弾道 強化 を含むイラストが 9 件見つかりました ( 1 - 9 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (9)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (9)

おお、能力向上ですか 有難うございます! 

閲覧:1442 コメ:2 クリップ:10

地霊殿の執事の次は紅 この作品も立ち絵がで ありがとうございます

閲覧:785 コメ:3 クリップ:1

アリだな

閲覧:199 コメ:1 クリップ:0

投稿者:秋宮棗/解説:「Garnet Conquester」。深い赤色の半透過装甲を纏うM型アバターで、「子」であるアイオライト・スレイプニルとコンビを組む赤のレギオン所属のレベル5リンカー。愛称はガーネ。コンクエスターは征服者の意味。ポテンシャルを強化外装に全振りしたミサイル特化型の珍しいアバター。両肩に可動式アームで懸架される二つで一つのミサイルコンテナ型強化外装『ルインキュボイド』を初期から持つ。通常時は武装のゲージを消費して榴弾弾頭搭載型ミサイルを片側36発の計72発生成し、裏側の取っ手のトリガーを引いてコンテナ上部から順に発射する。ミサイルは熱感知追尾式が基本仕様で、ターゲットロックは頭部の鏡面ゴーグル内に出現するロックオンマーカーを使い視点照準で行う。「モード・ワイドレンジ」と音声コマンドを入力すると仕様を「広範囲曲弾道[エリアバリスティック]型」に変更可能で、ゴーグル内から視点照準で指定したポイントを中心に自分にのみ視認できる光の円が出現し、トリガーを引くと円の内部にランダムで着弾する。「モード・ヒートサーチング」と音声コマンドを入力すると元に戻る。ミサイルは全弾撃ちきると再使用には40秒チャージが必要。現在保有している必殺技は3つ。レベル1必殺技『イベイド・レイン』はミサイルに33%の確率で迎撃を回避する機能を付加するが、性能は今一つ。消費するゲージはフルチャージの20%。レベル3必殺技『メテオ・クラスター』は強化外装を縦に接続・変形させ、250発の子弾を内蔵したクラスター弾頭搭載型ミサイルを発射する。照準は強化外装から展開される専用ターゲットスコープを用い、仕様は一律「広範囲曲弾道型」。視界に表示される半径5mの光の円中央の上空5mで炸裂し、子弾をエリア内にランダムで撒き散らす。消費するゲージはフルチャージの40%。レベル5必殺技『マーシレス・アトラス』は前述の技と同様に強化外装を変形させ、大威力の大型ミサイルを放つ。目標から最低150m以上離れていないと使用できない、フルチャージ状態のゲージを全消費する奥の手。高い攻撃力を誇る反面、強化外装がかなり重いので逃げ足は遅い。その為、溺愛する「子」のスレイプニルとコンビを組んでその弱点を補っている。所属は違うが、出会い頭に「ミサイルは漢のロマンである」という意見が一致したアッシュ・ローラーとは友人関係。

閲覧:128 コメ:0 クリップ:0

魔理彌「全武装、フルオープン!どうせ周り中敵だらけだ、狙わなくても撃ちゃ当たる!構わずにぶっぱなせ!!」 ☆時を経て融和を果たした今をなお受け入れられぬ、「現実」至上主義者達の凶行。それは建造中の超時空要塞をも略奪しての無差別排他行動へと発展していく。度重なる凶行を阻止する為、「今」を生きようとする人々を守るため。改装なった幻想戦艦「霧雨」が咆哮する。 ☆実際の「霧雨」の戦闘能力を現代風に表現するなら「イージス戦艦」でしょうか。艦自体の防御能力も然ることながら、空域・海域防御、制空能力、対弾道、その全てにおいてSSクラスの能力を発揮していました。過去形なのは、本編登場の「霧雨」は強化改修されているからです。さて、どうなっていることやら。ちなみに図とキャプションは改修後のものです。

閲覧:398 コメ:0 クリップ:2

投稿者:秋宮棗/解説:「Apricot Arrow」。[遠隔]と[間接]に跨がるM型アバターで、アレキサンドライト・ミストラルとコンビを組むレベル5リンカー。アローは矢印の意味。初期装備のペン型強化外装『ソリッドトレーサー』にポテンシャルの大部分を注ぎ込んでいる。武装のゲージを消費して「パターン1(※図参照)」の矢印を平面や空間を問わず任意の箇所に描く事で、触れた対象に矢印の向きと長さに応じた運動ベクトルを付与して吹き飛ばす事が出来る。描かれた矢印を後から動かす事は出来ず、何かしらのオブジェクトが触れて初めて効果を発揮する。ベクトルは触れた箇所(=作用点)にのみ発生し、その力は対象が元々持っていたものに矢印の長さの分が加算される。運動ベクトルを発生させるだけなので直接的な破壊力は無く、敵を垂直に打ち上げての高所落下ダメージか壁や床に叩き付けてのダメージを狙う、若しくは周囲の破壊可能オブジェクトを砲弾にした遠距離戦が基本戦術。矢印は30秒間空間に残留し、一度効果を発揮すると消える。矢印を描き続けた場合ゲージは2分で0になり、再使用には30秒のチャージが必要。作用可能対象は全アバター及び強化外装とフィールドの全オブジェクト、そしてエネミーだが、必殺技やエネミーのブレス等の本体から物理的に分離した現象・物体に対して作用出来ない。紫の王を例に挙げると『ザ・テンペスト』による打撃は矢印で弾いて防御出来ても、そこから発生する雷撃は防御不可能。例外は肉体や強化外装を直接使った必殺技。現在保有する必殺技は2つ。レベル1必殺技『ハイエンド・アロー』は技名発声から1分間、必殺技ゲージを消費して「パターン2」の矢印を空間に描くことが出来るが、空間残留時間が5分に延びるだけで基本的な性能は変わらない。1分間止まる事無く矢印を描き続けた場合、フルチャージの3分の1が消費される。レベル5必殺技『ガトリング・アロー』は技名発声から30秒の間に空間に描いた矢印が、時間切れと共に砲弾として一斉に相手に殺到する技(※性質は「広範囲曲弾道[エリアバリスティック]型」)。砲弾になるのは「パターン1」の矢印だが、威力はそこそこ止まりでベクトル付与能力は無い。消費するゲージはフルチャージの3分の2。ミストラルとのタッグ戦では、彼が赤の時は敵前で射撃の隙を作る囮となり、緑の時は敵の攻撃の妨害と時間稼ぎに徹する。

閲覧:103 コメ:0 クリップ:0

ガンナー用装備のひとつ 貫通強化、挑戦者+2、見切り+2、弾道強化、回避距離 アカムウカムで着てるくらい

閲覧:693 コメ:0 クリップ:3

 マインクラフトにおける対戦車戦に特化した戦車です。高さ8,5メートルの位置に砲口を設けることで、敵戦車の天板にHEATを打ち込むことに特化しています。一般的な5メートルの高さに砲口がある戦車では高さが7メートルほどで、弾道の落下分を考えても200m程度の距離ならちょうど天板を狙うことが出来ます。高さが8メートルであっても炸薬調整をすれば十分に狙うことが出来ますが、逆に6メートルを切るような低車高の戦車相手だと、通り過ぎてしまいます。また車高を高くした副次的な効果として、車体も高くなり垂直装甲がより機能し装甲強化になっています。■スペック■・総ブロック数…1212、幅9m、高さ9,5m、全長25m・117mm全方位HEAT(装薬52調整可)・前面完全水流装甲、前面複合装甲、砲塔水流防盾

閲覧:378 コメ:0 クリップ:5

幻想入り支援!というわけで、パワプロ2020でも東方鬼神伝のまさきさんを雰囲気再現で作ってみました。能力は以下の通りです。 基本能力(野手外、遊、二) 弾道2 ミートD パワーF 走力A 肩力D 守備力B 捕球D 特殊能力 大番狂わせ ロケットスタート 逆境○ いぶし銀 バント○ アベレージヒッター 流し打ち チームプレイ○ 慎重打法 人気者 死の拒絶反応 死の拒絶反応…大差で負けている時にデッドボールを受けるとパワーが爆発的に上がる 背番号102→東方鬼神伝第1話の投稿日「10月2日」 前回の俊足系の特殊能力が「ロケットスタート」に強化。より足の速い選手となりました。 更に、上位能力の「大番狂わせ」の能力を追加。 ヤバイ状態の時に爆発的に能力が上がるようになり、原作の設定に更に近づけたかと思います。

閲覧:283 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>