損失 を含むイラストが 166 件見つかりました ( 141 - 160 件目を表示 ) タグで検索

関連タグ:
絞り込み: 一般 (166)  |  春画(R-15) (11)  |  すべて (177)

人生初のスカイダイビングに挑戦しようとしているゆかりさん 何事も経験をすることが大事とは限りません 時には立ち止まり考えることも大事です。 キーワード:終了・停滞・損失

閲覧:111 コメ:0 クリップ:0

若本さんヴォイスのコロニー統合軍総司令官 この人とトロイエ隊隊長とロボット大好き天才おじさん失わないといけないの人類の損失過ぎると思う

閲覧:36 コメ:0 クリップ:0

Minecraft用のスキンです。改変OK。転載・再配布はご遠慮下さい。1.8バージョン以降で表示を確認している為、それ以前のバージョンで使用する場合上手く反映されないかもしれません。このスキンを使用した事による損害や損失につきましては一切責任を負えませんので、全て自己責任の上でご使用下さい。動画でスキンを使用する場合、コメントに書き込み頂くかこちらのページをコンテンツツリー登録して頂けましたら喜んで見に行かせて頂きます!(使用報告、ツリー登録は任意です)配布はこちら→im49105376/7 内番ジャージver出来ました→im4955410

閲覧:1032 コメ:0 クリップ:6

タミヤ 1/700 松変更点対潜武装をピットロードの武装セットのものに変更、艦橋窓枠をエッチングに変更、ピンバイスによる舷窓の開口、張り線の実施前級:秋月型 im6221336 島風型:未建造 次級:橘型 im6221341同型艦 櫻 im6221340松型駆逐艦は太平洋戦争中、艦隊の手足となる駆逐艦を輸送任務中に大量喪失したことによる量的損失を補うために建造された戦時量産型駆逐艦です。従来の艦隊型駆逐艦よりも建造期間・コストを抑え、兵装も対艦戦闘よりも対空・対潜戦闘を重視しており、日本海軍の駆逐艦に対するコンセプトを大きく変えた艦型と言えます。この松は、就役後に瀬戸内海方面で慣熟訓練を行った後、小笠原諸島方面への輸送作戦に投入されました。その後、第二護衛船団司令部の旗艦として四八〇四船団の護衛に参加しました。しかし輸送任務を終え帰還中の1944年8月4日、スカベンジャー作戦のため来襲した米軍第58任務部隊の一部(大型軽巡3隻および駆逐艦12隻の混成部隊)の攻撃を受け四八〇四船団は瞬く間に壊滅。唯一残った輸送船利根川丸を逃がすために松は『これより反転、突撃す』との一報を残し夏の夜の海に消えていきました。

閲覧:495 コメ:0 クリップ:1

まみーさん、おめでとうございます。休日は動画が観れませんで…必然UP率が(汗)祖国日本のために生きていないと思い泣いていた人もあれば、祖国日本ひいては日本の国家国民の本質や最善にとって、自他が損失になっているコトを苦しむ人もいる。どなた様も、泣いたり苦しんだり、悪あがきし続けないよう、最善の進展が得られますように。人間、あの時ナゼ自分はこうしなかったのか?…と、後から悔やまれるコトがある。その時の“自らの行動力の無さ”を悔やんでいる自覚が無い場合、長年クヨクヨする一因にも。その時の“行動する意思の弱さ”を自覚し反省すれば、なぜ行動に移れず、何にかまけていたかという自らの性質や性癖を知れる。悔やむ反動で自らの個性は過ぎて否定せず、ただ戒めとして実際の失敗を認識し、今後はよりよい行動に身を任せられるよう暮らしを工夫して、足りないモノを補う知性や能力…行動力を磨く意味は意義は大きいと思う。良くも悪くも、何のためにという目的が明確なほど強い。イヤそれにしても…毎日新聞ヤバイのね(汗)ナンにも知らねーでネット漫画サイトに投稿しちゃったよ。投稿者としては、ただそんだけの話なんだけど…見てる方は“ソッチの属性”であるかのよう(むしろ“仲間意識的”に?)見ようとしたがる人々があったり、またそーゆー人らに(描き手が無知で発言がソッチ寄りに見えると余計)保守もダマされたり、ナニか類型の他媒体とも文脈に沿ってるってだけで?レッテル貼りがある・あったのかもだ。誰しも・何でも、発信や表現で他者に情報を伝え、知性や意識を感化する書き手・描き手が、日本国の・祖国日本の現実を学ばねばならないのは同じ。確かな情報かどうか?祖国日本や問題ない者と物事を乱し害さないかどうか?そのくらいの認識や責任感は、日本人なら日本国民としての自覚ごと、誰しも持つべきだと思う。故に発信行為の全てには本来プレッシャーがあるのは当たり前だし…無い人は、ナニか行いに疑うべきコト・慣れで見過ごしている問題がある気がする。イラスト筆者としては、これくらい出すんでもナンなのですから、現実問題を報せ、根本的な解決を目指して祖国日本と国家国民への国益を考え行動する女性議員や記者・仕事人を、本当に尊敬します。

閲覧:118 コメ:0 クリップ:0

十四時三十分、敵爆撃機ヲ急追撃墜セシ瞬間、国宝、我等ガ部隊長加藤中佐ヲ失イタリ、何タルノ痛恨事ゾ。豈ニ戦隊ノ損失ノミナランヤ。我ガ国ノ損失、言語ニ絶ス。此ノ部隊長ノ下ニ死ヲ誓イシ身、亦モ残ル。只コノ上ノ責務ハ軍神部隊長ノ任務必達ノ精神ニ生キンノミ

閲覧:67 コメ:0 クリップ:0

少女兵器型シロから電脳少女型シロへの改装過程で開発されたVR対応試験装備■少女兵器型の艤装を一部流用しVR尋常性を引き上げることに成功したが、それゆえにDCR(データコンバートレート)損失が大きく制式採用にはいたらなかった■という妄想

閲覧:1072 コメ:0 クリップ:4

十八試飛行艇として開発研究されていた機体の量産型。というより試作機の性能が高くそれでいて量産も出来たという優れ物。エンジン止まって主翼の半分が喪失しても墜落しないタフさが売り。短所はひたすらに重くて曲がらないところ。過去に着水間際横切った艦艇を避け切れず衝突し飛行艇は左主翼が損失、艦艇は艦橋が崩落し大破する事故が発生したこともある。最高速度は248km/hで緩降下の安全降下速度は448km/hでこれを越えると異常振動などが発生してしまう。爆弾倉は主翼にあり計80個のTNT爆弾をまとめて投下出来る。

閲覧:274 コメ:0 クリップ:0

◎2020.01.02 「ピーマン 170」※線画・彩・おむ08800 ◎ 基画・基構図 2014.12.13「ピーマン170」 copyright © omusubihitotu, all rights reserved 野菜てーま。 ピーマンぉ題材に制作しました。 ・08800/10000 「ピーマン170」※線画・彩・おむ08800・2020.01.02 制作 【 おむすび近況 】 ・2020.01.02 ピーマン題材で描画スた。さてと Web 上から仕入れた情報だから、本当か否か定かではない。事の正否とか真意とか自分で調べてね。除夜の鐘に対する騒音苦情による鐘撞き中止っうのが札幌ぉ某所の寺院であったんだよね。面白いことに、不思議なことに、騒音苦情による鐘撞き中止措置っうのが全国的にあったらしい事ぉ知った。これ以降の記述は、おむすび妄想ぉ戯言だから、反論とか突っ込みいれないでね。騒音苦情ぉ已むに已まれぬ事情による戸別案件なん。もしかして組織的な仕業、理由は何なん。ごぉんごぉん深夜やっかましいべや止めれやっう事だけなのかなぁ。世俗どっぷりつかったまま煩悩まみれのままが心地良いんだぉ鐘撞きやめれやな、とかね。煩悩が消えてしまうべ鐘撞やめれっう事で、徐々に煩悩ぉ維持したまま新年ぉ迎える人達が増え、今後ぉ更に煩悩ぉ蓄積していく日本の構図。カオスな世界だぉ。もっとも鐘撞きとか 108存在する煩悩とか、鐘撞ぉ取りやめる事による弊害あるいは利点とか、徳とか損失とか、金銭的な儲けが発生するとか、誰かが失脚するとか、仲間内だけの受け狙い、ひょんな思い付き愉快犯的な単なる話のネタのつもりな範疇でした、だったりしてね。私には未だ理解できないっす関連情報が少なすぎるぉ。っう事で微調整してたイラスト作品 Web公開ぉ致しまふ。※作品を制作中に流れる BGMは、作曲知識が皆無でも必要あれば直ちに曲作り subi (すび)プロデュース (和製英語の意ぉ含む) による自動作曲アプリ使って自動生成された曲 (著作権的にオリジナル曲として商用利用も容認されてる)だぉ。

閲覧:93 コメ:0 クリップ:0

青山の正体は、エイリアンの首領ディープブルー。つまり、本作のラストボスでもあった。ミュウミュウも一度は躊躇っていたが、戦うしかないと覚悟を決める中、ただ1人いちごだけは、青山だから戦えないと弱音を吐くばかりで、仲間の説得にも応じない。「弱虫!お姉ちゃんはミュウミュウでしょ!?」「情けないヒロインだ」等と非難されても無理はない。戦意損失したミュウイチゴを襲うディープブルー、他の4人はいちごを必死に庇うが…。

閲覧:199 コメ:0 クリップ:0

野々原茜と輿水幸子。両人とも調子に乗っているキャラであり、自分をカワイイと言い張る。 輿水幸子の場合は、自分の事をカワイイと言っても、女の子が自分自身をそこそこイケてると感じる程度を照れ隠し的な意味合いで「カワイイ」と言っている感じがする。 野々原茜はマジっぽいというか、自分がカワイイ事を確信していて、それを世界に伝えないと世界の損失だと本気で思っている感じがする。狂気を感じる。 自分自身その物のマスコット、茜ちゃん人形がある。ファンはそれをどう扱っているか気になる。茜ちゃん人形に、寝る前に茜ちゃんだと思ってキスしたりするのだろうか。そういう報告を野々原茜にしたら、茜ちゃんは喜んでくれそう。(以上の文章は妄想です)

閲覧:1240 コメ:0 クリップ:0

Trimble 3D ギャラリーよりお借りし加工させて頂いています。ありがとうございます。 【フリッツXとHs293。戦艦ローマを沈めたのはどっちなんでしょうね。wikiには「イタリア戦艦に被害を与えたのはHs293であるという説があるが、Hs293は爆風爆弾であるため戦艦の装甲を貫通できたかというと疑問であり、また現在フリッツX(徹甲弾)の方が有力であるためフリッツXの撃沈とした」とありますね。Do217、フリッツX、Hs293、そして伊戦艦ローマ。モデルさんはヴィットリオ・ヴェネトですが同型艦として。艤装関係で違う所あるんでしょうか。【今回UPした「独兵器これ」の中の対艦ミサイル(誘導爆弾)の応用編。Do217モデルさんには操縦席機器や爆撃照準器も付いてますから使わない手は無いです。He111やFw200 コンドルもスタンバイして貰ってたりします。【実際の記録映像を見ると、発射後高度を下げ母機からの誘導を受けつつ地表(海面)スレスレを飛翔していきますね。この画の様な、空対空ミサイルの様に前に飛んでいく感じでは無いと思うのですが一枚に収めるために敢えて前に出しました。命中まで「母機は敵からの回避行動を取る事ができず損失があまりにも多かった」。そのために「テレビ誘導方式Hs 293(Hs 293D)の開発」って。先に行ってましたねぇ…。【02続き。消滅というのは自分も語弊が有るとは思いますが、見た事の無い攻撃方法によって戦艦が瞬時に轟沈(の方が正確ですね)した事は米英に相当な衝撃を与えたでしょう。フッドの様に砲戦に因らず魚雷攻撃でも無い方法で攻撃され、爆発の後に戦艦程の大型艦が姿を消していたのですから。               桜花には大型艦の戦果は無いですよね?欧州戦線で、この誘導爆弾による損害を経験した連合軍にとって、より異様に映ったため例の名が付けられてしまったのでは、とも想像したりします。            【「WW2世界のロケット機」という本が今年1月に出版されました。自分も「ロケット機物語」「独兵器コレクション(ロケット兵器編)」として静画を出しています。同じカテゴリに興味を持った事に親近感を感じ手に取ると共に、著者様が重病を経験された事を知りました。ご自愛頂くと共に後日の戦線復帰をお祈り致します。

閲覧:779 コメ:0 クリップ:1

「フォッカーの懲罰と同様、それに続いた連合国の制空権の期間も長くは続かなかった。(中略)1916年8月にアルバトロス D.Ⅱ、同12月にはアルバトロス D.Ⅲが配備され独が再び制空権を握る。1917年4月には英陸軍航空隊が膨大な損失を出した “血の4月”(Bloody April)を経験する(wiki)」。                                            【↑の様な解説は良く見るのですが。同調機銃装備とは言え”たわみ翼”の独アインデッカーの後、いきなりアルバトロス出現⁉な事は無く、その間にはハルバーシュタットD.Ⅱ等の橋渡し的な機体があるワケで。                               【アルバトロスが投入された1916年は、仏スパッド S.Ⅶ、英ソッピース パップやトライプレーンに切り替わっているハズ。その上で1917年 “血の4月”が起きると。その頃になると次の世代の投入は早くなり・・、次回やっとイスパノ・スイザが登場、“血の4月”前までの機体と共に爆撃機や試作機も登場させたい所です

閲覧:22 コメ:0 クリップ:1

掲載の画像は1200×600pixelのプレビュー版です http://tryx-quad.sakura.ne.jp/skydome09-01-03.png 以上のURLよりPNG形式にて本体ダウンロード ファイルサイズ 16.5MB 解像度:5000×2500pixel skydome作成に際して、レンダリング時間短縮のため品質を大きく落として出力しています。またフルサイズも以前作成しましたシリーズと比較し、やや小さめに成形しています。 商用・非商用に関わらず無料。本素材は商用・非商用ともに自由に利用できます。 本素材を使用したことに起因する損害・損失等の不利益には一切責任を持ちません。 再配布は禁止です。 以前のスカイドーム制作姿勢から一貫していますが、実際のところskydomeもMMDのことも至極さっぱり分からないまま作っておりますので、現実に使用できるかどうかも未知数です。需要があるかどうかも不明。 ご高覧ありがとうございました。Thanks for watching!!

閲覧:1128 コメ:0 クリップ:27

使用しているイラストは トミーウォーカー が著作権を所持しています。 (5)からの侵攻開始が不能になったからの、それに合わせて 1:全点爆砕を視野に入れる 2:最低限4つの爆砕を可能にする 3:全点爆砕のためには最低2回、2正面作戦を成功させる必要がある。 って条件での侵攻ルート案を作ってみた。叩き台に使っておくれ この案じゃと戦力の少ない朝一番に(13)のみを攻略して、2T目から4T目までに2正面作戦を配置するプランになっておるぞ。 前半に2正面作戦を集中させているのは、浮動票で(2)が1T目で多少削れていることを期待しつつ(8)(12)(13)(14)の侵攻地点が全て奇襲による攻撃が予定されているからじゃな。理想的に挙動した場合は以下のような予定になるぞい。 侵攻予定ルート 1T目:【13】 2T目:【12】(2) 3T目:【8or14】(4) 4T目:【8or14】 5T目:【17】 6T目:【19】 7T目:【20or21】 8T目:【22】 ★以下相談用の内容+補填案★ Q:2正面作戦に失敗したら? A:2~4T目終了時までは、2回失敗するまで繰り返し2正面作戦を行い、遅延のリカバリーを狙うぞい。 Q:もし全部失敗したら? A:1T目で(13)が突破できない場合はそもそも2正面作戦が不可能じゃろう。全て失敗した場合でも最悪(13)だけは制圧できておると仮定すると、5~8ターン目に(12)(14)(8)+(2)へ全力で進行することで最低3つの核を破壊することができる。大阪全域+αで被害が収まるって寸法じゃな。切り上げを1T早めることで(2)(4)経由での爆砕が可能になるから、大阪府の過半損失で済ますことができるのじゃ。 Q:全師団の連携を前提としていない? A:1師団でどうにかできる戦争ではないからの、あくまでわしの考える最強のルート案の一つってことで許しておくれ。 最後に、相談に参加してくれている人とこれを読んでくれた人に感謝なのじゃよ! 戦争勝とうの!

閲覧:150 コメ:0 クリップ:1

クレタ島侵攻作戦、及びマルタ島攻防戦において、SM.79は多くの損失を出しながら奮戦し、イギリス海軍にかなりの損害を与えた。後に雷撃機になったんだぜ!

閲覧:78 コメ:0 クリップ:0

 汎用飛空機ベーヌス【im4862990】に取って代わる上位互換機として開発された機体。 この機体が開発される前、我が軍の艦隊は東方地域に進撃を続けていた。だがDeep Water Guardの爆撃機「Shrike」が戦線に投入され始めると、戦況は一気に逆転してしまった。 当時のろくな対空火器を備えていない水上艦隊は成す術も無く翻弄され、また我が軍の主力機であったベーヌスも対空戦闘においては(対艦戦闘においてもだが)あまり役には立たず、一機の損失を出した上に何らの戦果の挙げられぬまま拠点に逃げ帰る事になった。このような危機的状況に対応すべく開発されたのが、当時の技術力を結集して開発された新型機「ソフィエ」である。 このソフィエのに搭載されている武装だが、まず翼端に搭載されたオートキャノン二基がある。このオートキャノンはガンナーAIが照準を合わせて射撃する事ができ、これによってベーヌスとの模擬戦では一方的な勝利を重ねている。また同じく翼端にミサイルランチャー二基が搭載されており、これによって様々な敵に対応する事が可能となっている。 そして本機最大の特徴ともいえる武装として、機首に装備されている対艦砲が挙げられる。この対艦砲は「リペアツールを備えたShrikeを撃墜する為には一撃必殺の大型砲を積むしかない」という当時の思想から搭載されたものだが、発射レートの低さや弾速の遅さから遂に実戦で役に立つ事はなかった。 さて、Deep Water Guardの新型爆撃機を迎撃する為に開発されたソフィエだが、この機体が実戦でShrike相手に活躍したかというと正直あまり役に立っていない。安定性や火力、耐久力などの面では確かに遥かにベーヌスより優れていたのだが、純粋なプロペラ動力によって飛行するこのソフィエは、そもそもジェット推進のShrike相手に全く追いつけなかったのである。 だが皮肉な事に、それ以外の哨戒や対艦攻撃等の用途においてはよく活躍した。

閲覧:248 コメ:0 クリップ:0

ドイツの戦った全ての戦線で使用され続けたが、本機の大桧舞台はクレタ島 攻略作戦であろう。 友邦イタリアを支援する為、クレタ島に陣取ったイギリス 軍を撃滅するこの作戦には、ドイツの持つ3個空挺師団の全てが投入された。 そのパラシュート空挺隊員を輸送し、グライダーを曳航し、実に2万人以上の 兵員の降下を成功させた。 しかし低速のJu52/3mの損害も大きく、実に350機もの機体が損失した。

閲覧:99 コメ:0 クリップ:0

相模原障害者施設殺傷事件の植松容疑者の描いた鯉の絵があんまりにも見事すぎたので愕然としてます。 おそらくノリと勢いで19人殺害・26人重軽傷に追いやった殺人鬼に、これで俺が勝てる要素が何一つ無くなっちゃったわけですが。 人の生まれは平等じゃない、とは言うけれど、たぶんヤツは「勝者」に生まれついた人間じゃないかな、って感じがします。 理屈でいえば「相手が無抵抗ならば簡単に何人でも殺せる」っていうのは確かに筋が通っているし、自分の欲求を満たす事に正当性を感じている人間が「それによって損失を被る者」の事なんか配慮できないのは、程度の違いはあれ「誰だってそうだ」とも言える。 ブラック企業がこれだけ蔓延してるご時世、自分を「上の立場」だと思える人間にとって「下の立場」の人間なんて道具か虫ケラのように感じるのかも知れない。 そういう思考でもなければ、あれだけの犯罪を犯せっこない。 だから、同時に、ヤツだけが殊更異常な思考の持ち主だったとも思えない。 ブラック企業の経営者が自身の利益(欲求)のために社員を使いつぶすように、ヤツも自身の欲求のためにヤツにとっての害悪を排除したにすぎない。ヤツにとってそれは「可能」な事だったから。 ヤツは法を犯して、その咎で逮捕はされた。けれども、まだ裁かれたわけじゃない。 報復すら受けていない。 そもそも19人も殺されたら、どんな手段をもってしても復讐が果たせるとは思えない。 人の世の道理は、必ずしもヤツを全否定できない。 強い奴が勝ち、出来る奴が勝つ。 弱い者、できない者は敗者。 そして勝者が正義を名乗る。 人々にとっても勝者こそ英雄で、弱者同志が力を合わせるよりも、勝者の正義に便乗して確実な益を得ようとする。 ヤツが生きている限り、少なくとも現時点では、ヤツの方が勝者で、俺は敗者だ。 これは比喩なんかじゃない。ヤツの事は誰もが知っているが、俺の事など誰も知らない。 だから、理屈から言えば「正義」を名乗れる可能性があるのはヤツの方なのだ。 そうなった時に、果たして俺は言えるのだろうか。 「お前が正義なら…俺は悪だ」と。 「正義は自分の味方じゃない」と知ってなお。

閲覧:159 コメ:0 クリップ:0

極めまして。甚大な被害損失!めでたくは、垣間見えた、刹那のごとき円陣!

閲覧:99 コメ:0 クリップ:4