撃たれ弱い を含むイラストが 3 件見つかりました ( 1 - 3 件目を表示 ) タグで検索

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>
絞り込み: 一般 (3)  |  春画(R-15) (0)  |  すべて (3)

魔石ボーナスのために あのタコに何度やられ バナン直撃しないよう ビックスとウェッジっ おまえのかお……こわー バナン、イラストじゃ

閲覧:1677 コメ:6 クリップ:1

どーも。お久しぶりの「ご乱心版遊戯王カード」です☆ いつからカードが14枚だけだと思っていた? 残念だったな、トリックだよw そりゃあ各キャラ毎に作ってありますとも。当たり前だよなぁ?(偉そうw)                       ▽                              ▽                              今回から本編で未登場だったカードをMH組から出して行きたいと思います。は? メイドの絵と何か関係が? サア? ナンノコトカナー?(棒)                                   ▽                                   ▽                                             15枚目となるこのカード。カードマスターは言わずと知れたMH組の「力の1号」こと「キュアブラック」の「美墨なぎさ」です。彼女の中のヒトである「本名陽子さん」が出演されていた「機動戦士ガンダムOO」において物語の核(コア)となる存在………超高性能量子演算装置「ヴェーダ」をモチーフとしたカードとなります。予定ではあと70年後程に科学者・イオリア=シュヘンベルグの手で開発され、更にその2世紀後三大超大国鼎立時代に、イオリアの「意志」を継いだ私設武装組織「ソレスタルビーイング」により活用され彼等の武力介入に、更には「超人類」である「イノベイター」に利用されていきます。本名さんはこの組織において「ガンダムマイスター」の指揮兼戦艦「プトレマイオス」の艦長である「スメラギ=李=ノリエガ」(偽名)を演じております。元は三大国の一つである「AEU」の軍所属の戦術予報士で闇子さんやガミーとは師を同じくする同期生だった様です。とにかく頭が良くて美人のおねーさんという点がブラックさんと真逆なのですが(オイw)、撃たれ弱い豆腐メンタルなヒトで二度の大きな挫折を味わってます。二度目の時はガミーのトコに転がり込んで酒浸りになってました。そこに迎えに来た主人公の刹那に連れ戻されるのですが……詳しくはBD買って見てね☆(バンダ●の手先?) 

閲覧:419 コメ:0 クリップ:0

ゲームで使用できる艦紹介、今回は潜水艦となります。 その最大の特徴は、ステルス機能です。 このゲームでは、敵艦の位置を探る方法が海上での砲撃しかなく、水面下で活動する潜水艦は、水中にいる間はその位置を把握されることがありません(移動したこと自体は相手に伝わります)。 また、他の艦は移動をした際、どの方角に何マス動いたのかが相手に伝わる仕様となっていますが、潜水艦は水中にいる間、相手にその情報は伝わりません。 また、移動コストも10と安定して低く、戦艦には撃てない魚雷も撃つことができます。 このゲームでは、通常攻撃は自艦の周囲8マスのみ可能で、艦から2マス以上離れた場所には攻撃できませんが、魚雷は2マス以上離れた場所も攻撃できます(目標のマスに行きつくまで一ターンに一マスしか進みませんが)。 まさに神出鬼没のアサシンといった形で自在に使用できる艦です。 もちろん、それに相応した弱点もあります。 まず、攻撃コストが一番高い艦です。一発で16消費します。 魚雷も20消費しますので、保持している燃料との兼ね合いから、攻撃のしやすさの犠牲として攻撃回数は抑えられています。 HPは全艦中最弱の1。一発でも攻撃が当てられれば沈没します。 また、水中にいることのできるターンは、デフォルトで3ターンとなっています。3ターンに1回は必ず水面に上がり、空気の補充をします。水面に上がっている間は他の艦と同様、移動すれば移動方向と移動マス数が相手に伝わりますし、隣接したパネルに攻撃されれば水しぶきがあがり、相手にそれが伝わります。 相手が見えない中で撃ち合うゲームですので、まぐれ当たりということも当然あり得るのですが、そうした運要素にも弱い艦と言えます。 総じて潜水艦は、使いやすいが体力がなく撃たれ弱い、というところが特徴と言えるでしょう。 攻撃に燃料を多く消費してしまう潜水艦を運用するには、最終日に紹介する給油艦とのセットが有効です。 また、戦艦を前面配置して、ある程度相手の位置がわかったところで音もなく忍び寄りどこからともなく攻撃する、といった手も有効です。 他の艦とのセットで効果を発揮する点は現実と同じですね。

閲覧:171 コメ:0 クリップ:0

<<前の20件 | 1 | 次の20件>>