戦法 種類 を含むイラストが 14 件見つかりました ( 1 - 14 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (14)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (14)

スコードロンのトレー ↑ランサー級はファー ランサー級をレジェン

閲覧:1000 コメ:3 クリップ:0

な阪関無 広告にパットンさん混 アライグマのフレンズ ↑2 そんな顔になるわ 広告がネタ満載で草生 ↑卒業したときは例の 国立みんみ大学は若干 大松レモンで盛大に草 三三

閲覧:2580 コメ:20 クリップ:7

コメント下さい~!! 気軽に

閲覧:173 コメ:2 クリップ:0

修正版あげました(im リアルでは30歳って… うん、原作読もうか

閲覧:414 コメ:3 クリップ:1

なるほど・・・指摘あ こんだけ特殊なものな 知識不足のくせに考え

閲覧:224 コメ:3 クリップ:1

【書き忘れ】優柔不断 ほどよいバランスのい もっと評価されるべき

閲覧:184 コメ:3 クリップ:0

雑じゃないよーかっこ

閲覧:458 コメ:1 クリップ:2

ワシャワシャ走ってる 期待してます。 コミック採用ありがと 採用おめでとう! コ ↑コメント感謝です。 下駄の足が個性的でい かなり実用性ありそう

閲覧:2263 コメ:7 クリップ:4

超級覇王電影弾ですね

閲覧:139 コメ:1 クリップ:0

【応募者】メロンボ 【デュエルアバターの名前】モノクロ・オブジェ【得意な攻撃や属性など】外見は防護服に包まれた、濁った白色のアバター。背負ったタンクから2本のホースがのびており、そこから白と黒の2種類の泥(石膏)を吐き出す。白い泥は敵に触れるとその体温で凝固し、相手をオブジェのように固める。黒い泥は固まっていない白い泥を吸い寄せる効果がある。主な戦法として白い泥を撒き、黒い泥を当てることで敵を圧殺する。当たらなかった泥はそのまま地面に残るのでトラップの役目も果たすが、体温程度の温度で凝固するため強い日差し、地熱、炎系の攻撃で簡単に固まってしまう。また、水で溶かして簡単に洗い流すことも可能。このアバター本人は全身をスーツで包み、体温が伝わらないようにしているので触れることができる。

閲覧:93 コメ:0 クリップ:0

全体の約6割ほどでしょうか、脇潰しが大分進んでいく中でバニラ作物が3種類も出ると言う素敵な内容で攻略中。(ますますタヒりたくない) スイカ かぼちゃ ビートルートとくれば・・・・残り1種でとりあえずの課題1つはクリア出来そうですが、問題はネザー1000m先ゲート草原以外を引き本拠点制作可能課題への対策を真剣に考えてる状態です。 ぶた・・・・あのデカ豚・・・。あいつマジ痛い、ついでに言うとこの廃坑で一番で会ったらやばいのはホルスタイルモブのオーガーとスケルトンガール強化版ですw(普通に強いから会ったら水バケツ戦法必須) ハードコアやり始めて身に染みた事、音にやたら敏感になるのとミニMAP配置を滅茶苦茶疑います。(Y軸が重なる時が一番いやーな感じになる)

閲覧:97 コメ:0 クリップ:0

【応募者】しろねこ【部門】オリジナルアバター&ソードアート【アバターの名前】ミズキ【武器の名前】剣:アースリリー 花系の敵からのレアドロップ。中層で取れる武器だが階層数に武器攻撃力が比例して高くなるため最前線の者が使用すれば絶大な戦力となる(一層で使用すると初期武装程度の攻撃力しかない)。 投剣:クリスタルレイン 鉱石を直接削り出した武器。鉱石を加工した際に入手出来る【武器の種類】細剣 投剣【得意な攻撃や属性など】攻略組の1人、服装は殆ど無彩色でまとめられており清楚な印象を持っている。性格のほうも落ち着きがあるのだが落ち着きがありすぎて感情が読みづらい。戦闘に関しては遠距離から投剣で牽制してからウィンドウを出して細剣に持ち替えてからの突進系ソードスキルによる一撃離脱戦法を得意とする。ゲームを攻略しているのではなくウィンドウを攻略しているのでは?というくらいウィンドウの操作が得意。【ソードスキル】細剣スキル《ミーティアダイブ》構えてからプレイヤーアシスト限界のスピードで突進するスキル。 投剣スキル《ネイルアーチ》2本の投剣を直線と放物線に投げる。【その他】アースリリーは納刀時は鞘に巻きついた花のようになります。

閲覧:506 コメ:0 クリップ:1

SPEC ■アルターライドブック:電王童話全集■身長:190cm
■体重:125kg
■特色/力:数種類の武器の使用/飛行能力/ケンカ戦法やパワー攻撃など複数の格闘術を使い分ける 本の魔物「メギド」の一種で、物語に分類され、「電王童話全集ワンダーライドブック」によく似た「電王童話全集アルターライドブック」から生み出された。 生み出された直後は砂のようなもので体が構成され、地面から上半身が出て空中から下半身がぶら下がるという独特な姿をしており人間の願いを聞き契約をすることで完全な姿になる。今回はある少年の「仮面ライダーになりたい」という願いより、彼の住んでいた街の一部をワンダーワールドに飛ばし少年に「仮面ライダー電王」に変身できる能力を与えてワンダーワールド内で発生する破壊活動を行うイマジン(によく似た怪人達)らと戦い倒させることでアルターブックの内容を完成させようとする(尚、件の少年が知っているのはイマジンメギドと契約して電王に変身できるようになったという事だけである) 性格はケンカっ早く派手好きであるがどこか悪人になりきれない所があり「俺、参上!」や「クライマックス」が口癖。赤い片手剣や青い刃付き棒、黄色い大斧に紫の大型銃といった複数の武器とケンカ戦術や相手を翻弄するかのような動き等幾つかの戦闘スタイルに背中の羽による飛行能力でセイバー達を追い詰めるものの、言葉巧みな右肩の「ウラ」、左肩の豪快で涙脆い「キン」、子供っぽい性格の胸の顔「リュウ」、王族気取りの背中「ジーク」といった各人格が勝手に主張し始め頭部の「モモ」と呼ばれる主人格が振り回され、気分を壊して撤退してしまう(倫太郎曰く強大な力を持つ代償としてバランスを取るための欠点) その後、飛羽真らの調査により上記の事実が明らかとなり、飛羽真は契約者の少年やイマジンメギドまでもを説得することで世界を元に戻そうとするが、ワンダーワールド内で発生したイマジン達が現実世界への侵攻を目論んでおり... 「仮面ライダーセイバー」の敵、メギドのコンセプトに、「仮面ライダー電王」のイマジン達と共通性を感じ、電王やその契約イマジン達をモチーフにしてを妄想デザインしました。 デザインモチーフは電王の最強フォーム、「超クライマックスフォーム」の各電化面を各仮面のフォームで憑依しているイマジン達の顔や要素に合わせたものです。

閲覧:272 コメ:0 クリップ:0

第9回ガンプラバトル選手権世界大会にて、スウェーデン代表のルーテシア・アルピーノが使用したガンプラ。コルグニスをベースとしているが、「紫紺の魔導師」の異名を持つファンネル系ガンプラを使用していた母メガーヌの影響を受け、オリジナルの改造を施した結果2種類のビットを操るオールレンジ戦法を主体とする存在になった。頭部は本来の猫目型からGN-Xの四眼型に変更されている。 背部に取り付けられた大型ウィング式推進ユニットと大腿部に取り付けられたウィングブースターによる大推進力で戦場を自在に駆け回り、敵の攻撃を軽やかにかわしながらビットによる攻撃を繰り出す姿は、まさに名前の由来である『宵闇の鴉』というべきものである。 背部のユニットからは攻撃用のA(アタック)フェザーファンネル、大腿部からはR(リフレクト)フェザーファンネルを射出し、敵をビームの嵐に封じ込める戦法「リフレクトミラージュ」を得意としている。 Aフェザーファンネル×10、Rフェザーファンネル×10、腕部ビームバルカン×2、ビームクロー×10 久しぶりの投稿です。なのはvividが全然新情報来ない中、こちらはぼちぼちと新しいイラストを投稿するつもりです。何か意見があればコメントお願いします。(悪口以外)

閲覧:414 コメ:0 クリップ:1

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>