探査機 を含むイラストが 211 件見つかりました ( 161 - 180 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (211)  |  春画(R-15) (1)  |  すべて (212)

オリジナルメカです。こんな見てくれですが、人が乗り込める程にはデカい設定です。変形も出来ます。 sm40011386のメカの再デザインです。 その内、ちゃんと動くアニメも描きたい所です。

閲覧:115 コメ:0 クリップ:1

叢雲の頭部を流用した新メカ。 宇宙に進出した人類が運用する多用途宇宙船です。 キャリアとなる母艦に搭載されて任務の際は艦を拠点として目的地におもむきます。 惑星上で活動する際の可変機構もあります。

閲覧:73 コメ:0 クリップ:1

描き初め。本年もよろしくお願いいたします。 2020年の年末、はやぶさ2が帰還します。 たまに勘違いされますが、はやぶさ2は初号機のように燃え尽きたりはしません。 カプセルのみ切り離して地球に帰還させた後、本体は更なる探査に向かう計画です。 私も絶えず挑戦し、新たな旅立ちになれるような年にしたいです。 ...ということで、苦手なHTML版お絵カキコで、苦手なメカを描く事から。 お願い!今年のFlash版廃止前にレイヤーを(

閲覧:181 コメ:0 クリップ:1

  Tdaテ「――よっと」  ゆきミ「テトさん、かっこいい~」   Tdaテ「まだ、何もやってないお?w」   はや「全システムオールグリーン。テトさん、いつでもどうぞ?」   Tdaテ「なら、始めるかお♪」  アペンド装備を新たに加え、実地試験開始です。  別視点⇒im5515656  2歩目⇒im5533038 【お借りしたもの】  MMD(樋口優様):sm2420025  MME(舞力介入P様):sm12149815  MMM(Mogg様):sm18055592  Tda式重音テトTypeS(Tda様&やまもと様):http://u16hp.blog134.fc2.com/より  Tda式重音テトAP  (Tda様&やまもと様):http://u16hp.blog134.fc2.com/より  銀獅式キメラ風翼(銀獅様):http://www49.atwiki.jp/ginjishi_catalog/より  ゆきはね式ミク イージスβ2(ゆきはね様) :im2716604  小惑星探査機はやぶさ しきしまふげん氏モデル(ミリタリーP様): sm11041763  星海ファルコン(ハネダ様):sm13572172  ネオ・ヴェネツィア~スキアヴォーニ河岸(シロ様):sm23336072  スカイドームいろいろ詰め合わせ(額田倫太郎・猫々様):sm17874820  AutoLuminous4(そぼろ様):sm19843111  SSAOフィルタ(mqdl様):sm13796840  水面エフェクトver5.0(ビームマンP様):sm21437138  G_Shader_Ver3.1(下っ腹P様):im5484604  S5Shader_v02(Elle様):im3136824  Brushed v0.13(Elle様):sm13404874より  dAdultsShader(ドゥドゥ様):sm20587520  PmxEditor(極北P様):http://kkhk22.seesaa.net/より

閲覧:467 コメ:0 クリップ:13

★続けて6月27日にとったアンケート  『「あかつき」「イカロス」を知っていますか?』   両方、だいたいの事は知ってる  562回   あかつきの事は知ってる  43回   イカロスの事は知ってる  144回   両方or片方の名前くらいは聞いた  415回   どっちの名前も初めて聞いた  235回

閲覧:1672 コメ:0 クリップ:3

閲覧:161 コメ:0 クリップ:0

 ツイッターのワンドロお題で描いた、地球と月をバックに輝夜とSDIのサテライトシップのラクガキ。  今年は冥王星へ探査機が到着したり、ひまわり8号の運用が始まったり、紺珠伝が月にまつわる話と、宇宙ネタに事欠かないですね。

閲覧:149 コメ:0 クリップ:0

ども、すべてやり終えたBRE∀Kさんです(`・ω・´)ゞこまい事はブログに書くとして、作り始めて約一ヶ月…無事完成しました。暇なときに影MODとか入れてみたいですが、それはまた今度。でわでわ~、アークスの業務に戻るとするBRE∀Kさんでした~。まとめ→clip/1324422ブログ→http://goo.gl/tVbfLH (アメーバ)

閲覧:241 コメ:0 クリップ:2

星の王子さまに会いにいきませんか ミリオンキャンペーン2 http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html IKAROSの公式ロゴはJAXA然としていたので、こちらはISASのロゴをベースにしました。“2”は燃える不死鳥のイメージです。 メッセージ、寄せ書き・イラストはデータ化され再突入カプセル搭載のメモリチップに記録されるそうなので、カプセル分離後の様子を描きました。 それぞれ出来る限り実機の写真から描き起こしましたが、細部、縮尺はかなりアバウトです。 卵は産み落とされ、旅は続く。はやぶさ2カプセル帰還(2020.12.6)

閲覧:828 コメ:0 クリップ:4

人型形態はオミットしましたが可変機構を残しました。 歩行も出来ます。

閲覧:98 コメ:0 クリップ:1

スペースシップ1&ホワイトナイト、スペースシップ2&ホワイトナイト2はSketchUpよりお借りしました。                                                【スペースシップ1は、国立航空宇宙博物館に「リンドバーグのスピリットオブセントルイス号や音速突破のベル X-1 グラマラス グレニス号と並んで展示されている(wiki)」「惑星探査機ニュー・ホライズンズにはスペースシップ1の機体の一部を搭載」との事ですから大成功ですよね。                            【スペースシップ2は「ヴァージン・ギャラクティック社が行う弾道飛行で使用」と。アップグレードしたスペースシップIIIで「年500人の観光客を一人当たり25万ドルの料金で宇宙へ送る計画」とも。ほぼ垂直に上がって降りてくる→物凄く高いドロップ・タワーな気もします(2つの意味で)。                                           【TV番組で北野 武さんが「月に行けるなら行ってみたいけど丸い地球は国際線でも見えるからなぁ」と。自分は地球と月が小さく並んで見える位置に行ってみたいです。映画やアニメで見慣れて?ますけど。生命や神に感謝、どころでは無く地球を離れた後悔と焦りでパニクる気がします。冒険者にはなれませんね。。                                        【お約束のミクカラーにしました。スペースシップ2の翼幅は8.23mとの事なのですが、水平尾翼部分は入らないのですかね?

閲覧:52 コメ:0 クリップ:1

★一気にあげると新着で迷惑かけるのでちょっとずつ

閲覧:2180 コメ:0 クリップ:7

探査機名称 はやぶさ MUSES-C (ミューゼス・シー) 打ち上げ国 日本(宇宙科学研究所: ISAS) (現・宇宙航空研究開発機構: JAXA) 打ち上げ日 2003年5月9日 13時29分 打ち上げロケット ミュー・ファイブ (M-V) 5号機 目的地 イトカワ(小惑星) 1998 SF36 目的地到着 2005年9月12日 地球帰還 2010年6月13日 探査形態 周回・サンプルリターン 軌道 地球及びイトカワに接近する太陽周回軌道 探査機 大きさ 1×1.6×2メートル 重量 約510キログラム (打ち上げ時) 約367キロ (燃料含まず) 搭載装置 望遠カメラ (AMICA/ONC-T) 近赤外線分光器 (NIRS) 蛍光X線スペクトロメータ (XRS) 小型ローバ「ミネルバ」(MINERVA) 観測期間 約2ヶ月 主要目的 ■工学的目的 電気推進による惑星間空間航法技術の実証 自律推進・制御による探査技術の実証 外天体からの無人サンプリング技術の確立 地球大気圏への再突入技術の確立 ■理学的目的 地球近傍小惑星の物質の解明 スペクトルと実際の物質との関係の明確化 小惑星の成因及び地史を明らかにする  あらゆる意味で世界初の偉業を成し遂げた偉大な足跡は、実際には前例のない無謀ともとれる未知の領域への挑戦から得られた成果の具現でした。日本宇宙史に名を残す偉大な人物・糸川博士は、如何なる失敗に際してもその結果を「成果」と表現したといいます。はやぶさがサンプルリターンを実現した一番の原動力、それは未来へと続く「成果」を求める人々の姿勢だったのかもしれません。

閲覧:239 コメ:0 クリップ:1

im10632923より。 リアルとバーチャルを守る学生連合組織のメンバーである17歳の高校1年生の女子高生。 屋外に強い恐怖心を抱いており、基本的に自室に引き籠っている。 そのためか中学を留年してしまったらしい・・・。 英検準二級をの資格を持つため英語が堪能。 引き籠り中は常にネットサーフィンをしており、普段から様々な情報を閲覧している。 ある時何時もの様にネットサーフィンをしていたところ、偶然にも剣持刀也(im10661613)と出会い、頻発するネットワーククライシスによるIA兵器の暴走事件にも関心を持っていたため、何か役に立てる事があるのではないかと思いメンバーに加わった。 運動神経が皆無なため戦闘にこそ参加しないが、夕陽リリ(im10711077)、神田笑一(im10726237)と共にメンバーのオペレーターとして活躍。 加賀美インダストリアル製の『強化外殻シェルター式電子端末一体型デスク』の導入により屋外での活動も可能になったが、デスクが異様に大型なためトレーラーでの運搬が必須となっている。 『強化外殻シェルター式電子端末一体型デスク』には生命維持装置機能の他、無線ネットワーク設備、周辺探査機能、メンバーの端末に進行ルートやマーカーの表示機能、メンバーのデジタライズ転送やリアライズ転送機能、バーチャルワールドでのメンバーに対してバフの付与機能などありとあらゆる戦闘時のサポート機能を搭載している。 差分はこちら↓ https://www.pixiv.net/artworks/88108453

閲覧:192 コメ:0 クリップ:1

宇宙ヨットイカロス

閲覧:117 コメ:0 クリップ:0

2010年(平成22年)のこの日、 小惑星探査機〔はやぶさ〕が小惑星〔イトカワ〕までの、 7年間の旅を終えて地球に帰還しました。 ----------------------------------------------------------- 【お借りしたモデル】 封獣 ぬえ【たけ様】 ※下ネタや誹謗中傷コメントはお控え下さい※ ※荒らしコメントも厳禁です※ ※変なタグを付けるのもお控え下さい※

閲覧:164 コメ:0 クリップ:1

叢雲三枚目 直立ポーズです。

閲覧:91 コメ:0 クリップ:3

図1参照のこと。ほかにもつくってほしいペーパークラフトがあればリクエストしてください。   用意するもの  ・はさみ  ・のり  ・紙  ・プリンター

閲覧:212 コメ:0 クリップ:1

前作のオリジナルメカ 叢雲の別のポーズです。 人物のとの対比でサイズが分かる図となっております。 発光効果が楽しいです。

閲覧:102 コメ:0 クリップ:2