。弾装もドラムにし、御札の量は同じでありながら更に速射性が上がった。段々長くなっているが困るのは霊夢なのでそっちのけ。  紅白のツートンカラーは霊夢の趣味。お世辞にもダサい。  引き金を描き忘れていたので訂正版

閲覧:201 コメ:0 クリップ:1

SketchUp 3D ギャラリーよりお借りし加工させて頂いています。確認用に検索で見つけた画像を使わせて頂きました。ありがとうございます。                                    【「裏側のトリガーです。砲手はこれを使って主砲の発射を行います」って肝心なトコ見えないよ~。YTの『Inside the Tanks: The Tiger I - part V - World of Tanks』という動画です。宮崎監督の『泥まみれ』や『豚の虎』、源文先生の『鋼鉄の死神』はティーガーⅠが主役ですし、その発砲シーンは数多いですがトリガー操作は出て来ませんよね。自分が知っているのは源文先生の『ハッピータイガー』の中でゾーレッツSS中尉が「撃発には上下ハンドルの右のレバーを押せ」と教えてくれる所だけです。                   押すにしても単純に上下方向なのか、前に押し回すのか?引き金的には後ろに回転のイメージですけど。下の画像を見るに背部にユニットがありそうでコードが2本出ています。支点は上下ハンドルの下ですから回せるモノでは無さそう。下方向に遊びの部分がありますので”上から押す”で良いのでしょうね。ともあれ試作品を。右上の画像からすると造形的に上半分を右に曲げる感じに追加工し位置も修正した方がより良いですね。    【前出の『泥まみれ』『ハッピータイガー』には旋回ハンドルをクルクル回すシーンがあります。YTの動画では「ハンドルを使用するには砲塔の縁の下にあるロックレバーを解除する必要があります」と。右下画像の左上に見えている部分でしょうか。川島少尉は外せたのかな?この部分は以前の静画での「フットペダルで旋回させている間ハンドル側も連動して回っているのか?」という疑問の答えになる気がします。ロックレバーを外さないと回せない→回転はしないという事ではないでしょうか。

閲覧:193 コメ:0 クリップ:1

「『もうこの3人で仕事をするのも慣れてきたな』『そうだね!提督たちとの戦いにも慣れた気がするよ』『私も、だんだんと戦い方がわかってきた気がする!』斑との戦いから1か月がたった。彼らは3人で依頼をこなし始めて、そして共に力をつけてきた。そんなある日、レンからそれぞれ依頼の連絡があり、ここに集まってきた。『それで、今回の依頼は人探しだよね?どんな人かレンから聞いてる?』『いや、あとでまた連絡するとしか言われていないな』『私も同じ感じでメールが来たよ』『うーん、すぐに見つかると良いな』 その人探しの対象の人物が、大きな戦いの引き金になるということを、彼らはまだ知らない。」 だんだんと物語の中心へと近づいてきました。彼らはどうなってしまうのか? お借りしたもの ・モデル 斑 ES(嘆きの舞P)様 とらはぜ式もぶ 158A とらはぜ様 内木くん ミヨウ様 吹雪型(非武装)とらはぜ様 cham式改造那珂モデル 神通  ディプスペ☆彡様 足柄・改二 まめる様 ・ステージ、アクセサリ、モーション スカイドーム Kanata様 空色町 SkyBlue様 ・エフェクト Ghost 針金P様 SoftLightHalfLambert Furia様 AdultShader  Elle/データP様 前→im6134140   次→im6167885

閲覧:218 コメ:0 クリップ:0

「引き金が一度引かれたならば我々は決して道を違えることはない」 とある音楽同人サークルさんのアルバムジャケットとして描かせて頂きました。デザインはSF系で自由にやっていいと言って頂いたので趣味全開で楽しく描かせて頂きました。 少女の台詞をmikoさんとご一緒させて頂いたり、タイトルコールをさせて頂いたりととても楽しい一枚でした。 参加ボーカリストさんは皆さん素晴らしい方々ばかりすが個人的にはみとせのりこさんとAnnabelさんと片霧烈火さんの曲がお気に入りです。 作画が自分、塗りはギンカちゃんです。新作のTiny×Machinegunも応援しつつ、5pbさんのBEYONDTHEFUTURE- FIXTHETIMEARROWS…た、タイトル長い、略してビヨーン?もとてもグラフィックが美麗でした。 もう1年も前のイラストなのか、と思うとなんだかとても遠く懐かしく感じます。出会いと離別、たくさんのものが詰まった大事な思い出の一枚です。

閲覧:714 コメ:0 クリップ:10

MG34モデルさんはT3Dよりお借りしました。ありがとうございます。 【前面機銃や同軸機銃に限らず、“あの位置にこんな感じで付いている”と判ってはいるけど、改めて組み上げようとすると?な物が有ったりします。写真や絵、模型の作例等で見ているハズなんですけどね。 【実際とは異なり、放熱ジャケット改造や取り付け部品追加は手を抜いてます。天井からのスプリング?も省略ですが自分の動画で使う分には十分ですね。【接眼部と別体銃把がほぼ横並び(銃把の方が後ろ気味?)なので使い難そう…。座席前後幅とMG34の飛び出しを考えれば必然の配置ですが、手(腕)は引き金を引くだけで頭(首)で支え振り回す感じとなりMG34本体の銃把を掴む事は腕がムリぽいです。【ずっと先に有る指先程の穴から2個のプリズム(鏡?)を介しての視界は狭く暗い物だったかと。エレファントの例から否定はできませんけど、気を落ち着かせる程度のモノだったというのも判る気がします。

閲覧:275 コメ:0 クリップ:1

ーーー思考を加速させ、あらゆる"計算"を完璧に行うYYB式のブラックボックス【Morment】。 始めはその扱いづらさに振り回されていたが、徐々にその能力に適合していった。 しかし、また新たな問題点が浮き上がってきていた。 思考速度に追いつけるだけの身体能力が無かったのである。 これでは十全に力を発揮できないと考えたYYB式は、自身の体に手を加え、残像が見えるレベルまで速力を上昇させた。 奇しくもその行為が【真名】解放への引き金となり、YYB式にも新たなる力が顕現した。 その稲妻のような見た目を指して、管理人は【雷帝】の名を与えた。 が、それではつまらないとYYB式はこれを断る。 【初音軍】元帥、【覇天元帥】あにまさ式ミクに対抗するという意味を込め、【征天雷帝】を名乗った。 方や"天に覇を唱えしもの"。 方や"天を征しもの"。 交わる事無き平行線は、どこへと行きつくのかーーー 39の日2017その二。 勢いに乗ってYYB式も公開しちゃいます。 かのしゅしゅミクには及びませんが、自警団中トップの速力と反射を搭載しています。 設定上、速度だけなら管理人より早いです。 お借りしたもの YYB式初音ミク YYB様 地下空間ステージ @Ai様 青竜偃月刀 まこりん様 スカイドーム_蒼い異空間TT4 怪獣対若大将P様 AutoLuminous4 そぼろ様 HgSSAO_v002 針金P様 T_ASBShader ver1.2 下っ腹P様 PowerDOF_v005 針金P様 SimpleMagic_Vol1_ver1_0 ビームマンP様 SelfThunder_v1_0_32_64 ビームマンP様 構図の参考元は「ディセンダントZ」。 これだけで分かったらファイトしようぜ!

閲覧:267 コメ:0 クリップ:2

人形に名を与えることが世界を変える引き金 ゲキドルよりアリスちゃんなわけで(*´ω`*)

閲覧:161 コメ:0 クリップ:0

そして彼女は今度は空かさず「二丁」の引き金を引き、ペロリン目掛けて撃った。                                            突き通せぬ、斬り裂けぬのならば「これ」はどうだと言わんばかりに。

閲覧:127 コメ:0 クリップ:0

前出「シュッテ=ランツ SL 11」も検証してみました。                                【1916年9月の英陸軍航空隊ロビンソン中尉の戦闘報告(wikiより)には、「船首から幹まで約800フィート下を飛行し、焼夷弾が装填されたドラムマガジン1個を消費したが効果無し。一方の側に移動し側に沿って別のドラムを費やしたがダメ。後ろに行き(この時までに私は非常に近くにいた) - 500フィート以下で1つのドラムを一か所(後部の下)に集中させた所で、命中箇所が光りました。数秒で後部全体が燃え上がりました(意訳してます)」。                                             【500フィートは約152m(う~ん「非常に近い」んですね?)。1916年前半にはフォスター銃架が考案され、「ルイス機関銃の引き金は、まっすぐ前方へ発射する時はケーブルで操作された」と。「上向きに発射する時にはグリップを握る事で安定させる必要があり、発射は引き金を引く事で行われた」そうですが。夜間戦闘機の頁には「焼夷弾を搭載したルイス銃が45°の角度で取り付けられ敵を下から攻撃」とも。152m45°で並べてみましたが・・機体の大きさが全然違いますね。マガジン1つで墜とされては割に合わな過ぎる・・。                                                     【ロビンソン中尉は、悪名高いB.E.2cの前席に座る銃手用の銃架を使用したみたい。こんな感じですかね

閲覧:27 コメ:0 クリップ:1

サイレントヒル・アーケードでロビー君は斧、チェーンソー、銃持ってるよね斧とチェーンソーはさておき、銃がね・・・、隣のナースはちゃんと撃てるけどでも。ロビー君、引き金引きづらいよな、指出てねぇからさ多分、気合で撃ってると思うな、うん、「気合」でさ

閲覧:471 コメ:0 クリップ:1

ミユキは確かにこめかみに押し当てたグロック19の引き金を引き、そこから発射された9㎜パラベラム弾は自分の脳天を貫いた「筈」だった。                                                  しかし次の瞬間彼女の目に飛び込んだのは「いつの間にか」変身した逆神に自分の両腕が掴まれ、銃を握った右腕が上に向けられて「いた」という「光景」。                                        そして何よりも今こうして「自分がまだ生きている」という「事実」であった。

閲覧:105 コメ:0 クリップ:0